A 講師の7月教室画題: 「あじさいと水溜まり」 (横浜上大岡、最戸橋近く)                       作画: 2014.07.01  &  07.14  
  ==> 

    ==>

絵をクリックで大きくなります
     <モチーフ> 左絵:オリジナル写真      右絵:写真修正(トリミングと電柱消去)       <作品> 左絵:前半作品             右絵:後半仕上げ完成作品
             

 
1.モチーフ写真(提供)を一部修正(自己判断)。  --> 全景を赤線枠内にトリミング、電柱を消し、傘を差した女の子を入れる。 
      絵の流れを、「水溜まり->あじさい->女の子」と手前から奥へ移るように。

 2.第1週目(7/1前半): Instruction contents of the 1st demonstration

   1) デッサン; (1) 「あじさい」は主役なので形も大きくオリジナル並みにする。    
<-- ガクあじさいも入れ盛りだくさん。 
             (2) 背景の建物上の構造物は主役から外すため透かし気味にする。  
<-- 未着手
   2) 色付け; 水溜まり色付け前に”建物全体的な暗さを追う”。小雨模様で暗い空気。   
 <-- 今一ですね!!
   3) 水溜まり塗布に水引し、周りの路地は濡れているが明るく(白く)残して形を表現する。                      <--今回の習得技法の一つ。
   4) 「建物」および「水溜まり」彩色をほぼ完成に近い状態まで仕上げ、「あじさい」、「路地」は下塗りまで。 
<--あじさいは花部分のみ色付け
   5) 路地、奥建物近くを明るく(暖色)、手前を濃く(寒色)に塗る。  
<-- 出来ていませんね!!、次回仕上げで 
                                                           
-->第2週目、はじめに路地石ころ、塗布前に濃淡を色付け。

 3.第2週目(7/14後半の仕上げ):
 Instruction contents of the 2nd demonstration

   1) あじさい彩色; 葉の緑で花の形を作り、固まりとして残す。 花を緑でつぶしすぎないこと。絵の具が濡れている間に濃い色を置く。など 
   2) 石ころ道の彩色: 濃いグレーを歯ブラシではじく。白の砂利を白色ガッシュでスパッタリング。乾いた後底部に陰げを置く。 
<--今回の習得技法の一つ。
    
3) 奥の建物背景 適当に線・色描写。 右緑の立木(電柱で隠れている)を入れ奥との空間をつくる。
   4) 全体の仕上げ: 電柱を入れて電線を画く(自分の絵には描かなかった)。 絵から離れて立ってみて奥を赤系統、中景に緑系統、近景に青、紫系を散らす。
     さらに右の草に青色を加えたり、左の道面に少し緑グレーでつぶす。など指導。 
     
 
   
作品ページに戻る
HPホームに戻る