GCパソコン倶楽部 2005年6月例会 Minutes

 

1 開催日 : 2005年6月25日(土)

2 開催時間: 午前13時〜15時

3 開催場所: GC南大沢管理組合集会所

4 参加者:       おかちゃん、わたちゃん、やましちゃん、しゅとちゃん、たけちゃん、やまもちゃん

さとちゃん、ふじちゃん、さくちゃん、これちゃん、むらちゃん、

(欠席)ふるちゃん、いいちゃん、せっちゃん、やまもちゃん、おきちゃん

4 議題:          

(1)   管理組合Web関連(10分)

@       トップ頁の挨拶と写真、階段掲示板、更新記録、

A       更新情報の書き込み依頼(1番上に行を追加、列幅を5、7、23に設定)

B       会計報告

 

(2)   Bフレッツ、光電話の状況(10分)

@     おかちゃんの報告、皆さんの報告

 

(3)   ブロードバンドネットワークス、Yahooの状況(5分)

@       わたちゃん

 

(4)   各人の疑問点の問合わせ(30分)

@       参加者からの疑問点、報告、依頼事項等

 

(5)   むらちゃんの「最近の新情報、新製品、役立ち情報、便利なキー操作」(30分)

@       デスクトップ画面への表示切替(Windows Dキー)

A       漢字変換候補の表示

B       ウィルスソフトで正常に読めなかったファイルの読み取り

C       仮名漢字変換の携帯電話モード

D       ディスプレイ表示機能

E       無線LANの高速化

F       ワイヤレスマウス

G       Blogの紹介

 

(6)   夏の懇親会、次回開催の検討

以上

 

 


@   デスクトップ画面への表示切替

 

     前回の月例会で、開いているファイルを全て、最小化し、ディスクトップ画面を表示する方法は、

Windowsキー Mキー』で、可能となる。

 

元に戻すのは

 

Windowsキー + Shiftキー + Mキー』 と

 

メールでお知らせしました。

 

     しかし、これよりも簡単なキー操作が見つかりました、すなわち、Mキーの代わりにDキーを使います。本来はこれが正解なのかも知れません。

 

     これにより、上記動作は、共に同じ動作ですみます。元に戻す場合も、Shiftキーが必要ありません。

Windowsキー Dキー』で、可能となります。

 

     ディスクトップ画面を表示している時に、Enterキーを押すと、最後に表示しているファイルだけが開きます。 → たけちゃんよりの情報です。

 


A   漢字変換候補の表示

 

      漢字変換をする場合、かな又はローマ字を入れて、スペースキーを押すと変換されます。

       

     スペースを1回押して該当文字が表示されない場合は、更にスペースキーを押します。。すると候補が最大9個表示されます。この9個の中に該当する漢字がない場合は、スペースを押し続ける(8回)と、次の9個の候補が表示される。更に無い時は、該当の漢字が表示されるまで、スペースを押す動作を続けます。

 

     このように何回でもスペースを押す事は、非常に面倒でイライラします。

 

     ここで最初の候補が表示された段階でTABキーが有効となります。TABキーを押すと、その候補が一挙に全部表示される。目的の文字を見つけやすくなります。見つけたら、矢印キーで所定の漢字を選択できます。いつ出てくるかわからない漢字をいらいらしながら探すよりは、すっきりします。沖山さん、

 

     例会の時うまくいかなかったのは、かな漢字変換のIMEのバージョンの問題でした。IME 2000はダメで、IME2003からこの機能が備わっています。

 

     私のノートはIME2000なので、ダメでした。IME2003なら、TABキーが有効です。

 

 


B   ウィルスソフトで正常に読めなかったファイルの読み取り

 

     ウィルスソフト等の設定で、本来正常な添付ファイルが、「次の添付ファイルは安全でないため、メールからのアクセスが削除されました。Xxxx.pdf」というメッセージが、上の方に表示され、開くことも、保存する事も出来ないようになる場合があります。この場合、非常に困ります。

 

     そのファイルが正常なファイルであれば、次のような方法で、そのファイルを開いたり、保存したり出来ます。

 

     受取った添付つきのメールを自分自身に転送する動作を指定します。そうすると、添付ファイルは生き返ってきますので、その場でそのファイルをクリックして、開く、又は保存動作すれば、可能となります。

 

     その後は、実際に転送する必要はありませんので、その転送メールを中止して下さい。

 

 

C   仮名漢字変換の携帯電話モード

 

     最近の携帯電話の漢字変換は、文章を入力する場合に、その文章を予測して、候補をどんどん表示してくれます。

 

     この機能の為、若い人のメール作成能力は、非常に優れ(早い)ています。

 

     小さいキーを指先で押さなければならないし、文字の選択も数値に割り振られた数少ないキーで操作するので、本来は早い文字入力には、向いていません。

 

     しかし、この欠点を、むしろ武器にして、文章を入れるはしから、その次に指定するであろう、文字、文章を予測して、それを表示してくれます。

 

     この機能を使うことにより、非常に早く、場合によっては、キー操作数回で、文章が出来てしまいます。(予測学習機能有り)

 

     例えば 『新年明けましておめでとうございます。』をPCのキーボードで出来るだけ小刻みにスペースキー(変換)を入れないで、打ち込んでも、ローマ字入力では

 

     39キー押す(shinnnennakemashiteomedetougozaimasu.スペース)必要がありまず。一括返還して間違った時は面倒なので、途中途中でスペースキーを押して変換確認をしながら文字入力をすると、もっとキー数は多くなります。

 

     ちなみに私の携帯で上記文章を入力するには、27キーでした。(330005555000↓↓1↓↓1↓22222※↓↓)再度同じ文章を謬力する場合は、更に15キー程度になります。

 

     このように、PC上で予測学習機能が使える漢字変換機能はないものかと、思っていましたら、最近、ソースネクストから「ずばり簡単入力」(1,980円)が販売されていました。(http://www.sourcenext.com/products/kantan/

 

     カタログには388回が126回の入力になると書いてありました。

 

     早速購入して確認しましたら、まずまずの能力でした。私なぞは、キーボードをたたいて、35年間も経過すると、指が自然にローマ字をたたいていくので、必ずしも100%良いとはいえませんが、初心者の方の文字入力には、効果大かもしれません。

 

     IME(マイクロソフト)、ATOK(ジャストシステム)等と、切り替えて使えますので、操作は簡単です。

 


D   2台のディスプレイを連結表示

 

     通常は、1つのPCに1つのディスプレイがついている。大きなファイルを見たい時や、2つのファイルを比べてみたい時は大きいディスプレイが欲しい。しかし、一般的なディスプレイは、17インチで、それ以上は高価である。文字の大きさを小さくすることにより、より多くのデータを見れるが、小さすぎるとかえって見えにくくなるので、意味がない。

 

     これを解決するのが、2台目のディスプレイを利用する方法です。PCを新しく購入して、前のディスプレイがあまったり、廃棄するなら、これに利用できます。あとは、何もいりません。ソフトはWindowsに基本で付加されています。

(但し、XPだけか?未確認)

 

     設定方法は以下のとおりです。

1.      ディスクトップ画面を右クリック

2.      プロパティー → 設定 → 2番 → 接続

3.      2番目の画面条件を1番と一緒にする。

4.      メインのPCから外部ディスプレイ端子を2台目のディスプレイにつなぐ。

5.      Function+F4(PCによって異なる)で、外部出力と、内蔵ディスプレイを有効にする。

6.      準備OK

 

     1つのファイル(例えば、Word、Excel を1番目の画面に表示、最大化しないで、画面を左右に動かしてみると、1台目と2台目が繋がって、表示される。マウスも、左側に移すと、2代目のディスプレイに移動する。

 

(※ ファイルは、必ず最大化より小さく表示してください。)

 

     1つのファイルを横に大きくすると、1代目の切れた部分に次から、2台目にその残りが表示される。

 

     これを使うと、やめられないすばらしい機能です。

 

     例会では、うまくいきませんでした。上記の設定以外に何か設定があるのだと思います。まだ原因がつかめていません。月曜日に会社に行って再確認します。

 

     2台目につないだディスプレイのドライバーを読み込んでこないといけないということがわかりました。

 


E   ワイヤレスマウス

 

     ワイヤレスマイクを昨年7月に購入した。余計なコードが付いてない分、快適にパソコン操作ができる。ただ問題が1つある。それは、ワイヤレスの為、信号を送るマウス側と、それを受取る受信側(USBに接続されている)が、ある程度近くにあり、かつ2つの間に障害物があってはいけない。

 

     PCによっては、USB端子が、背面にあったり、右側面にあったりして、信号を遮断されて、うまく動作できない場合もある。

 

     今回購入したELECOMのワイヤレスマウス(M-D6UR)は、これらの問題を全て解決した優れものです。

 

     何しろワイヤレス操作は、受信部より、最大30メートル離れても、操作可能と言う、又、遮蔽も1センチの雑誌(週刊アスキー)を40冊積み重ねて、40センチの壁を作っても、操作可能という。

 

     実際に購入したら、抜群の受信能力で快適に利用できるワイヤレスマウスです。更に感心したのは、受信部分が終了時には、すっぽりとマウス側に収納でき、鞄の中、机の中にしまっても、かさばらないし、なくさない。(GOODデザイン賞に値する)

 

     難点は、まだ若干値段が高い事ですが、(6,800円程度)普段PCの操作を1日中している私にとっては、快適に仕事が出来る1品で、お勧めです。

 


F   無線LANの高速化

 

     街中での無線LANの利用が拡大してきました。駅、ホテル、ファーストフードのお店等で利用できますが、まだまだ、何処でも、何時でもというわけには行きません。結局手持ちのAir Edge等を使って、インターネットすることになります。数社から無線LANの種類は出ていますが、金額的に、機能的に、経験的には、月4500円程度で、使いたい放題のタイプを契約しています。

 

     既にこのタイプを使って、会社や出先、出張先等で無線LANでインターネット接続を便利に使っていますが、なにせスピードが、ベストエフォート32kBで、実質は10〜20KB程度です。一昔前のダイヤルアップと同じスピードで、いらいらします。何とかならないかといつも思っていました。もう少しお金を出せば、確かに8000円/月程度で、128KBぐらいにはなりますが、8000円は痛い。

 

     そんなある日、ヨドバシカメラでパンフを見つけました。ソフトをノートPCにダウンロードし、毎月1,575円で、2MB(ベストエフォート)のスピードが出るという商品です。

 

     早速お試しで1ヶ月契約し、確認しました。その結果、ノートPCで、無線LAN32KBのエッジを使い、800KB〜1MB程度のスピードが実現出来ました。確かに体感としても、非常に早くなった感じがします。このスピードはついこの前まで、自宅で使っていたADSLと同程度で、ストレスがなく、快適に使えます。

 

     商品名はMega mobile です。(http://www.megamobile.jp/

 

 

         (測定結果は次頁)
  (1)高速モード OFF

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


   (2)高速モード ON 1回目測定  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


   (2)高速モード ON 2回目測定  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



G   Blogの紹介

 

     ここ数年前からBlog(Web Logの略)が話題になり、昨年あたりから本格的にBlogが新党してきました。今や本屋さんに行くと、ホームページの本を凌駕する程の勢いです。

 

     ホームページをちょっとかじって、あきらめた人や、新しいもの好きの貴方の為に、参考になWebを紹介します。

 

●ブログBlog)に初挑戦の方へ

 

Googleのブログ紹介(http://blog.goo.ne.jp/info/blog_whats1.html)

ページなので読み込むほどにGoogleの操作に入っていきますが、最初の方は、分かりやすいので、参照ください。

 

 

●ホームページとWeb

                        あるホームページに、自分で作った(ホームページビルダー、HTML駆使して)サイトとBlogで作ったホームページとを

比較したものが紹介されていました。それを見ると、そのデザイン、素人っぽさ、見易さ、信頼性等が、比較できます。

何よりも大きな相違は、更新のたやすさ、デザインの自由度、リニューアルのしやすさ、お手軽さでしょうか?

実は管理組合で採用しているホームページは、この考え方で設計されています。

但し、HTML言語やスタイルシートを知っていれば、より深く自分でBlogを展開できますから、面白いです。

 

 

●ブログの選択の方へ

 

                        ちょっとBlogを作ってみようとする時に、大事なのは、どこの無料Blogを使うかということです。

簡単に鞍替えできないので(一部可能なものもあるが、ほとんどがコピー&貼り付けが必要)、よく検討して始める事です。

 

                        その為に、参考になる比較サイトを紹介します。なかなかまとまっています。

ちなみに私は、seesaa を使っています。機能は豊富ですが、サーバーが重いのが難点です。

夜は重いので、早朝や昼休みに更新しています。

 

 

●私の作ったBlog

 

                       今後増えつづけていくであろうBlogで、どこまで色んな事が出来るか?、どこまでが限界か?、

メリット&ディメリットは?、

ビジネスとしての利用の最適化は可能か?、これからのBlogの問題点と方向を見極める為の材料として、

私もBlogのサンプルを作りました。

内容はとりとめの無いもので、一部、旧ホームページから移動したものや、今回の資料等も載せてあります。

ご覧になって下さい。

 

 

                                                                                                          以上