2020年02月 今回の料理の全体と友の輪クラブの 「おにぎり会」 ・ぶりの照り焼き ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ・食材は、ぶりの切り身と大根。醤油・みりん・酒・砂糖をよく混ぜ合わせたれを作る。フライパンにサラダ油を入れて熱し、 ぶりの皮の方を下にして焼き、焼き色が付いたら裏返す。 両面に焼き色が、蓋をして2〜3分蒸し焼きにする。たれを全体にかけ、スプーンでたれをぶりにかけながら数分弱火で焼き 照りが出たら、出来上がり。大根おろしを添えて頂きました。 ・イカネギの炒め物 ![]() ・旬のヤリイカをネギと炒めました。 ・生姜入り白菜と豚肉のキムチミルフィーユ煮 ![]() ![]() @食材は、豚ロース薄切り、白菜、しめじ、舞茸、キムチ、生姜。A白菜を良く洗い、白菜→豚肉→白菜→豚肉と重ね、 三つに切って鍋に並べる。 B並べ終わったら、食材の半分くらいに水を加え、生姜の薄切り、しめじ、舞茸、出汁の素、キムチを加えて、加熱する。 C蓋をして10数分加熱したら、D出来上がり。 br>・ほうれん草の卵炒め ![]() ・食材、ほうれん草とバター、卵。ほうれん草をバターで炒め、卵を加えて炒め物を作りました。 ・餃子の皮でお手軽おつまみ ![]() ![]() @食材は、餃子の皮、マヨネーズ、カニカマ、スイートコーン、ピザ用チーズ。A餃子の皮の上にマヨネーズ、カニカマ、スイートコーン、 を乗せ、ピザ用チーズを乗せる。Bフライパンにオリーブオイルを熱し、中火で蓋をして蒸し焼きにすれば、C出来上がり。 またメンバーが鶴見川源流付近で採取したセリでセリのお浸しを差し入れてました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年01月 今回の料理の全体と友の輪クラブの 「新年会」 ・牛肉入り里芋コロッケ ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() @食材は、牛豚ひき肉、ベーコン、卵、パン粉とAメンバーが生産した里芋。 B里芋は皮をむいて一口大に切り、10分ほど水にさらして灰汁を抜きざるにあげる。ベーコン、ひき肉、玉ねぎを塩コショウ、醤油で玉ねぎがしんなりするまで炒める。 芋をつぶせる柔らかさに茹で、ざるにあげてお湯を切る。湯切りした芋を鍋に戻し、水分を飛ばし、マッシャーでつぶす。炒めた肉玉葱と里芋を混ぜる。 Bコロッケを作り、小麦粉、卵、パン粉をまぶす。C170℃に熱した油で揚げ、衣がほんのりきつね色になったら、D出来上がり。 ・里芋とイカの煮物 ![]() ・メンバが作った里芋にヤリイカと生姜を使って「里芋とイカの煮物」を作りました。 ・豆腐の肉巻き ![]() ![]() @食材は、木綿豆腐、豚バラ肉、A豆腐を食べやすい大きさに切り、豚バラ肉をまき、片栗粉をうすくまぶす。 Bフライパンに香りづけにごま油を入れ、巻いたものを並べる。C全体に焼き目がついたら、「醤油・ニンニク・豆板醤」を入れる。 D絡めたら出来上がり。 ・はんぺんの春色ふわふわだんご ![]() ![]() @食材は、はんぺん、茹で枝豆、、ホールコーン。A枝豆・コーンに片栗粉をまぶす。Bはんぺんはポリ袋に入れ揉んで全体をつぶし、マヨネーズを加えて混ぜ合わせる。 枝豆・コーンを加えて混ぜ合わせる。C食べやすい大きさに丸めて、フライパンにオリーブオイルを熱して、弱火で3〜4分、 D両面を焼く。Eベビーリーフを添えて盛り付ければ出来上がり。 ・エノキのバター炒め ![]() ・エノキをバターで炒めました。最後に醤油をサッとかければ良かった。 ・また、キャベツの塩昆布サラダや、新たまねぎのサラダを作り、 メンバーがイカの塩辛を差し入れてくれました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019年12月 今回の料理の全体と友の輪クラブの 「おでんの会」 ・ぶり大根 ![]() ・食材は、ぶり、大根。 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ・粕汁 ![]() ・食材は、八海山酒粕、塩紅鮭、大根、金時人参、牛蒡、里芋、油揚げ、柚子。 ・シイタケのレンジ蒸し ![]() ![]() @食材は、シイタケ、ツナ缶、水煮コーン、大葉。A椎茸は軸を切り落とし汚れを拭き取り、笠の内側に塩コショウを振り、薄く片栗粉をからめる。 Bツナと水煮コーンは汁気をきり、ツナソース(ツナ、水煮コーン、醤油、塩コショウ、ごま油、片栗粉)と混ぜ合わせ、椎茸にのせる。 C耐熱容器に並べて蓋をし、電子レンジで3分(600℃)加熱する。D器に大葉を敷き、盛り付けて出来上がり。 ・豆苗の干しエビ炒め ![]() ![]() @食材は、豆苗、干しエビ、にんにく。A豆苗はかたいつるの部分を摘み取って、水に放してシャキッとさせて水気を切る。 干しエビはサッと洗って大匙3杯のぬるま湯にひたし、しばらくおいて柔らかく戻す。にんにくはみじん切りにする。 中華鍋を熱して、ごま油とにんにくを入れて弱火で加熱し香りが出たら水気を切った干しエビを加えて中火で炒める。 B干しエビから香りが出たら、豆苗を加え、弱火で炒め合わせ、色が鮮やかになったら、C干しエビの戻し汁と塩を加えて、 水分を飛ばすようにしながら一気に炒めあげ、コショウを振りかけて。D器にもって出来上がり。 ・湯豆腐 ![]() ・食材は、木綿豆腐、タラ、白菜で湯豆腐を作りました。ポン酢で頂きました。 ・また、メンバーが大根の皮を炒めてきんぴらをつくりました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019年11月 今回の料理の全体と友の輪クラブの 「おにぎり会」 ・もつ煮込み ![]() 食材は、国産豚白モツ、大根、コンニャク、人参。 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ・牡蠣のみぞれ鍋 ![]() ![]() @食材は、牡蠣、大根(おろし)、三つ葉、柚子。AB牡蠣をフライパンで炒めました。C大量の大根おろしを入れて 中火でじっくり煮て、美味しく頂きました。 ・さば缶つくね ![]() ![]() @食材は、さば水煮缶、はんぺん、卵、レンコン(薄切りの水煮)長ネギ。Aはんぺんは2cm角位に切る。Bボウルにはんぺんを入れて、ある程度つぶしたら、みじん切りの長ネギ・レンコンをを加え、 C水を切った水煮缶を加える。 ![]() Dさらに卵、片栗粉、醤油、すりおろした生姜を加えて、E更につぶしながら混ぜ合わせる。Fそれを小判型にまとめてフライパンにごま油をひいて中火で3分位焼く。 G裏返して、2分位焼いたら、H出来上がり。 ・イカのねぎ味噌焼き ![]() 食材の、イカ、ネギ、酒、みりん、味噌、ごま油、おろししょうがを使って「イカのねぎ味噌焼き」を作りました。 ・玉葱の豚肉巻き ![]() ![]() @食材は、豚肉(しゃぶしゃぶ用)、玉葱、青じそ。A玉葱をくし形に12等分に切り、豚肉で覆うように巻く。Bフライパンにサラダ油を入れて熱し、綴じ目を下にして並べる。 蓋をして弱火で焦げ目がつくまで焼く。C裏返して再び蓋をして、中まで火が通るまでじっくり焼く。D余分な脂分をふき取って、調味料(ポン酢醤油・酒・砂糖)を入れ中火で、たれを絡ませ、両面に美味しそうな焼け目が付くまで焼く。 E器に盛り付け、青じそを乗せて出来上がり。 ・子芋の煮っころがし ![]() メンバーが育てた里芋で「煮っころがし」を作りました。 ・白菜とキュウリのさっぱり漬け ![]() 白菜とキュウリで「さっぱり漬け」を作りました。。 ・さつまいもの素揚げ ![]() メンバーが育てたさつまいもを「素揚げ」にしました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019年10月 *10月の「いちご会」は、台風19号の直撃で中止になりました。 友の輪クラブの「バーベキュー大会」 は、実施されました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019年09月 今回の料理の全体 ・焼きビーフン ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ・食材、豚バラ肉、むきエビ、イカ、焼きビーフン、玉ねぎ、椎茸、人参、ピーマンで作りました。 ・鰯のしょうが煮 ![]() ・食材、イワシと生姜。だし汁に調味料と千切り生姜を入れ煮立て、鰯を半量入れさっと混ぜ、煮立ったら残りの鰯も入れ、 落し蓋をする。中火〜弱火で20分位煮て、みりんや醤油で味を調え、煮汁が少し残る程度に煮詰めれば出来上がり。最後に生姜を天盛に。 ・塩だれ豚レタス ![]() ![]() @食材は、豚バラ薄切り、レタス。A豚バラに、酒・鶏ガラスープの素・塩・にんにくチューブ・しょうがチューブを揉み込み、フライパンにごま油を 中火で熱し、2〜3分炒める。B豚肉の色が変わったら、レタスを入れてサッと炒め、火を止める。Cごま油・黒コショウをふって、D出来上がり。 ・アスパラウインナーのおつまみスティック ![]() ![]() @食材は、アスパラ、ウインナー、餃子の皮。Aアスパラをウインナーと同じ長さに切り、ウインナーは縦4等分し、餃子の皮にアスパラ1本とウインナー2〜3本を 乗せ巻く、巻き終わりに水を塗って止める。Bフライパンにサラダ油を中火で熱し、巻き終わりを下にして並べる。C上下を返しながら4〜5分揚げ焼きにすれば、D出来上がり。 ・甘〜い卵焼き ![]() ・食材、卵、サラダ油。調味料、みりん・砂糖・塩・和風顆粒だし・水で「甘〜い卵焼きを作りました。 ・キャベツの塩もみサラダ ![]() ・食材、キャベツ、きゅうり、茗荷で塩もみサラダを作りました。 ・子芋の煮ころがし ![]() ・里芋の煮ころがしを作りました。 ・食べ比べ冷凍餃子 ![]() ・食材、「味の素」と「王将」冷凍餃子を購入し、食べ比べてみました。両方とも美味しかった。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019年08月 今回の料理の全体 ・柳川風☆うなぎの玉子とじ ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() @食材は、うなぎの照り焼き、牛蒡と卵、三つ葉。A鍋にかつおだし・みりん・薄口醤油・酒を入れだしを作る。そこに牛蒡を入れ火が通たらうなぎを入れる。 B煮立ったら卵を先ず半分字を書くように流し入れ、固まったら残りを入れて蓋をし、一呼吸してから火を止める。C器にもって三つ葉を乗せて出来上がり。 ・ローストビーフ ![]() ![]() @食材は、オージービーフ、バター、ニンニク、玉ねぎに赤ワインと人参。A作り方は2014年12月に準じる。Cレタスを敷いて、人参を添えて出来上がり。 ・甘辛照り焼きのピーマン詰め ![]() ![]() @食材は、合い挽きミンチ、玉ねぎ、ピーマン。A玉ねぎは細かくみじん切りにし、ボールに合い挽きミンチと塩コショウを入れ、粘りが出るまで混ぜ、玉ねぎを入れて混ぜたら、サラダ油、水、片栗粉それぞれ大匙1を入れて粘りが出るまでこねる。 Bビニール袋にピーマンと片栗粉を入れてふり、ピーマンにまんべんなくまぶす。Cピーマンに着いた余分な片栗粉をはたいて、お肉をスプーンで隙間な灰汁詰める。 D火のついていないフライパンに油をひかず、肉を詰めたピーマンを並べる。火をつけて1〜2分焼き焼き目が付いたら、料理酒・みりん・醤油それぞれ大匙2を入れ、火を弱めて5分蒸し焼きにすれば、E出来上がり。 ・コンビーフポテトサラダ ![]() @じゃがいも、コンビーフ、玉ねぎ、コーン、ラッキョウを使ってポテトサラダを作りました。 ・チーズチキンナゲット ![]() ![]() @食材は、鶏ひき肉、ピザ用チーズ、ニンニク。Aポリ袋にひき肉、片栗粉、マヨネーズ、醤油、コンソメ顆粒、塩、コショウ、ニンニクチューブ1〜2cmを入れ、手で良く揉み込む。 Bフライパンにサラダ油を広げ、Aを適当な大きさに成形して並べ、中火で4分焼いたら、C裏返して、もう片面を2〜3分焼き、焼き色が付いたら、D出来上がり。好みでケチャップをかけて食べる。 ・万願寺唐辛子のボイル ![]() @万願寺唐辛子をボイルして(電子レンジでチン)して鰹節をかけて作りました。 ・胡瓜の浅漬け ![]() @胡瓜をたたいて、つけ汁に浸して、きゅうりの浅漬けを作りました。 ・今回もメンバーが胡瓜の酢の物を差し入れてくれました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019年07月 今回の料理の全体と友の輪クラブの 「おにぎり会」 ・柳川鍋 穴子で玉子とじ ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() @食材は、焼き穴子、牛蒡と卵。A牛蒡はたわしで洗い皮はむかず、そぎ切りにする。鍋に水を入れ、穴子を食べやすい大きさに切り、酒・みりん・醤油・砂糖を入れて30〜30分煮る。 B汁が半分以下になったら溶き卵をそそぎ、火を止めて、C出来上がり。 ・イワシの蒲焼 ![]() ・食材は、イワシ。醤油・酒・みりん・砂糖でたれを作り、いわしを漬けて、フライパンで皮のほうから焼いて出来上がり。 ・ツナマヨキャベツ ![]() ・食材は、キャベツ、ツナ缶、マヨネーズ。キャベツを粗めに切り、鍋で柔らかくなるまで茹で、ザルにあげて冷水で冷やす。冷えたら水を切って、ボウルにキャベツ・ツナ・マヨネーズを入れて和えれば出来上がり。 ・豚串さっぱり塩レモン ![]() ![]() @食材は豚バラ薄切り、ニンニク、生椎茸、ピーマン、ネギ、レモン。A豚肉にニンニクをすり込み、ネギを食べやすい大きさに、ピーマンは縦4等分にして準備し、 Bネギに端から豚肉をくるりと巻く。C竹串に椎茸、ネギに巻いた豚肉、ピーマン、再度ネギに巻いた豚肉の順に刺し、Dオーブンで10分、裏返して8分焼けば、Eレモンを添えて出来上がり。 ・アジのゴマたっぷり焼き ![]() ![]() @食材は、アジ(三枚におろしたもの)、しし唐、卵、いりごま(白)。A醤油・酒・生姜を混ぜ、半分に切った味を10分漬け込む。B小麦粉、溶き卵に水を加えて混ぜ、水気を切ってペーパータオルでふいてからめ、皮のある面にゴマを押し付ける。 Cフライパンでしし唐を炒め、塩をふる。Dフライパンに油を足し、アジのゴマの付いている面からあ中火で焼く。Eゴマが香ばしくなったら裏返し両面を焼く。F皿に盛りしし唐を添えて出来上がり。 ・キャベツときゅうり塩昆布サラダ ![]() ・食材は、キャベツ、きゅうり、塩昆布。キャベツときゅうりを食べやすい大きさに切り、塩昆布を絡めて出来上がり。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019年06月 今回の料理の全体と友の輪クラブの 「おにぎり会」 ・いわしの梅煮 ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ・食材は、イワシと生姜、梅干、出汁昆布。自家製の梅干を使って「いわしの梅煮」を作りました。 ・厚揚げの油淋鶏風 ![]() ・食材は、厚揚げ、レタス、トマト、生姜、白ごま。厚揚げを2〜3cm角に切り醤油をまぶして水分をふきとる。a(生姜をみじん切りにし、砂糖・醤油・酢・ごま油と合わせる。) レタスは細切りにし、トマトは一口大に切り、皿に盛る。フライパンにごま油を温め、中火で厚揚げを返しながら焼き色が付くまで焼く。野菜に厚揚げをのせ、aをかけ、白ごまをふる。 ・豚にらキムチのもっちりチヂミ ![]() ![]() @食材は、豚バラ肉、卵、ニラ、キムチ、とろけるチーズ、白ごま。Aボウルに卵2、薄力粉110g、片栗粉大サジ3を入れだし汁でのばして、Bニラ、キムチ、を加え、Cさらにチーズを加えて、生地を作る。 ![]() Dフライパンにごま油を中火で熱し、豚肉を広げて塩コショウをふり、生地を流して、Eカリッと香ばしく両面を焼く。F二枚とも焼けたら、G切り分けて出来上がり。 ・野菜たっぷり!えびにら玉 ![]() ![]() @食材は、むきえび、卵、ニラ、もやし、生姜、ニンニク。Aフライパンにごま油を熱し、たまごを加えて手早く混ぜ、半熟状の炒りたまごを作って取り出す。 Bエビを軽く炒め、色が変わったら、C生姜(薄切り)、にんにく(薄切り)、もやし、にらの順に加えて炒め合わせる。Dさらに炒りたまごを戻し入れて、サッと炒めて、E出来上がり。 ・ゴーヤチャンプルー ![]() ![]() @食材は、ゴーヤ、豚バラ肉、卵、島豆腐。Aゴーヤを薄く切って炒め、更に豚肉を炒め、島豆腐を加えて炒め、調味料を加えて炒めて、B出来上がり。 ・ほうれん草のお浸しとろろかけ ![]() ・食材は、ほうれん草と長芋。長芋をおろし、ほうれん草のお浸しにかけて出来上がり。 ・ちくわのチーズマヨグリル ![]() ![]() @食材は、竹輪、チーズ、マヨネーズ、あおさ。A竹輪を縦に半分に切り、マヨネーズと青のり粉混ぜて竹輪の溝に塗り、チーズをのせて、Bオーブンで焼き色が付くまで焼けば、C出来上がり。 ・今回もメンバーが自家製のザーサイを差し入れてくれました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019年05月 今回の料理の全体と友の輪クラブの 「おにぎり会」 ・八宝菜 ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ・食材は、ほたて、エビ、豚もも肉、椎茸、きぬさや、うずら卵、たまねぎ、人参、白菜、きくらげに掘りたてのタケノコで八宝菜を作りました。 ・ワカタケ煮 ![]() ・食材は、近所の竹藪で採れた新鮮な筍とワカメで美味しいワカタケ煮を作りました。 ・たまねぎの肉巻きソテー ![]() ![]() @食材は、国産豚ロース薄切り、新たまねぎ、サラダ菜、ミニトマト。Aたまねぎをくし形に8等分し、片栗粉をまぶして豚肉をしっかり巻き、フライパンに油を軽く熱し巻き終わりを下にして中火で焼く。 B全体に焼き色が付いたら、蓋をして2分蒸し焼きにする。Cかんたん酢と黒酢を加え全体に味を絡ませる。最後にごま油を加えて、Dサラダ菜とミニトマトを添えて出来上がり。 ・新キャベツあっさりサラダ ![]() ・食材の、メンバーの育てた新キャベツとふじっこ塩昆布であっさりサラダを作りました。 ・新キャベツの回鍋肉 ![]() ・メンバーの育てた新キャベツと豚バラ薄切りとピーマンで回鍋肉を作りました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019年04月 今回の料理の全体 ・タケノコとワカメと鶏肉の煮物 ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() @食材は、タケノコ、鶏肉、ワカメ、凍み豆腐 Aタケノコを食べやすい大きさに切る。Bだし汁に筍を入れ中火で煮、砂糖・塩を加えて鶏肉を入れ、 Cさらに戻した凍み豆腐を加えて煮る。 ![]() Dみりん、醤油を加えて10分位煮、さらにワカメを加えて、E落し蓋をして煮れば、F出来上がり。G器にもって頂きました。 ・ほたてとそらまめの卵とじ ![]() ![]() @食材は、帆立貝柱、そら豆、卵。卵は溶きほぐし、帆立貝柱は、4〜6つに切る。そら豆はさやから出して薄皮をむく。Aフライパンに出汁を煮立て、そら豆を入れて中火で2〜3分煮る。 B帆立も加えて1〜2分煮て、C酒・醤油・塩で調味する。 ![]() D卵を回し入れ、中火で煮立てて、E蓋をして卵に火が通るまで煮る。F火を止めて、少し蒸らすと、G出来上がり。H器に盛り付けて出来上がり。 ・ナッツ香る!ひき肉でチンジャオロースー風 ![]() ![]() @食材は、合いびき肉、茹でたけのこ(細切り)、ピーマンに塩無添加ミックスナッツ。Aピーマンは細切りにし、Bフライパンにごま油を熱し、ひき肉を中火で炒める。 Cひきにくの色が変わったら、茹でたけのこ、ピーマンを順に炒め、 ![]() Dおろしにんにく、おろししょうが、醤油、オイスターソース、片栗粉を良くかき回して、E塩コショウを加えて炒め合わせる。Fとろみが付いたらミックスナッツを加えて出来上がり。 ・カマスのソティー ![]() ![]() @食材は、かます。A塩コショウして、身から焼き、B返して両面焼ければ、C出来上がり。 ・まぐろのやまかけ ![]() ・山芋をおろし、まぐろにかけ、わさびを付けて頂きました。 ・背黒いわしのマリネ・ピクルス添え ![]() ・背黒いわしのマリネにピクルスを添えて頂きました。。 レタスはそのままサラダとして食べ、また、 メンバーが旬の「セリのお浸し」や、 「野蒜の味噌添え」や、 「フキの葉のお浸し」を差し入れてくれました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019年03月 今回の料理の全体と友の輪クラブの 「おにぎり会」 ・ポトフ ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() @食材は、ソーセージ、じゃがいも、人参、キャベツ、玉ねぎ Aじゃがいもは一口大に、玉ねぎは芯を付けたままくし形に、キャベツは6cm角に切り、鍋に水とコンソメを入れ B煮立って15分煮て、ソーセージを加えて5分煮る。C最後に水で溶いた片栗粉を加えて出来上がり。 ・酢豚 ![]() ![]() @食材は、豚肩ロース、椎茸、玉ねぎ、ピーマン。A豚肉を3p四方に切り、卵黄、塩、醤油と同量に水を溶いた混ぜ合わせたボールに豚肉を入れ、30分以上つけて置く。 フライパンで油を熱し、片栗粉をまぶして豚肉を、きつね色になるまで揚げ、B一度取り出して、2度揚げする。 Cピーマン、椎茸をフライパンで炒め、 ![]() Dさらに玉ねぎを加えて炒め、E合わせ調味料(砂糖、酢、水、ケチャップ、塩、片栗粉、ごま油)を加えて、Fとろみがつくまで煮て、火を止めて豚肉を加えて手早く混ぜ、 G皿に盛って出来上がり。 ・しらすとれんこんのガレット ![]() ![]() @食材は、レンコン、しらす、シュレッドチーズ Aレンコンの両面に片栗粉をまぶし、オリーブオイルをひいたフライパンにレンコンの半量を広げる。 Bシュレッドチーズをレンコンの上に広げ、Cその上にしらすを広げ、Dさらにシュレッドチーズを広げて、レンコンの半量のレンコンを並べる。 ![]() E火にかけ、蓋をして5分焼き、F押し付けるようにして焼き、G返して、押し付けるようにして更に5分焼き、程よい色が付いたら、H出来ががり、I切り分けて頂きました。 ・イカ大根 ![]() 食材は、イカと大根。メンバーの菜園で大量に収穫した大根を使って、イカ大根を作りました。 ・さばの味噌煮 ![]() ![]() @食材は、さば、生姜、長ネギ、A煮汁(水、みそ、砂糖、酒)を煮立たせて、鯖の皮を上にして入れる、鯖の表面に暑い煮汁を玉杓子ですくってかけ、表面を固める。 生姜の薄切りを重ならないように煮汁に入れる。 B落し蓋をして、中火で13〜14分間煮る。C焼きネギを加え、 ![]() Dとろりとするまで煮詰めたら、E刻みしょうがをかけて、出来上がり。 ・マッシュルームの卵とじ ![]() マッシュルームを卵で炒めました。 また、メンバーが旬のセリやクレソンで「セリの白和え」や、「クレソンのお浸し」を差し入れてくれました。 さらに、メンバーが育てた「菊芋」もレンジでチンして頂きました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019年02月 今回の料理の全体と友の輪クラブの 「おにぎり会」 ・ぶり大根 ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ・食材は、ぶりのあら、大根、生姜。ぶりはざるに並べて両面に塩を不利20〜30分おき、熱湯でさっとゆで冷水にとり、血や汚れを取りながら洗う。 大根は皮をむき食べやすい大きさに切り、柔らかくなるまで茹でざるにあげる。「酒、みりん、しょうゆ、砂糖、しょうが」で煮汁を作り、煮立ったらぶりを重ならないように 並べ入れ、スプーンで煮汁をかけながら中火で煮る。表面の色が変わったら弱火で落し蓋をして20分程煮る。 煮ている鍋にだし汁と醤油を大匙1加えて、再び煮立ったら大根を入れ更に20分程煮る。 ・チジミ(お好み焼き) ![]() ![]() @食材は、豚ロース薄切り、キャベツ、長芋、刻みネギ、エビ、お好み焼ききじ、紅ショウガ、あおさ、花ガツオ。Aフライパンを熱し、油をひいてキャベツ・ネギ・エビを混ぜたお好み焼きのきじを広げ、 上に豚肉を並べる。B片面が焼けたら返して、良く焼く。C中まで火が通ったら再び返し、D8分割し、紅ショウガ、あおさ、花ガツオを振りかければ、出来がり。 ・豚キムチ鍋 ![]() ![]() @食材は、豚肉、白菜、舞茸、ぽたぽた揚げ、もやし、キムチ、ニラ。A白菜を適当な大きさに切り、軸部分を別にしておく。B白菜、もやし、舞茸等を準備する。 C鍋に水と酒を入れ白菜の茎部分を先に煮、火が通ったら、だしの素も加え白菜・舞茸・もやしや半分に切ったぽたぽた揚げを入れる。 Dさらに豚肉を加え、他で余ったエビも加える。 ![]() E更にキムチを加え、Fニラも入れて煮立てる。Gこれも他で余ったキャベツも加え、H火が通ったら出来上がり。@色んな具が入り闇鍋風になりました。 ・新ごぼうと牛肉の炒め ![]() @食材は、牛もも切り落とし、新ごぼう、唐辛子。ごぼうを斜め切りし、フライパンに油をひいて炒める。出汁を加え牛肉も加えて炒めて、唐辛子を加えて炒めて出来上がり。 ・パンコントマテ ![]() @食材は、トマト、バゲット、ニンニク、オリーブオイル。トマトをすりおろし、塩とオリーブオイルを混ぜる。 バゲットは両面をこんがり焼いて、半分に切ったニンニクを表面にこすりつける。バケットにトマトを塗って出来上がり。 また、残った長芋を焼いて「焼き長芋」や、むいた大根の皮を炒めて「きんぴら」も作りました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019年01月 今回の料理の全体と友の輪クラブの 「新年おにぎり会」 ・鯖と野菜の甘酢あんかけ ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() @食材は、三枚おろしの鯖、玉ねぎ、ピーマン、人参、椎茸。A甘酢あんかけを作り、B鯖は下味をつけ、片栗粉をまぶして二度揚げする。C揚げた鯖に甘酢をかけて出来上がり。 ・牛すじのみそ煮込み ![]() 食材は、牛すじ、大根、こんにゃく、生姜人参。◎鍋にたっぷりのお湯を沸かし、筋にくを入れて5分ほど煮る。筋にくを取り出し、ゆで汁を捨てて鍋を洗い、筋にくを戻して 水、生姜、ニンニク、酒を入れ強火にかけ、煮立ったら灰汁を取り、蓋をせず弱火で1時間ほど煮る。大根、人参、こんにゃくを加えてさらに10分程煮る。 コチュジャン、赤みそ、醤油、砂糖、豆板醤を入れ、煮汁がほとんど無くなるまで煮れば出来上がり。 ・白菜のミルフィーユ ![]() ![]() @食材は、豚バラ肉、白菜、キムチ、焼酎。A豚肉とキムチをまぶし、白菜・豚肉・白菜と重ね、半分に切って鍋に敷き詰める。焼酎と水を入れて、20分程煮れば、B出来上がり。 ・帆立と長芋のかき油炒め ![]() 食材は、刺身用ほたて、蒸しほたて、長芋、ブロッコリー。◎貝柱は半分に切り、よく水気をふく。長芋は皮をむいて4~5cmの棒状に切り、水に軽くさらし、塩少々を加えた熱湯にサッとくぐらせる。 ブロッコリーは小房に分け、硬めにゆで、水気を切る。合わせ調味料(オイスターソース・醤油・酒・ごま油・コショウ)を混ぜておく。中華鍋を熱してサラダ油をなじませて生姜を香りが出るまで炒め、 帆立を加えて強火でサッと炒める。さらにブロッコリー・長芋・合わせ調味料を加えて、手早く炒め合わせれば出来上がり。 ・コンビーフとじゃがいものカリカリ焼き ![]() 食材は、じゃがいもとコンビーフ。◎じゃがいもは皮をむき、千切りにする。コンビーフは7mm角切りにし、ボールにコンビーフ・じゃがいも・コショウを入れ混ぜ合わせる。 フライパンに油をたっぷり入れ揚げ焼きにすれば出来上がり。 また、「厚焼き玉子」も作りました。 更に、メンバーが畑に実った白菜を使って、「白菜お新香」を作って差し入れました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018年12月 今回の料理の全体と友の輪クラブの 「おでんの会」 ・ナスと厚揚げと鯖味噌缶の炊き合わせ ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() @食材は、鯖缶、ナス、厚揚げパセリ Aナスを素揚げし、Bだし汁にナス・厚揚げ・鯖缶を入れ、C味が染みたら取り出し、D最後にパセリを散らして出来上がり。 ・里芋と豚肉の照り焼き ![]() ![]() @食材は、里芋、豚小間切れ、ネギ。Aメンバーが育てた里芋の差し入れでメニューに。豚肉に片栗粉をまぶし、(里芋も皮をむいて一口大に切り片栗粉をまぶしておく) Bフライパンに油を引き豚肉を焼いていく。 ![]() C豚肉が焼けたら、里芋を加え、少し炒めてタレ(お酒・みりん・醤油・砂糖)を入れる。Dとろみが出てきたら、火を止めて、E器に取り出さし、ネギを散らして出来上がり。 ・エリンギとエノキの肉巻き ![]() ![]() @食材は、豚肉、エリンギ、エノキ、とパセリ。Aエリンギとエノキをチーズで巻き、更に豚肉で巻く。B豚肉の巻き終わりを下にフライパンで焼く。C全面が焼けたら、 ![]() D焼肉のたれを注いで絡める。E残ったエリンギやエノキをフライパンで炒め、F肉巻きに添え、G最後にパセリを散らして出来上がり。 ・銀だらの煮付け ![]() ![]() @食材は、銀だら。A鍋に水・酒・砂糖・醤油・みりん・生姜を入れ煮立たせ、銀だらを入れて落し蓋をし、弱火で15分、B煮汁が少なくなるまで煮て、Cそっと盛り付けて出来上がり。 ・牡蠣のみぞれ煮 ![]() ![]() @食材は、牡蠣と大根。A鍋に2本の大根をすりおろし、火にかけて一度煮立てる。B牡蠣を入れて火が通れば、出来上がり。Cお椀に盛り付けて頂きました。。 ・レンコンのきんぴら ![]() レンコンできんぴらを作り、 また、「里芋の煮物」も出来ました。 更に、メンバーが畑に実った「みかん」を差し入れました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018年11月 今回の料理の全体と友の輪クラブの 「おにぎり会」 ・厚切りベーコンのポトフ ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() @食材は、厚切りベーコン、人参、玉ねぎ、じゃがいも、パセリ A先ずベーコンの塩抜きをし、B玉ねぎ、人参、じゃがいもと煮込めば、4出来上がり。 ・ひき肉と長いものそぼろ煮 ![]() ![]() @食材は、ひき肉、長芋、ししとう。A先ず鍋にごま油を中火で熱し、長芋を入れて2〜3分炒ておく。ひき肉を2〜3分炒めて炒めて、 B長芋を加え、煮汁(だし汁、みりん、醤油)を注いで6〜7分煮る、長芋が柔らかくなったらしし唐を加えてさっと煮、C最後に水溶き片栗粉を混ぜながら加えとろみが付いたら、D出来上がり。 ・サーモンのカレーマヨ焼き ![]() ![]() @食材は、サーモン、ミックスベジタブル、レタス。Aミックスベジタブルを解凍し、カレーパウダー・マヨネーズとよく混ぜ合わせる。 Bサーモンに薄力粉をまぶし、Cフライパンにサラダ油を熱して、サーモンを並べて中火で両面に焼き色をつける。 ![]() Dよく混ぜたミックスベジタブルをサーモンの上に乗せ、E蓋をして弱火で3分熱し蒸し焼きにする。 Fお皿にレタスを敷いてサーモンを盛り付ければ出来上がり。 ・マグロのやまかけ ![]() マグロと長芋で、「マグロのやまかけ」を作りました。 ・里芋とイカの煮物 ![]() ![]() @食材は、メンバーからの差し入れの里芋、イカ。Aイカを輪切りにし、里芋は一口大にきる。鍋に調味料を入れ強火でイカを煮立て、取り出す。煮汁に里芋を入れ蓋をして20分煮る。 B里芋が柔らかくなったら、イカを戻し入れ煮れば、C出来上がり。刻み生姜を散らして頂きました。 ・焼き餃子 ![]() 冷凍餃子を使って、「焼き餃子」を作りました。 また、長芋の皮をソテーして作った「長芋の皮のソティー」が好評でした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018年10月 今回の料理の全体と友の輪クラブの 「バーベキュー会」 ・さんまの梅煮 ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() @食材は、さんま、生姜、梅干 A平鍋に煮汁(酒・水・醤油・みりん)を入れて煮立て、さんまを並べ入れ、煮立ったら梅を手でつぶして加え、赤唐辛子、醤油も加える。 B落し蓋をして、C火を弱めて30分間ほど煮れば、D出来上がり。骨まで柔らかくなり美味しく頂けます。 ・ステーキ ![]() ![]() @食材は、ステーキ肉、玉ねぎ。Aステーキ肉を人数分に切り分け、B玉ねぎを炒めて、Cに盛り付ける。Dステーキ肉をフライパンに並べ、 ![]() E両面を好みに焼き、Fステーキのたれをかけて、G肉にからめる。Hキャベツを千切りにして用意し、I器にステーキを盛り付ければ出来上がり。 個別に分けて美味しく頂きました。 ・チキンの照り焼き ![]() ![]() @食材は、若鳥手羽中二つ割 A肉を、砂糖・みりん・醤油・黒酢・ごま油・生姜・ニンニク・酒に漬け込む。B熱したフライパンに油を引き皮を下に並べる。C皮に焦げ目が付いたら裏返し、 ![]() D蓋をして弱火で蒸し焼きにする。E十分肉に火が通ったら、F出来上がり。 ・舞茸と牛肉の醤油炒め ![]() ![]() @食材は、舞茸、牛肉薄切り Aにんにくをみじん切りし、舞茸を一口大に切る。B牛肉を食べやすい大きさに切りフライパンで炒める。C肉の色が変わったら、舞茸とにんにくを加えて炒め合わせる。 D鍋肌から、醤油・酒を回し入れ絡めれば、E出来上がり。 ・焼きナス ![]() ![]() @食材は、ナス A最初は別の料理を考えていたが、食材が足りず、焼きナスに。B焼いたナスの皮をむいて、C出来上がり。 また、「ナスとアボガドの粕漬」を昼の間に作り、「芋茎の煮物メンバーが持参してた。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018年09月 今回の料理の全体 ・ゴーヤとマグロの梅マヨ和え ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() @食材は、メンバーが育てたゴーヤ、マグロ、クルトン、梅干、マヨネーズ Aゴーヤは、出来る限り薄くスライスし、砂糖と塩もみし10分ほど置く。梅干は種を取り包丁で叩いてペースト状にしマヨネーズと合わせておく。 マグロは適当な大きさに切る。ゴーヤから出た水分を捨て、水分をしっかり切る。ゴーヤと調味料、マグロを和え、冷蔵庫で30分程味をなじませれば、Bクルトンを振りかけて出来上がり。 ・椎茸と卵の炒め物 ![]() ![]() @食材は、卵、きくらげ、ネギ、豚薄切り肉。 A椎茸は2〜3枚にそぎ切りし、きくらげは水で戻し、石づきを取る。ネギは斜め切りにし、豚肉は食べやすい大きさに切る。 卵を割りほぐし、中華鍋でふんわりと炒め,いり卵を作る。B鍋にサラダ油を熱して豚肉を炒め、肉の色が半分ほど変わったら、椎茸、きくらげ、ネギを加える。 Cいり卵を戻し入れさっと炒め合わせれば、D出来上がり。 ・キムチ入り小松菜のチャンプルー ![]() ![]() @食材は、豚バラ切り落とし、小松菜、木綿豆腐、卵、白菜キムチ。 Aフライパンにごま油を入れ熱し、豚肉を炒め、B小松菜を加えてさらに炒める。 Cしんなりしてきたら、レンジで(キッチンペーパーを2重にして包み、レンジで3分加熱して)水切りした豆腐を千切りながら加えて炒める。 ![]() D豆腐に焼き色が付いたら、溶き卵を加えて混ぜ合わせる。E最後にキムチを加えて、F全体をよく混ぜ合わせれば、G出来上がり。 ・具沢山焼きビーフン ![]() ![]() @食材は、焼きビーフン、エビ、ホタテ、豚ロース、椎茸、キャベツ、玉ねぎ、パプリカ、人参、ピーマン。 A食材を食べやすい大きさに切り、フライパンで炒める。肉の色が変わったら水200cc入れて蓋をして中火で5分煮る。 Bビーフンを乗せて柔らかくし、C野菜とビーフンをよく混ぜ合わせる。 ![]() D蓋をして数分強火で蒸す。E全体をよく混ぜ合わせれば、F出来上がり。 ・温野菜 ![]() ![]() @食材は、キャベツ、パプリカ、しめじ、アスパラ、トウモロコシ、豚薄切り肉。 A野菜を食べやすい大きさに切り、レンジ容器に入れ、上に豚肉をのせ、B600℃6分加熱する。 C取り出してさらに盛り付け、D最後にトウモロコシを加熱して盛り付ければ、出来上がり。「ゴマわさびドレッシングで頂きました。 今回は、メンバーが畑で育てたゴーヤで、「ゴーヤの酒の友」差し入れが有りました。 また、きゅうりで「浅漬け」 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018年08月 今回の料理の全体 ・具だくさん八宝菜 ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() @食材は、白菜、豚肉、エビ、イカ、きくらげ、うずらの卵、人参、椎茸、ピーマン、ホタテ、玉ねぎ、長ネギ、筍水煮 Aずらの卵や、Bイカ、エビ、ホタテ、きくらげなどを準備し、 C玉ねぎが飴色になるまで炒め、人参、きくらげ、ピーマン、筍などを炒める。D豚肉に塩コショウしてごま油で炒める。 ![]() E炒めていた野菜に白菜を加え、全体がしなっとなったら、F塩コショウをし、鶏ガラだしの素、砂糖、醤油、お酒にうずらの卵を加えて炒める。G全体に火が通ったら一旦火を止めて、溶き片栗粉を入れてとろみが付いたら、H出来上がり。 ・ゴーヤチャンプル ![]() ![]() @食材は、豚バラ肉、島豆腐、卵にゴーヤ。 Aゴーヤは2〜3mmの薄切りにし、塩でもんで5分程度置き、水洗いする。Bフライパンにごま油を中火で熱し、島豆腐を焼き色が付くまでしっかり焼き、一旦取り出さす。 C豚バラ肉を中火で炒め、油が出てきたらゴーヤを加えてさらに炒める。 ![]() D火が通ったら豆腐を加え、塩コショウし、薄口しょうゆを加え、溶き卵を回し入れる。E今回は残った卵も全て入れて、F豪華に出来上がり。 ・ゴーヤの肉詰め ![]() ![]() @食材は、ミンチ肉、玉ねぎに、Aメンバーが育てたゴーヤ。B玉ねぎをみじん切りにし、Cミンチ肉、玉ねぎを良く練り、醤油、ごま油、塩コショウを加えて、D輪切りにしたゴーヤの中に詰め込み、小麦粉をまぶす。 ![]() Dフライパンに油を引き、並べ、E両面が焼けたら、F出来上がり。ポン酢をかけて頂きました。 ・イワシのミリン干し ![]() ![]() @食材は、いわし、A開いたいわしを漬けダレに漬け、ざるにあげて白ごまを振って天日で1〜2時間干す。Bフライパンに油を引き、イワシの内側から焼く、C焼けたら返して、両面焼けたら。D出来上がり。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018年07月 今回の料理の全体と友の輪クラブの 「おにぎり会」 ・うなぎの柳川仕立て ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() @食材は、うなぎの蒲焼、牛蒡、三つ葉、たまご、たまねぎ Aうなぎを食べやすい大きさに切り、Bごぼうをさきがけにし、水にさらし、だし汁で煮込む。 C火が通ったら、うなぎを加える。 ![]() D卵を溶いてかけ、E三つ葉を乗せて出来上がり。F個別に盛って、G山椒をかけて出来上がり。猛暑にスタミナ補給しました。 ・たことじゃがいものマヨ醤油炒め ![]() ![]() @食材は、ゆでだこの足、じゃがいも、さやいんげん。 Aじゃがいもの皮をむいて一口大に切り水にさらして水気を切り、電子レンジで加熱する。Bフライパンにサラダ油を熱し、 インゲン、Cじゃがいもを炒める。 ![]() Dタコを加えて炒め、醤油を加えて炒め合わせ、Eマヨネーズを加えて混ぜれば、F出来上がり。 ・豚バラ肉とにんにくの芽のスタミナ炒め ![]() ![]() @食材は、豚バラかたまり肉、ニンニクの芽。 A豚肉を1.5cmの厚さのそぎ切りにし、塩コショウを振り、片栗粉をまぶす。Bにんにくの芽は5cmの長さに切る。 C醤油、すし酢、酒、みりん、砂糖、おろしにんにく、おろししょうがに赤唐辛子を千切って加えてたれを作る。 Dフライパンを熱してごま油を引き、豚肉を並べて強めの中火で両面を焼く。 ![]() E両面が良く焼けたら、F一旦取り出し、Gフライパンの余分な油をペーパーでふき取り、にんにくの芽を加え、肉を戻して加熱し、 Hにんにくの芽に焼き色が付いたら、だし汁を加えて、炒め合わせれば、I出来上がり。 ・イカ大根 ![]() ![]() @食材は、イカと大根 Aイカを下処理し、中火で5分ほど煮る。B大根をいちょう切りにし、調味料を入れた鍋で、中火で煮立たせる。 C煮立ったら、イカを加えて中火で煮立て、灰汁を取ったら、D出来上がり。 今回は、メンバーが畑で育てたじゃがいもが差し入れられたので、「たことじゃがいものマヨ醤油炒め」ができた。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018年06月 今回の料理の全体と友の輪クラブの 「おにぎり会」 ・タラときのこのホイル蒸し ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() @食材は、タラ、銀鮭、えのき、まいたけ、しめじ、椎茸、玉ねぎ、レモン。Aたらと鮭塩胡椒し、Bアルミホイルを大きめに用意し玉ねぎとタラと鮭を置く。 Cさらに、好きな大きさに切ったきのこ類をのせ、バターとレモンを加えて、Dアルミホイルの両端をねじり封をして、鍋に水を入れて火を入れる。E火が通ったら、F出来上がり。 ・いわしの蒲焼 ![]() ![]() @食材は、イワシ。Aいわしに小麦粉をまぶし、フライパンで身から焼き、B焼けたら皮側を焼く。C焼けたら酒・醤油・みりんを絡めて、D出来上がり。 ・豚ロース肉の塩糀焼き ![]() ![]() @食材は、豚ロース薄切り、塩糀、レタス、トマト、小葱。Aポリ袋に豚肉と塩糀を入れて揉み込み、冷蔵庫で2時間以上漬け込む。Bレタスを食べやすい大きさにして敷き、トマトも加える。 Cフライパンに油を熱し豚肉を炒める、D両面良く火が通ったら、E盛り付け、小ねぎを散らして出来上がり。 ・じゃがいものオムレツ ![]() ![]() @食材は、卵、じゃがいも、グリーンピース、玉ねぎ、ナツメグ。Aじゃがいもは皮をむいて千切りにし、玉ねぎ、グリーンピースと合わせておき、Bフライパンにサラダ油を熱し、玉ねぎがしんなりするまで炒め、 じゃがいもを加えてしんなりするまで炒め、グリーンピース、塩、コショウ、ナツメグを加えて炒め合わせる。Cボウルに卵を溶きほぐし、Bを加えて混ぜ合わせる。 Dフライパンにサラダ油を熱し、Cを流し入れて全体を半熟になるまで大きく混ぜ合わせる。E蓋をしてじっくり両面を焼きて、出来上がり。 ・カブのそぼろ煮 ![]() ![]() @食材は、カブ、豚ひき肉。A鍋に、ひき肉を入れ、木へら等でひき肉をぽろぽろにほぐしながら炒め、B8等分にくし形切りにした蕪、に水・ほんだし・砂糖・薄口?油・みりん・酒・塩を加えて温める。沸騰したら灰汁を取る。 葉っぱも加えて、中火弱で5〜6分煮込む。D食べる直前に水溶き片栗粉を回し入れトロミを付けたら、E出来上がり。 ・タパス風パンの炒め物 ![]() ![]() @食材は、パゲット、フランクフルトソーセージ、パプリカ、ニンニク、パセリ。Aパプリカ、パゲット、ソーセージを一口大に切り、フライパンにオリーブ油とニンニクを入れて香りが出たらバゲットを加えて炒めて取り出す。 Bフライパンにオリーブ油を足し、ソーセージとパプリカを炒め、バゲットを加えて出来上がり。 ・生ハムかにかま巻きサラダ ![]() ![]() @食材は、生ハム、かにかま、トマト、レタス。Aレタスを敷き、かにかまに生ハムを巻き、トマトは串切りにして出来上がり。 今回は、メンバーが畑で育てた大量のサニーレタスが差し入れられ、各所で活用した。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018年05月 今回の料理の全体 と「おにぎり会」
|
2018年04月 今回の料理の全体 ・筍の炊き合わせ ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ・食材は、筍、干し椎茸、ふき、高野豆腐 ・手羽先のポン酢煮 ![]() ・食材は、手羽先のみ。 ・豚もも・厚揚げキムチ炒め ![]() ・食材は、豚ロース、キムチ、舞茸、人参、油揚げ、鷹の爪。 ・筍・ワカメの酢味噌和え ![]() ・食材は、筍、ワカメ、酢味噌 ・筍・鶏のタイ風カレー ![]() ・食材は、筍、鶏モモ肉、タイカレー ・行者大蒜卵とじ ![]() ・食材は、大蒜、卵 @メンバーが、野生の芹や野蒜を収穫し「芹のおひたし」と「野蒜の味噌添え」を作ってきました。
|
2018年03月 今回の料理の全体と友の輪クラブの 「おにぎり会」 ・具だくさん焼きそば ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() @食材は、豚肉(ロース薄切り)、イカ、ネギ、椎茸、エビ、きぬさや、キャベツ、人参、玉ねぎ、焼きそば。A野菜と茸を食べやすい大きさにカットし、中が鍋で炒める。Bエビの皮を取りイカはカットする。 C野菜や椎茸に火が通ったら取り出し、D豚肉を炒める。 ![]() E更にイカやエビを加えて炒める。Fそこに取り出していた野菜類を加えて炒めて、Gソースを加えて、よく炒めれば、H出来上がり。 ・いわしのしょうが煮 ![]() ![]() @食材は、いわしと生姜。A鍋に煮汁(水カップ1・酒カップ1/2・醤油大匙5・みりん大匙2・砂糖大匙2の割合)と千切りの生姜を加えて中火で温める。Bそこにいわしを並べて、し蓋をして15分煮る。 C仕上げに落し蓋を取り、煮汁が1/3量程度になるまで回し掛けしながら煮詰めれば、D出来上がり。 ・小松菜と厚揚げのスタミナ味噌炒め ![]() ![]() @食材は、豚バラ肉、厚揚げ、小松菜、人参、にんにく。A小松菜をざく切り、人参は細切りにし。B厚揚げは縦半分に切ってから、1cm幅に切る。 C酒・醤油・みりん・味噌を各大匙1、砂糖小匙1、豆板醤小匙1/2割合で用意し、Dフライパンで豚肉を炒める。 ![]() E厚揚げを加えてさらに炒め、F香ばしく色が付いたら小松菜と人参を加えて、G炒め、合わせておいた調味料を加え、全体をよく混ぜ合わせれば、I出来上がり。 ・砂肝の生姜炒め ![]() ![]() @食材は、砂肝と生姜。Aフライパンにごま油をしき、千切りにした生姜を中火で炒め、フツフツシュワシュワしてきたら、砂肝をいれ、炒め合わせる。B砂肝の色が変わったら、酒、醤油、みりんを入れる。 C砂肝に調味料が絡んだら出来上がり。しばらくフライパンの中で冷まして、味が染みたら、D出来上がり。 ・白菜・クレソン・こごみのお浸し ![]() @メンバー自家栽培の「白菜」、Aメンバーが摘んできた野生の「クレソン」、B同じく野生の「こごみ」でお浸しを作りました。 また、いわしのごま漬けも用意しました。
|
2018年02月 今回の料理の全体と友の輪クラブの 「おにぎり会」 ・豚肉と牡蠣のキムチ鍋&うどん ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() @食材は、豚肉(豚バラ)、牡蠣、キムチ、椎茸、しめじ、ささがきごぼう、白菜、人参、豆腐、にら、キムチ鍋つゆ&うどん。Aキムチ鍋つゆを鍋に入れ、豚肉、白菜、茸などをいれ火をつける。B更に人参も加え、C煮込む。 ![]() D食べる前に、牡蠣を加えて煮込み、最後にニラを加えて、F出来上がり。G仕上げに残った汁にうどん、揚げ、ネギを入れて美味しく頂きました。 ・鯖の竜田揚げ ![]() ![]() @食材は、鯖、キャベツ。Aビニール袋に醤油・酒・生姜・ニンニクを混ぜ合わせた調味料と一口大に切った鯖を入れ冷蔵庫で2〜3時間置いて味をつける。Bキャベツを千切りにして置く。C鯖の前面に片栗粉をまぶす。 ![]() D170℃の油で鯖を、Eきつね色にカリッと揚げる。F千切りキャベツに盛り付けて出来上がり。 ・ピーマンと豚肉のマヨネーズ炒め ![]() ![]() @食材は、豚肉(こま切れ)、ピーマン、エリンギ、スイートコーン。Aピーマンを2p幅に切り、エリンギも細切りにする。B豚肉を炒め、一度取り出し、Cフライパンにキューピーハーフを入れ、ピーマンとエリンギを入れて。D炒める。 ![]() E豚肉を戻し入れ、マヨネーズを加えて炒め、Fスイートコーンを加えて、G炒めれば、H出来上がり。 ・ジャーマンオムレツ ![]() ![]() @食材は、じゃがいも、ソーセージ、卵、玉ねぎ。Aじゃがいもは皮をむいて1p角に切り、レンジで2〜3分加熱する。ソーセージは小口切りし、玉ねぎも加えてフライパンで炒める。B卵は溶きほぐしフライパンに流し込む。Cそこに炒めたじゃがいも等を入れ、D蒸し焼きにする。 ![]() E量が多いので、蓋をして弱火で蒸し焼きにする。F表面まで火が通ったら、G裏返し、表面も焼けば、H器にとって、I最後にケチャップをかけて出来上がり。 今回、メンバーが「イカの塩辛」を作ってきました。
|
2018年01月 今回の料理の全体と友の輪クラブの 「新年会」 ・粕汁 ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() @食材は、鮭、酒粕、大根、人参、コンニャク、油揚げ、ささがきごぼう、A鮭を一口大にし、B鍋に湯を煮立て、だしをいれ、炒めたコンニャク、その他の食材を加え、C煮立ったら酒粕を溶きながら加え、D煮立ったら出来上がり。E柚子を加えて頂きました。 ・ぶりの照り焼き ![]() ![]() @食材は、ぶりの切り身、Aフライパンにサラダ油を入れて熱する。ぶりの皮のほうを下にして焼き、B焼き色が付いたら裏返し、両面に焼き色が付いたら蓋をし、2〜3分蒸し焼きにする。 Cたれ(醤油、みりん、酒、砂糖)をよく混ぜ合わせておき、たれを全体にかける。ときどきスプーンでたれをぶりにかけながら、弱火で7,8分焼く。D照りが出てきたら出来上がり。大根おろしを添えて頂きました。 ・たこのピンチョイス〜たこ焼き風味〜 ![]() ![]() @食材は、蒸しだこ、食パン。Aタコを一口大に切り、Bオリーブオイルでさっと炒める。パンは、トースターで焼き、耳を切り6つに切る。 Cマヨネーズ、ソース、ほんだしをよく混ぜ合わせて置き、Dたこをからませる。 ![]() E串でたこ、パンの順にさし皿に立て、残ったソースもかけ、F鰹節、青のり、紅ショウガを散らして、G出来上がり。 ・竹輪のキュウリ詰め ![]() ![]() @食材は、竹輪ときゅうり、Aきゅうりを竹輪の穴に入る大きさに切り、B竹輪の穴に詰めれば完成。斜めにカットして並べました。 ・うずらの醤油漬け ![]() ![]() @食材は、うずらの水煮ときゅうり、A鍋に醤油・砕いたニンニク・みりんを入れて熱を加える。B中にうずらの卵をいれる。 C冷めたら、フリーザーパックに入れて一日置き味をつける。Dきゅうりを7〜8mmの輪切りにし、楊枝できゅうりとうずらを串刺しして出来上がり。 反省:きゅうりの大きさが8mmの2倍以上になり大きすぎた。 ・じゃがいものコンビーフ炒め ![]() ![]() @食材は、じゃがいも、コンビーフ、バター、にんにく。Aじゃがいもの皮をむき、1cm位の幅と厚さに切り、水にさらした後、水切りしラップして電子レンジで6分チンする。熱したフライパンにバターを入れ、みじん切りしたニンニクを入れ香りが出たらじゃがいもを入れ、火が通ったらコンビーフを入れて、バターを加えて炒める。 B熱が通って、コンビーフが全体になじめば出来上がり。Cパセリのみじん切りをのせて頂きました。 今回のデザートは、「あまおう苺」でした。
|
2017年12月 今回の料理の全体と友の輪クラブの 「おでんの会」 ・芋煮 ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() @食材は、国産牛、大根、人参、牛蒡、ネギ、椎茸、マイタケ、コンニャクにネギ、そしてAメンバーが育てた主役の里芋。B鍋に湯を煮立て、だし昆布、フライパンで炒めたコンニャク、里芋を加え、再び煮立ったら酒を入れ、牛肉をほぐし入れる。 煮立ったらアクをとり、火を弱めて5〜6分煮る。砂糖、しょうゆで調味し、C舞茸を加えてふたをしてさらに7〜8分煮る。 ![]() Dあくを取り、E刻みネギを加えて、F柚子を、G器に盛りつけた芋煮に加えて出来上がり。 ・はらごの煮つけ ![]() ![]() @食材は、はらご。Aはらごを冷水に約30分さらし臭みを抜いて取り出し、B約3cm位に輪切りにする。C鍋にだし汁を入れて火にかけ、煮立ったら酒、みりん、薄口しょうゆ、砂糖を加えて調味し、はらごをくるりと裏返しながら煮汁に入れる。 D全量入れたら弱火にし、蓋をして8分ほど煮る。E器にはらごを盛り、周りから煮汁を注いで出来上がり。 ・エノキ・エリンギのベーコン巻き ![]() ![]() @食材は、エノキ、エリンギとベーコンとバター。Aベーコンにエノキ・エリンギをのせて斜めに巻く。Bフライパンにバターを1個と溶かし、巻き終わりを下に置いて、焼き色が付くまで触らずに焼く。Cベーコンが付いたら転がしながら焼く。 D焼き上がったら取り出して盛り付ける。バターとベーコンの塩味で食べます。 (ベーコンが厚すぎて上手く巻けずに形が定まらなかった。もっと薄切りのベーコンにすべきだった。) ・餃子・シュウマイ・ワンタン揚げ ![]() ![]() @食材は、冷凍餃子・シュウマイ・ワンタンにパセリ。A油で餃子を揚げ、B一度取り出す。 ![]() Cシュウマイを揚げ、Dワンタンを揚げて、E餃子は二度揚げし、器に盛り、F最後にパセリを載せて出来上がり。 ・裂きイカのフライ 「裂きイカのフライ」は2016年12月と同じです。 また、「蕪の糠漬け」をシェフが作り、メンバーの「白菜の漬物」差し入れがありました。
|
2017年11月 今回の料理の全体と友の輪クラブの 「おにぎり会」 ・里芋だんごのあんかけ ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() @食材は、里芋と椎茸、えのきだけ、しめじ Aめんつゆ、水、きのこを鍋に入れ火にかける。煮えたら弱火にし片栗粉を少しづづ入れ、とろみをつける。B里芋をレンジかけ、皮をむき、ラップに包み、潰す。ラップのまま団子状に丸め、片栗粉をまぶす。 C団子を油で色づくまで揚げる。Dあんをかければ、出来上がり。 里芋を加えて、味が均等になったら、E大葉をちらして、出来上がり。 ・里芋とイカ、コンニャクの煮物 ![]() ![]() @食材は、里芋、ヒイカ、コンニャクにきぬさや。Aコンニャクをスプーンで一口大にして、フライパンで炒める。B里芋、コンニャク、イカを煮て、C煮えたら、きぬさやを加えて出来上がり。D柚子を加えて頂きました。 ・豆腐の極厚ステーキ ![]() ![]() @食材は、豚ロース薄切り(本当は豚バラ薄切り)、厚揚げ(本当は焼き豆腐)、ニンニク、クレソンに玉ねぎ。 A厚揚げをペーパータオルでふき、豚肉を巻く。B塩コショウを振って小麦粉をまぶす。Cにんにくは薄切りにし水にさらして芯を除く。 Dフライパンに油と水を切ったニンニクを入れ火にかける。きつね色になったらニンニクを取り出す。E肉巻きの巻き終わりを下にして焼き付ける。 ![]() F焼き色が付いたら裏返し、G蓋をして弱火で5〜6分ほど焼き取り出す。H空いたフライパンに玉ねぎを繊維と並行方向にすりおろして入れ、醤油、砂糖、酒(無かったので焼酎を使った)を加えて煮詰める。I豆腐にソースをかけ、Jクレソンを添えて出来上がり。 ・いわしのつみれ汁 ![]() ![]() @食材は、いわし、豆腐、ネギ。Aいわしを三枚におろし、ひれをとり、皮をはいでプロセッサーで潰し、すり鉢ですりつぶし、片栗粉を加え混ぜ合わせる。B鍋にスプーンで適当な大きさにして投入する。C豆腐を加え、D最後にネギを加えて出来上がり。 今回は、メンバーが栽培した「里芋」の大量差し入れが有ったので、里芋料理をおいしく頂きました。 また、「とりかわ甘辛煮」「ひごずいき」「きゅうりの浅漬け」「イカの塩辛」「ぎんなん」の差し入れがありました。
|
2017年10月 今回の料理の全体 ・イカと里芋の煮物 ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() @食材は、里芋とイカ A里芋を10分位煮て、B皮をむく。Cイカを下ごしらえし、D鍋に醤油・砂糖・みりんを加えて、イカを入れ、一旦取り出して出汁と水をいれる。 里芋を加えて、味が均等になったら、E大葉をちらして、出来上がり。 ・サンマの甘辛煮 ![]() ![]() @食材は、サンマと生姜。Aサンマは頭を落として2等分に筒切りし、内臓を取り出し、水洗いをして水けをふき取る。B鍋に煮汁の材料(酒・醤油・砂糖・水)入れて煮立て、 ![]() Cサンマと生姜の薄切りを「入れて煮立てる。D落し蓋をして、E汁が少なくなるまで煮詰めれば、F出来上がり。 ・鶏ムネ肉と秋野菜の甘酢あん ![]() ![]() @食材は、鶏ムネ肉、カボチャ、ナス、人参 A鶏ムネ肉を5mmにそぎ切りし、Bポリ袋に入れ、下味の塩・生姜すりおろし・あわせ酢に片栗粉を加えてもみこむ。Cカボチャ(7mmのくし形切)、人参(5mm厚短冊切り)、なす(ピーラーで縞目に皮をむき、乱切り)を準備し、 Dフライパンに油を中火で熱し、野菜をさっと炒め、 ![]() E蓋をして、弱火で5分蒸し焼きする。Fフライパンに油を熱し、中火で鶏肉の片面に焼き色を付け、G裏返して、蓋をして5分蒸し焼きにする。H鶏を端に寄せ、たれ(合わせ酢、醤油、片栗粉)を混ぜながら加え、とろみが出たら野菜を戻し入れて軽く混ぜ合わせたら、I器に盛る。 ・蕪とベーコンの煮物 ![]() ![]() @食材は、蕪とベーコン。A蕪と葉を食べやすい大きさに切り、B鍋に砂糖・みりん・薄口しょうゆ・塩・水の蕪とベーコンを入れ、C余っていた人参も加えて、D蕪が柔らかくなるまで煮れば、E出来上がり。 ・豚肉の茄子と大葉巻き ![]() ![]() @食材は、豚ロース肉、茄子、大葉。A茄子は縦半分、更に6等分ずつに切り水にさらし、豚肉は広げて塩コショウして、豚肉に大葉と茄子を巻く。B巻き終わりに薄力粉をまぶし、フライパンにサラダ油をしき、巻き終わりを下にしてじっくり焼く。 Cまんべんなく焼いて、茄子がしんなり豚肉も香ばしい感じになったら、 ![]() D合わせ調味料(酒・醤油・みりん)を回し入れてさらに焼く。E調味料がなくなるくらいまで焼いて、F出来上がり。 ・蕪の葉と油揚げの炒め物 ![]() ![]() @食材は、蕪と油揚げ。A蕪の葉と油揚げを切り、Bフライパンに油をひいて炒める。Cみりん・めんつゆ・砂糖にごま油を加えて、D最後に鰹節をふって出来上がり。 今回のデザートは、「季節の梨・みかん」でした。
|
2017年09月 今回の料理の全体 ・アジフライの甘酢餡かけ ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() @食材は、アジ、タケノコの水煮、人参、ピーマン、玉ねぎ、乾燥シイタケ A椎茸は水で戻し、人参、ピーマン、玉ねぎ、タケノコをカットし、、B鍋で炒める。 C塩コショウして、D甘酢餡を加えて餡を完成させる。 ![]() Eアジに小麦粉をまぶし、F油で揚げる、Gカリッとさせるため、2度揚げする。H餡を温め、Iアジフライにかけて出来上がり。 ・さばのみそ煮 ![]() ![]() @食材は、さば、生姜、ししとう。Aさばはペーパーで挟んで水気をふき、火が通りやすい様に身の厚いところは切込みを入れる。 沸騰させたお湯をかけて臭みをとる。B煮汁(水・味噌・砂糖・酒)を煮立たせたら、さばの皮を上にして入れ、さばの表面に暑い煮汁を玉杓子ですくってかけ表面を固める。 生姜の薄切りをさばに重ならない様に煮汁に入れて、落し蓋をする。C煮汁が泡立つような火加減を保ちながら13〜14分煮る。 ![]() Dししとうをフライパンで炒める。Eさばに味が染み出来上がったら、F皿に盛り、刻んだ生姜をのせ、Gしし唐を盛り付けて出来上がり。 ・トマトのエビチリ ![]() ![]() @食材は、むきエビ、トマト、ネギ、生姜。Aえびに酒をふり、もみ込む。Bトマトは油剥きして1cmの角に切る。Cトマト2個を1cmのくし形に切る。 ![]() Dネギと生姜はみじん切りにする。E沸騰したお湯にエビを入れ、F再沸騰したらざるに取る。Gごま油を熱してネギと生姜を炒め、豆板醤を加え油がなじんだら H角切りとまと、オイスターソースを加え、 ![]() I中火で3〜4分炒め煮にする。J続いてえびを加え、Kくし型トマトを加え、L水溶き片栗粉を混ぜひと煮立ちさせとろみが付いたら、 M出来上がり。 ・そうめんカボチャのサラダ ![]() ![]() @食材は、大きなそうめんカボチャ(金糸瓜)と大葉。A3〜5cm位に輪切りし、中心のワタを取り、ドーナツのようになった金糸瓜を沸騰したたっぷりのお湯で茹でる。 B15分ほど(割りばしでほぐれてきたらOK)茹でた瓜を笊に上げ、皮と身をバラバラにする。Cドレッシング、酢、ごま油等で味付けし、D刻んだ大葉を添えて出来上がり。 今回も「キュウリの浅漬け」を作り、 メンバーが自家野菜の「ゴーヤと茗荷のおひたし」を作りました。
|
2017年08月 今回の料理の全体 ・酢豚 ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() @食材は、豚一口カツ用、人参、椎茸、玉ねぎ、長芋、ピーマン、パイナップル、酢豚用調味料 A椎茸を戻し、ピーマンを一口大に切り、B長芋等もカットして準備する。 Cフライパンで野菜を炒める。 ![]() D下味を付けた豚肉に片栗粉をまぶし、揚げる。E炒めた野菜と合わせて炒め、F酢豚用調味料を加えて、最後に水溶き片栗粉でとろみが付いたら、G出来上がり。 ・レバニラ炒め ![]() ![]() @食材は、レバー、もやし、ニラ Aレバーを牛乳に浸して血抜きし、レバーを洗い水気を切り、酒・醤油・にんにく・生姜で下味を付け、片栗粉をまぶし、Bキッチンペーパーに並べて水けをとる。 Cフライパンで少し多めのごま油で揚げ焼きにする。 ![]() Dレバーは一旦取り出し、Eフライパンを一度拭き取り、再度ごま油を入れ、もやしとニラをさっと炒める。F油がまわったらレバーを戻し入れ、鶏がらスープ・醤油・みりん・オイスターソース・砂糖を加えて、G出来上がり。 ・うな卵炒め ![]() ![]() @食材は、鰻のかば焼き、おくら、卵、鰻のタレ Aオクラは産毛をこすって除き、硬いがくを削り、斜め半分に切る。B鰻は幅1cmに切る。C卵を割りほぐし、フライパンに油を中火でい温め、卵を入れ大きく混ぜ、半熟になったら一旦皿に取り出す。 ![]() Dフライパンに油を足しオクラをさっと炒め、E弱目の中火にし、蓋をして2分蒸し焼きにする。Fオクラを端に寄せ、鰻を加え、鰻のタレ・酒・オイスターソースをからめ、G卵を戻し入れて、H火を止めてからめ、I最後に粉山椒をふる。 ・ワカサギのから揚げ ![]() ![]() @食材は、生ワカサギ Aワカサギに小麦粉をまぶして、B油で、Cからっと揚げれば、D出来上がり。 ・鶏肉と長芋のさっぱり炒め ![]() ![]() @食材は、鶏もも肉、長芋、みょうが Aフライパンにサラダ油を中火で熱し、茗荷、B長芋を両面色よく焼き、C取り出す。 ![]() D鶏肉は余分な脂肪を取り除き、一口大に切り、塩コショウをふり、片栗粉をまぶして、皮目を下にして色よく焼き、蓋をしてさらに2〜3分焼き、E長芋、茗荷を戻し入れて炒め、酒をふり、砂糖・酢・塩を加えて混ぜ合わせる。 ・ちりめんナムルのせ冷奴 ![]() ![]() @食材は、ちりめん、トマト、にら、絹豆腐 A豆腐を1cm幅で切り、器に並べる。Bニラをみじん切りにし、ラップをかけてレンジで1分加熱する。Cトマトはみじん切りにする。 ![]() Dトマトにちりめんを加え、Eニラも加えて、F更に醤油・酢・ゴマ油を各大匙2と顆粒中華だし小匙2を混ぜ合わせてEにかけて混ぜ、G奴に載せれば出来上がり。 今回も「茄子とキュウリの浅漬け」を作り、メンバーが自家野菜の「ゴーヤのサラダ」を作りました。 デザートは、冷たいわらび餅でした。
|
2017年07月 今回の料理の全体と友の輪クラブの 「おにぎり会」 ・冷製ポトフ ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() @食材は、ソーセージ、人参、キャベツ、玉ねぎ、ブロッコリー、ローリエ、コンソメに Aメンバー自家製のジャガイモ。 B鍋に水を入れ、コンソメ、ローリエを加えて火にかけ、人参、ジャガイモやソーセージ、Cブロッコリー、Dキャベツを加え沸騰したら灰汁をとる。 ![]() E最後に他の料理で余ったネギも加えて火を止めて冷ます。F凍らせたペットボトルを入れて少しでも早く冷まし、ある程度冷めたら冷蔵庫で冷やせば、G冷製ポトフの出来上がり。 ・豚肉ときくらげの卵炒め ![]() ![]() @食材は、豚薄切り肉、きくらげ、卵、長ネギ。乾燥きくらげを水で戻し、水気を取って、硬い石づきの部分を切り落としておく。ネギは斜め切りにし、豚肉は酒と醤油をもみ込んで下味を付けておく。 Aフライパンにボウルでほぐした卵を流し込み、良く混ぜて、B取り出します。Cフライパンにサラダ油を入れ、豚肉、生姜を入れ全体を良く炒め合わせ、火が通ったらきくらげを加え、 ![]() D醤油・酒・砂糖・オイスターソース・鶏がらスープ、豆板醤・コショウの調味料とネギも加えて炒め合わせ、E最後に卵を戻してさっと混ぜ合わせれば、F出来上がり。 ・ゴーヤの鰹節炒め ![]() ![]() @食材は、ゴーヤと鰹節。Aゴーヤを縦に切って中のワタをスプーンで取り、2〜5mm位の幅で切り、ごま油で炒める。B炒めたら最後に鰹節を入れてなじませたら出来上がり。 ・牛しゃぶのマリネサラダ ![]() ![]() @食材は、牛もも肉(しゃぶしゃぶ用)、トマト、サヤインゲン、生姜。A黒酢、塩コショウ、サラダ油でマリネ液を作り、生姜を千切りにして加えておく。 B鍋に湯を強火で沸かし、インゲンを色よく茹でてざるに取る。C続いて湯に酒を加えて中火にし、肉を数回に分けて茹でる。湯灰汁を取り、肉の色が変わったらすぐざるに取り、 ![]() Dマリネ液に浸ける。Eインゲンは4cm位に切り、トマトは一口大の乱切りにしマリネ液に加え、全体を混ぜ、F少し冷やせば出来上がり。 ・もやしのおつまみ ![]() ![]() @食材は、もやし、シーチキン、ネギ。Aシーチキンに醤油・鶏がらスープの素・ごま油を加えて混ぜる。Bもやしを洗って、耐熱容器に入れシーチキンを加えて、レンジ(600℃で4〜5分)でチン。 C取り出したら、ゴマ、鰹節を入れて混ぜ合わせれば、D出来上がり。 今回は「メンバーの家庭菜園で採れたトマト」や、「茄子とキュウリの浅漬け」が加わりました。
|
2017年06月 今回の料理の全体と友の輪クラブの 「おにぎり会」 ・豚肉のサクサク揚げ ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() @食材は、豚ロースとんかつ用、卵、レタス、生姜、にんにく A豚肉を1.5cm幅に切り、酒・醤油・ごま油・しょうが汁・ニンニクすりおろし・胡椒 を混ぜ合わせた中に入れて、もみ込み20分ほどおく。B豚肉に溶き卵を加えて混ぜ、片栗粉・小麦粉を入れて混ぜ合わせて、フライパンに揚げ油を入れ 中温に熱して、豚を入れ弱火にして、時々返しながら、Cカラリと揚げて、Dレタスをちぎって器に盛った上に載せて出来上がり。 ・鰹のたたき ![]() ![]() @食材は、鰹、玉ねぎ、カイワレ、茗荷、にんにく、大葉、三つ葉 A作り方(2014年5月参照)、今回は新鮮な鰹1本を柵にしてもらって作った。 B沢山の香味野菜を盛り付け、C最後に大量のにんにくをスライスして載せた。 ・アジのソテー ラッキョウソース ![]() ![]() @食材は、アジ三枚おろし、ラッキョウの甘酢漬け、ミニトマト Aアジに塩を振って5分ほどおく。Bアジに小麦粉をまぶし、余分な粉をはたいて落す。 Cフライパンにオリーブオイルを中火で温め、アジの身側を下にして入れる。D色よく焼けたら裏返し、皮側もカリッと焼く。 ![]() Eラッキョウは薄く小口切りにして、ラッキョウの甘酢、醤油を合わせる。F焼けたアジを皿に盛り付け、Eをかけて、GHミニトマトを散らして、出来上がり。 ・鰻巻き卵 ![]() ![]() @食材は、国産ウナギかば焼き、卵、大葉、大根 A卵を溶きほぐしミリン、麺つゆを加えて混ぜる。フライパンに油を熱し卵液を流し込みさっと混ぜる。弱火にして鰻を置く。 B端から巻いていく。C最後に形を整え落ち着かせる。 ![]() D全て焼き終ったら、E適当な大きさに切って、出来上がり。F大根おろしを添えて頂きました。 今回は「きゅうりの浅漬け」も作りました。
|
2017年05月 今回の料理の全体と友の輪クラブの 「おにぎり会」 ・ポテトサラダ ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() @食材は、じゃがいも、牛豚挽肉、玉ねぎ、きゅうり、リンゴ、レーズン A玉ねぎをみじん切りにし、フライパンで挽肉と共に B十分炒める。 Cじゃがいもは、皮のまま袋に入れレンジで加熱し、D皮を取り除き ![]() Eポテトをつぶし、挽肉を加えて混ぜあわせ、Fきゅりも加え、Gさらにレーズンを加え Hリンゴも加えて良く和えれば、I出来上がり。 ・レバニラ炒め ![]() ![]() @食材は、レバー、もやし、ニラ、(牛乳、醤油、にんにくすりおろし、生姜すりおろし、鶏がらスープの素、みりん、オイスターソース、砂糖、片栗粉) Aレバーを牛乳に浸して血抜きをし、良く洗って水気を切り、(酒・醤油・にんにく、しょうがのすりおろし)につけて下味を付け、水気を切って片栗粉をまぶす。 Bフライパンに少し多めのごま油を入れ、レバーを揚げ焼きにする。Cフライパンをふき取り、軽く水洗いしたもやし、5pほどに切ったニラを炒め Dもやしとニラに油が回ったらレバーを戻しいれ、鶏がらスープの素・醤油・みりん・オイスタ^ソース・砂糖を加えて、E出来上がり。 ・ツナとにら、長ネギのチヂミ ![]() ![]() @食材は、ツナ缶、ニラ、長ネギ、卵 A卵を溶きほぐし、ツナ缶、小麦粉・塩・ごま油を合わせ、Bさらにニラと長ネギを混ぜ合わせる。 Cフライパンにごま油を熱しBを流しいれて広げ、焼き色がついたら裏返し、軽く押さえながらこんがりと焼き、D食べやすく切って出来上がり。 ・ニンジンの卵焼き ![]() ![]() @食材は、ニンジン、卵、ピザ用チーズ Aニンジンを長さ4〜5cmの千切りにし、油をひかずフライパンで中火で炒め、全体がしんなりしたら塩をふる。 Bボウルに卵を割りほぐし、粗熱を取ったニンジンと、チーズを加えて混ぜる。Cフライパンの汚れを拭き、油こさじ1を中火で温めBを入れて大きく混ぜ 、半熟になったらフライ返しで中央に寄せ、オムレツ形にする。蓋をして、弱火で約2分づつ両面を焼けば、D出来上がり。大根おろしを添えて頂きます。 ・豚しゃぶのにんにくだれかけ ![]() ![]() @食材は、豚ロースしゃぶしゃぶ用、セロリ、きゅうり、ミニトマト A鍋に湯を沸かして、弱火にして、豚肉をほぐして入れる。約10秒ゆで、ざるに上げてさます。 Bセロリ、きゅうりは皮むき器で縦に薄くそぎ、冷水にさらす。Cセロリとキュウリはざるにあげて水けをしっかりきり、器に盛る。 D豚肉をのせて、ミニトマトを半分に切ってちらし、にんにくだれ(おろしにんにく・醤油・砂糖・ごま油・水)を混ぜて、回しかければ出来上がり。 ・ホタルイカの酢味噌和え ![]() ![]() @食材は、ホタルイカ、きゅうり、酢味噌 Aボウルにホタルイカと薄切りにしたキュウリに酢味噌を加えて、和え合わせれば、B出来上がり。 ・春キャベツまるごと温野菜サラダ ![]() ![]() @食材は、キャベツ、ニンジン、ピーマン、ウインナー、(胡麻ドレッシング) A人参、ピーマンはカットし、Bキャベツは4つ切りにして6分位チンする。 C人参、ピーマンをラップしてレンジで3分位チンする。Dウインナーは、20秒位チンする。E全てをお皿に盛り付け、ドレッシングをかけて出来上がり。 今回は「クレソンのお浸し」と、 「のびる」の差入れがありました。
|
2017年04月 今回の料理の全体と友の輪クラブの 「お花見食事会」 ・えび入り炒めビーフン ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() 食材は、むきえび、生椎茸、長ネギ、にら、もやし、ビーフン、豚肉(中華スープ、塩、酒、しょうゆ、サラダ油、こしょう、ごま油、酢) @ビーフンは熱湯に3分ほどつけて戻し、湯を切る。Aえびは塩水で洗い、水を切る。しいたけは薄切り、ネギは斜め薄切り、にらは3cmの長さに切る。 BCフライパンにサラダ油を熱し、豚肉、えび、もやし、椎茸、ニラの順に加えて炒める。 ![]() D野菜に火が通ったら、中華スープ、酒、しょうゆを合わせて加える。Eふつふつしたらビーフンを手早くくわえて炒め、F味を見ながら、塩コショウで味を調え、ごま油、すをふって、G出来上がり。 ・揚げワンタンと野菜炒め ![]() ![]() @食材は、ワンタン(肉・エビ)、干し椎茸、タケノコ、玉ねぎ、山芋、キクラゲ、マッシュルーム、人参、ピーマン。椎茸は戻しておく。Aワンタンを油で揚げる。B野菜を炒めて味を調え、C揚げたワンタンを加えて全体を混ぜ合わせて、D出来上がり。 ・ベビーホタテとセロリのソティー ![]() ![]() @食材は、ホタテ、セロリ、エリンギ、にんにく。Aセロリは5〜6cmの斜め切り、葉は千切り、Bエリンギは7mm幅の輪切りにする。Cフライパンにバージンオリーブオイルを熱し、セロリ、エリンギを入れて、塩コショウして中火で炒める。 ![]() Dベビーホタテを入れて、塩コショウし、両面を中火で焼く。Eフライパンの中央を空け、バターとニンニクのみじん切りを弱火で炒め、香りが出たら全体を炒め合わせて、火を止めてセロリの葉を加える。F器に盛って出来上がり。 ・アスパラガスの肉巻き ![]() ![]() @食材は、グリーンアスパラ、豚バラ肉(薄切り)に(酒、しょうゆ、砂糖、みりん)。Aアスパラガスは根元のかたい皮をむき、薄切り肉に塩コショウしてアスパラガスに斜めに巻きつける。肉巻きに片栗粉をふってから、Bフライパンに油を中火で温め、肉巻きを並べる。C焼けたら面を変え全面を焼く。 ![]() D全面が焼けたら、酒・しょうゆ・砂糖・みりんを合わせて加える絡めれば、EF出来上がり。 ・春の香りの天ぷら ![]() ![]() @食材は、メンバーが採取した「こごみ」、「のびる」に山芋。Aこごみを揚げ、B山芋を揚げ、Cノビルを揚げて、D出来上がり、春の香りを楽しみました。 ・アンチョビ ![]() ![]() @食材は、アンチョビ、じゃがいも、パセリ、にんにく。Aじゃがいもは皮を剥いて、一口大に切って、ビニール袋に入れてレンジで火を通す。 アンチョビはみじん切りにしておきフライパンにオリーブオイルを熱し、じゃがいもを揚げ焼きにする。こんがり焼き目がついたら、 クッキングペーパーで余分な油を拭き取り、アンチョビとにんにくを入れて炒める。塩コショウをして、軽く炒めたら、 B出来上がり。 今回は「こごみのお浸し」と、 「のびると小松菜のお浸し」の差入れがありました。 また、明太子を焼いて、酒のアテにし、 デザートは、「大きなあまおう」で満足しました。
|
2017年03月 今回の料理の全体と友の輪クラブの 「おにぎり会」 ・鱈の甘酢あんかけ ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() @食材は、生たら、ネギ (甘酢あん=干し椎茸、玉ねぎ、人参、ピーマン、水、砂糖、コンソメ、醤油、片栗粉) A玉ねぎは薄切り、人参とピーマンは千切りし、フライパンに水・砂糖・コンソメ醤油を入れ人参→玉ねぎ→ピーマンの順に入れて煮る。 B最後に水溶き片栗粉を回しいれてとろみをつける。C鱈の水気を切り、片栗粉をまぶす。 ![]() DEフライパンにサラダ油を熱して、鱈を揚げる。F鱈に甘酢あんかけをかけ、G最後に白髪ねぎを乗せて出来上がり。 ・ひいかのガーリックバター炒め ![]() ![]() @食材は、ひいか、ニンイク、バター。Aひいかは、軟骨を抜いて、B慎重に目と口を取り除く。 ![]() Cフライパンにオリーブオイルを熱してスライスしたニンニクを炒め、Dそこにひいかとバターを入れて、E全体を混ぜ合わせれば、 F出来上がり。 ・タケノコとシイタケのうま煮 ![]() ![]() @食材は、ゆでタケノコ、干しシイタケ。A干しシイタケを水に浸けてもどす。Bタケノコは2〜3cm大に切り、シイタケは軸をとって 2〜4つのそぎ切りにし、戻し汁はとりおく。フライパンにサラダ油を温め、タケノコとシイタケを中火で炒め、油が回ったら、 砂糖・酒・オイスターソースを各1、醤油を1/2の割合にシイタケの戻し汁を加えて煮る。沸騰したら弱めの中火にして、 C蓋をして10〜15分汁気がなくなるまで煮れば、D出来上がり。 ・タケノコのオイスターきんぴら ![]() ![]() @食材は、豚肉(細切り)、タケノコ水煮。Aタケノコは水気を切り、5mmの食べた水大きさに切り、豚肉は細切りにし、フライパンを 強火で熱し、サラダ油をひき、豚肉とタケノコを炒める。Bさらに唐辛子を加えて炒め、C豚肉とタケノコに薄く焼き色がついたら、 調味料(オイスターソース、酒、砂糖、醤油を加え、汁気を飛ばすように炒める。Dお皿に盛り付け、白ごまを振って出来上がり。 ・塩キャベツ ![]() ![]() @食材は、キャベツと塩キャベツのたれ。Aキャベツをちぎって、「塩キャベツのたれをつけて頂きます。 ・新たまねぎの豚リング焼き ![]() ![]() ![]() @食材は、豚バラ薄切り、新たまねぎ。A新たまねぎを2〜3cmのリング状の薄切りにし、豚肉をしっかり巻いて、塩コショウして 薄力粉を全体にまぶす。Bフライパンに油を熱し、中火で片面を良く焼き、裏返して蓋をして弱火で3分ほど火を通す。 C蓋をとって中火でカリッとするまで焼き、皿に盛る。 ![]() 玉ねぎの中の部分はみじん切りにし、Cで空いたフライパンに入れて透き通るまで炒め、E醤油・みりん・酒を各1、 おろしニンニクを1/2を加えて、ひと煮立ちさせてタレを作る。Fベビーリーフやミニトマトを添えて出来上がり。 G豚肉リングにタレを付けて頂きました。 今回のデザートは「大きなさぬきひめ」にしました。
|
2017年02月 今回の料理の全体と友の輪クラブの 「おにぎり会」 ・豚キムチ鍋 ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() @食材は、豚ロース、キムチ、白菜、大根、ネギ、椎茸、ニラ、焼き豆腐、キムチ鍋つゆ Aキムチ鍋つゆにキムチと豚肉を炒めて加え、BCさらに銀杏切した大根と白菜を加え、D煮込む。 ![]() Eさらに残っていたインゲンや人参も加え、F焼豆腐も加えて、G十分火が通ったら最後にニラを加えて、HI出来上がり。 ・鶏皮とろウマ味噌煮込み ![]() ![]() @食材は、鶏皮、大根、人参、コンニャク。A鶏皮は食べやすい大きさに切り、余分な油をとるために熱湯で下ゆでし、ざるに上げる。 そこに輪切りの人参、銀杏切の大根を加え、B灰汁抜きをしたこんにゃくを一口大に切って加え、C醤油、みりん、だし汁、砂糖を加え、 ![]() D落し蓋をして中火で煮る。E味噌を加え、弱火で15分ほど煮たら、火を止めて一度冷ます。F食べる直前に温めなおして、 G出来上がり。 ・スパニッシュオムレツ ![]() ![]() @食材は、卵14個、じゃがいも3個、赤・黄ピーマン各1個、玉ねぎ2個、ピーマン2個、椎茸。A卵を溶き、Bジャガイモはボイルして 1cm角にカット、C野菜も1cm角に切って、じゃがいもに加えてオリーブオイルで炒める。 ![]() D塩コショウ、酒、粉チーズを加えた溶き卵の中にCを流し込む。E熱したフライパンで、軽く混ぜながら弱火で表面が乾くまで焼く。 F表面が乾いたら裏返して表面を焼く。G表面が焼けたころ取り出して、Hケチャップをかけて、Iカットして頂きました。 ・人参とインゲンの肉巻き ![]() ![]() @食材は、豚肉薄切り、人参、いんげん。A人参をボイルし、インゲンもボイルし、Bインゲンと同じ長さに人参も拍子切りにする。 C豚肉をインゲンの長さと同じになるよう並べ、インゲンと人参を並べて、D巻いていく。 ![]() Eフライパンを熱して、巻き終りを下にして肉を並べ、F全体に火が通るまで焼く。G醤油2、みりん1、酒2の割に練り生姜を加えた 調味料を入れて、煮詰めれば、出来上がり。H食べやすい大きさにカットして頂きました。 ・もやしとニラのピリ辛ナムル ![]() ![]() @食材は、もやし、ニラ、炒りゴマ。Aもやしとニラを茹でたらざるに取り、フライパンにごま油をしき炒める。 B醤油、豆板醤、塩コショウを入れてさっと炒めれば、C出来上がり。 ・豆腐いなり ![]() ![]() @食材は、味付けいなり、木綿豆腐、大葉。A味付けいなりを開いて、拍子切りにした豆腐に大葉をのせて、 Bそれを巻いて、食べやすい大きさにカットすれば出来上がり。 今回は「クレソンのお浸し」と、 「フキノトウのお浸し」の差入れがありました。
|
2017年01月 今回の料理の全体と友の輪クラブの 「新年会」 ・野菜たっぷりミネストローネ ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() @食材は、じゃがいも(メークイン)、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、ズッキーニ、ベーコン、にんにく、トマト缶、パセリ、コンソメ Aにんじんは1cm角位に切っておく。A鍋にオリーブオイルを熱し、にんにくを焦がさない様に弱火で炒める。 Bじゃがいもも1cm角に切り、Cズッキーニも1cm角位に切っておく。DAにじゃがいもを加え、 ![]() Eさらにキャベツを追加して炒める。Fオリーブの葉を加え、Gズッキーニも加えて炒め、Hトマト缶と水を加えて15分位煮込み、 Iコンソメ、塩、塩胡椒、砂糖を味を見ながら加えていく。 ![]() J蓋をして15分位煮込み、K味を確認して、L出来上がり。Mお椀に盛り付けパセリをのせて完成。 ・豚肉とキムチの卵炒め ![]() ![]() @食材は、卵、豚こま切れ肉、キムチ、Aフライパンにごま油小さじ1を熱して豚肉を入れ、中火でほぐしながら焼き色が付くまで炒める。 Bキムチを加えて、肉にからめながら炒め合わせ、香りがたったら醤油を小匙加えてひと混ぜする。 ![]() C卵を溶いて、全体に回しいれる。D大きくかき混ぜ、半熟状態になったら、E火を止め、F器に持って出来上がり。(ニラを忘れた。) ・豚肉とブロッコリーの和風炒め ![]() ![]() @食材は、豚こま切れ肉、ブロッコリー、出汁(水1カップ、酒、みりん各大さじ4、砂糖1、醤油5、赤唐辛子1本) Aフライパンにサラダ油を熱して豚肉を炒める。肉の色が変わったら出汁を加え、火を弱めて蓋をして10分ほど煮る。 B一度茹でて小房に分けたブロッコリーを加えて混ぜあわせて、蓋をして3〜4分煮れば、C出来上がり。 ・ちくわのチーズ入りスパイス揚げ ![]() ![]() @食材は、ちくわ、ゴーダチーズ、(片栗粉、カレーパウダー、マジックそると、バジル、ブラックペッパー)、揚げ油 Aゴーダチーズをちくわの穴の大きさと長さに切り、ちくわの穴にチーズを入れる。B(片栗粉・・・)を混ぜ合わせる。 Cちくわを混ぜ合わせたスパイス粉にまぶす。 ![]() D中火の油でA〜3分ほど揚げたら、E完成です。F食べやすい大きさに切って盛り付けました。 ・コンビーフのポテトサラダ ![]() ![]() @食材は、じゃがいも、コンビーフ、玉ねぎ、マヨネーズ、サラダ菜(粒マスタード、砂糖、顆粒コンソメ、塩コショウ) Aじゃがいもは皮を剥いて適当な大きさに切って鍋に入れ、楊枝が通るくらいまで茹でたらボウルに移して潰す。 Bじゃがいもが熱いうちにコンビーフと玉ねぎを入れひと混ぜし、調味料を入れて良くかき混ぜ、 Cサラダ菜を敷いて盛り付けて出来上がり。 ・海と山と畑の炒め物 ![]() ![]() @食材は、ひじき、芋がら、油揚げ、(昆布つゆ)A芋がらは3〜4p位に切って水で戻し、油揚げは5mm幅で切り、ひじきは水で戻しておく。 フライパンで芋がら、ひじき、油揚げを炒め、出汁で味を調えれば、B出来上がり。 ・山形の味★玉こんにゃく ![]() ![]() @食材は、小玉こんやく (醤油風味調味料) A手鍋に水を入れ、小玉こんやくを入れたら沸騰させる。 B水切りをし、手鍋にこんにゃく、醤油風味調味料、水を入れて弱火で煮込む。火を止めて味をなじませて、C器に盛り付ける。 ・大根ステーキ ![]() ![]() @大根皮を剥いて、1cmの輪切りにし、米のとぎ汁で下茹でし、フライパンに油を敷き軽く焼き目を付ける。 A一旦火を止めて調味料を加えて混ぜ、再度弱火で煮詰めれば、B出来上がり。 「背黒イワシの酢漬け」の差入れがありました。
|
2016年12月 今回の料理の全体と友の輪クラブの 「おでんの会」 ・ぶり大根&大根のきんぴら ![]() ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() @食材は、ぶり切り身&あら、大根、生姜、柚子。ぶりはざるに並べて両面に塩をふり、 20〜30分おき、熱湯でさっとゆでて冷水にとり、血や汚れを取りながら洗う。 大根は5pに切って皮をむき食べやすい大きさに切り柔らかくなるまで茹でてざるに上げる。 A鍋に酒、みりん、醤油、砂糖、生姜を入れて火にかけ、煮立ったらぶりを重ならない様に並べ中火で煮る。 B鍋にだし汁と醤油を加え、再び煮立ったら大根を入れ、生姜を加えて落し蓋をして煮る。 C20分ほど煮れば出来上がり。D器に盛り付ける。 ![]() Eむいた大根の皮を千切りにし、出汁を加えて炒めれば、F大根のきんぴらの出来上がり。Gぶり大根に柚子をのせて出来ががり。 ・ローストビーフ ![]() ![]() @食材は、牛ももブロック、玉ねぎ、にんにく、バター、いんげん、りんご Aフライパンにバターをいれ、にんにくを炒める。 B玉ねぎとニンニクをすり下ろし、醤油・砂糖・お酒をいれてよく混ぜ、お肉を入れ軽く揉み、一晩程度冷蔵庫で寝かせた もも肉の表面を焼く。C表面に焼き色が付いたら、D80℃前後のお湯を用意し、 ![]() Eジプロックに肉を入れ、60分位湯煎する。F焼き付けたフライパンにそのままたれを入れ、醤油、バターお酒を弱火で煮詰め、 Gタレを作る。H肉をカットし、インゲンを加えて出来上がり。 ・ほうれん草とベーコンのバター炒め ![]() ![]() @食材は、ほうれん草とベーコン Aフライパンにバターを入れベーコンを炒めて、ほうれん草を加え、 B塩胡椒で味を調えれば、C出来上がり。 ・カキのみぞれ汁 ![]() ![]() @食材は、牡蠣、大根、柚子 A鍋に水を入れ醤油、酒、ほんだしに大根おろしを加えて、加熱し、 B綺麗に洗った牡蠣を加えて、C加熱して、D器に盛って、柚子を加えて出来上がり。 ・さきいかのフライ ![]() ![]() @食材はさきいか。Aさきいかを水で溶いた小麦粉をまぶして、油で揚げれば、B香ばしく柔らかく出来上がり。 ・サバ缶を使ったおつまみ ![]() ![]() ![]() @食材は、サバ缶(味噌煮)サバ缶(水煮)、コンニャク、アボガド、食パン、一味唐辛子、バジルソース Aフライパンを火にかけ、コンニャクをちぎって入れ、水分が飛ぶまで炒める。Bサバみそ缶詰を加えて C水分が殆どなくなったら、D器に盛り付けて出来上がり。 ![]() Eアボガドは皮をむいて、5mm位にスライスする。F食パンの両面をこんがり焼き、 Gパン、アボガド、さばの水煮をのせバジルソースをかけて出来上がり。 「一夜漬けのイカの塩辛」とデザートの「リンゴ」の差入れがありました。
|
2016年11月 今回の料理の全体と 「おにぎり会」 ・カキフライ ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() @食材は、生ガキ、パン粉、玉ねぎ、レモン。Aカキを下処理し、小麦粉→ B溶き卵→ Cパン粉でころもをつける。 ![]() D180℃の油で返しながらこんがり色が付くまで揚げれば、E出来上がり。Fレモンを添えて器に盛り付け、 Gタルタルソースを付けて、H頂きました。 ・里芋と鶏肉のシンプル煮 ![]() ![]() @食材は、里芋、鶏もも肉、サヤインゲン、レモン(だし汁:酒、みりん、砂糖、醤油)(里芋はメンバーが栽培した採れたて。) A里芋は一度煮て皮をむき一口大に切る。Bもも肉も一口大に切り、Cだし汁を加える。 ![]() D落し蓋(アルミホイル)をかぶせて、E煮込み。塩を入れた熱湯でさっとゆで、水にとって、三等分したサヤインゲンを加える。 F煮汁が少なくなれば、G出来上がり。 ・モヤシの豚肉巻き ![]() ![]() @食材は、モヤシ、豚バラ薄切り、青紫蘇(調味料:醤油、みりん、酒、トマトケチャップ)Aモヤシはさっと塩ゆでし、水気を良く切り、 豚肉1枚に青紫蘇1/2枚を敷き、モヤシをのせ、手前から肉をやや斜めにずらしながらきつめに巻く。B片栗粉をまぶし、サラダ油を熱したフライパン に巻き終りを下にして並べ、時々転がして全体に焼き色が付くまで中火で焼く。Cだし汁を加えて、煮詰めれば D出来上がり。 ・春雨とひき肉の炒めもの ![]() ![]() @食材は、春雨、豚挽肉、サヤインゲン、ネギ、(調味料:豆板醤、醤油、砂糖、鶏がらスープの素)A中華鍋にサラダ油を強火で熱し、 みじん切りにしたネギをさっと炒めて、挽肉を加える。B肉がポロポロになったら、サヤインゲン、春雨を加えてさっと炒める。 C合わせ調味料を加えて、D5〜6分煮込む。 ![]() E水で溶いた片栗粉を加えてとろみをつけ、塩コショウで味を調えれば、F出来あがり。 ・出汁巻き卵 ![]() ![]() @卵をボウルにときほぐし、出汁を加える。新しく購入した卵焼き器を熱して、油をひいて溶き卵を流し巻きながら焼いて、 AB出来上がり。 ・ツナとわかめのごまだれ和え ![]() ![]() @食材は、ワカメ、シーチキン(食塩・オイル不使用)、きゅうり、(タレ:白ねりゴマ、醤油、酢、砂糖、黒こしょう) Aワカメを水に浸けて塩抜きをし、食べやすい大きさに切る。キュウリは皮をところどころピーラーでむき、叩いて割り4pの長さに切る。 Bボウルにタレの食材を入れて良く混ぜ、Aと汁気を切ったシーチキンを入れて和え、C器に盛り付けて出来上がり。 ・鮎のから揚げ ![]() ![]() @メンバーが大量の鮎を釣ってきた。A鮎に塩コショウをふりかけ、片栗粉をまぶす。Bカラッと揚げれば。C出来上がり。
|
2016年10月 今回の料理の全体と 「バーベキュー大会」 ・さつま芋の五目きんぴら ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() @食材は、さつま芋、豚小間切、にんじん、しめじ、さやいんげん、炒り黒ゴマ。Aさつま芋は皮付きのまま斜め1cm厚さの 輪切りにし、さらに1cm幅の棒状に切り、水に5分ほどさらす。 Bいんげんはヘタを切り落とし長ければ半分に切る。Cにんじんは5cm長さ、5mm角の細切りにする。しめじは小房に分けておく。 ![]() D豚肉は一口大に切る。Eフライパンにごま油大さじ1を熱し、豚肉を強めの中火で炒め、ほゞ色が変わったら、 水気を切ったさつまいも、Fにんじん、いんげん、しめじの順に加えて炒める。G油が回ったら、 合わせ調味料(水3/4、酒大2、醤油小1、塩小1/2)を加え、汁気が飛ぶまで時々混ぜながら7〜8分炒める。 H炒りゴマを散らして、火を止めれば出来上がり。 ・鶏胸肉のナゲット ![]() ![]() @食材は、鶏胸肉にベビーリーフ、レモン。A鶏肉は水気を拭き、縦半分に切り、暑さ1cmの一口大のそぎ切りにする。 ボウルに鶏肉を入れ、「おろし玉ねぎ、サラダ油、醤油、酢、おろしニンニク、おろし生姜、砂糖で作った出汁」をもみ込み、 冷蔵庫に1時間以上置く。揚げる20分前に室温に戻し、汁気を切って片栗粉をまぶす。 Bフライパンで揚げ油を170℃に熱し、3〜4分こんがり揚げる。C皿に盛りベビーリーフを添えれば出来上がり。 ・ピーマンの肉詰め焼き ![]() ![]() @食材は、豚挽肉、玉ねぎ、ピーマン、レモン。A玉ねぎをみじん切りにし、Bボウルに豚挽肉、玉ねぎみじん切りに 塩胡椒を加えて、粘りが出るまで練り混ぜる。Cピーマンは縦半分に切り、種とわたつきのまま、内側に小麦粉を薄くふる。 ![]() Dピーマンにこんもりと盛るように詰める。Eフライパンに油大匙3を中火で熱し、肉面を下にして並べ、焼き色が付くまで焼く。 F上下を返して弱火で1〜2分焼く。G器に盛り、レモンを加えて出来上がり。 ・ボリュームおかずサラダ ![]() ![]() @食材は、ベビーチーズ、アボガド、卵、レタス、トマト、玉ねぎ。Aアボガドは2pの角切りにし、Bベビーチーズは6等分に切り、 卵は茹でて4等分に切り、玉ねぎは薄切りにし、ボウルに入れて、Cコブサラダドレッシングを加える。 ![]() DE全体を良く和える。F水にさらし、水気を良く切ったレタスを敷いてサラダを載せれば出来上がり。 * ドレッシングは食べる前に回しかけた方が良かった。 ・ポテトフライ ![]() ![]() @あらかじめポテトを煮たものを、油で揚げ、A塩コショウをふって出来上がり。 メンバーが、「キュウリの浅漬け」、「レバーの甘辛煮」を差し入れてくれました。 今回のデザートは、リンゴでした。
|
2016年09月 今回の料理の全体 ・なすの挽肉味噌炒め ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() @食材は、茄子、挽肉、生姜。A乱切りにした茄子を炒め、B取り出して、Cひき肉を炒めて、生姜を加え ![]() D茄子を戻して鶏がらスープを加えて炒め、E溶き片栗粉を加えてとろみが付いたら、F出来上がり、残っていたネギを加えました。 ・秋鮭のあら煮 ![]() ![]() @食材は、生秋鮭あら。A鮭に塩コショウをし、Bフライパンであらから焼く。 ![]() C残りの鮭も焼いて、E両面が焼けたら、F出来上がり、残っていたネギも加えました。 ・サバ缶のクラッカーのせ ![]() ![]() @食材は、クラッカー、サバ缶詰味噌煮、マヨネーズ、ネギ。Aサバ缶に刻みネギを加え、Bマヨネーズを和え、 Cクラッカーに乗せて出来上がり。 ・ちくわとなめ茸のおつまみ ![]() ![]() @食材は、ちくわ、なめ茸、わさび、刻みのり。Aちくわの溝になめ茸を詰め、Bわさびをのせ、C最後に刻みのりを散らして出来上がり。 ・きのこうどん松茸風味 ![]() 食材は、稲庭風細うどん、しめじ、エリンギ、エノキ、しめじ。 ![]() @キノコを炒め、Aうどんを加えて炒め、B松茸風味の吸い物で味を調えて、C出来上がり。残りのネギを加えました。 ・出汁巻き卵 ![]() ![]() @卵焼きフライパンに卵を加え、A海苔を乗せて、B片方に寄せ、C空いた部分に卵を加えて更に巻く。 ![]() D熱いうちに巻きすで形を整え、Eカットすれば、F出来上がり。 メンバーが、「浅漬け」と、デザートに「梨」 の差し入れがあった。 先月の大幅赤字が、今回の緊縮料理で全て解消し、残金も発生した。
|
2016年08月 今回の料理の全体 ・なすの黒酢酢豚 ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 食材は、ナス、豚ロース厚切り肉、長芋、パプリカ、長ネギ。 ![]() @豚肉は両面に格子状の切り目を入れ、A食べやすい大きさに切る。塩・酒をふってもみ込み、片栗粉をまぶす。Bなすはヘタを落し 縦6つに切る。Cパプリカはヘタと種を除き縦4つに切る。長芋は皮をむき長さを半分にして縦6つに切る。 ![]() Dフライパンに油を熱し、豚肉を入れて両面を焼き付け、一度取り出す。Eフライパンにナスを入れ焼き色が付くまでしっかり焼いたら、 F長芋、パプリカを加えて全体に焼き色を付ける。G豚肉を戻し入れ、黒酢・砂糖・水と長ネギを加えて、さっとからめ、 片栗粉でとろみを付けたら、H出来上がり。 ・かぼちゃの煮付 ![]() ![]() 食材はカボチャだけ。@カボチャを一口大に切り鍋で煮、酒・みりん・醤油・砂糖を加えて、Aじっくり煮れば出来上がり。 ・豆とソーセージの煮込み ![]() 食材は、ソーセージ、ミックスビーンズ、玉ねぎ、人参、トマトの水煮、パセリ。 ![]() @玉ねぎと人参を3mm角に切る。Aフライパンにバージンオイル油を熱し、ソーセージに焼き色を付ける。Bソーセージを取り出し、 C玉ねぎと人参を中火で炒める。 ![]() Dソーセージをフライパンに戻し、Eミックスビーンズ、Fトマトの水煮、G塩とコンソメを加え、 ![]() H蓋をして中火で3分煮る。I味を確認してこしょうで調え、J器に取り出し、K最後にパセリを加えて出来上がり。 ・いんげんとじゃこのソテー ![]() ![]() 食材はいんげんとちりめんじゃこ。@いんげんはヘタを取り長さ半分に切る、フライパンに油とスライスニンニクを入れて熱し、 香が出たら、いんげんと、Aちりめんじゃこを加えて炒め、醤油とこしょうで味を付ければ、B出来上がり。 ・サバ缶のサラダ ![]() ![]() 食材はサバ缶、キュウリ、玉ねぎ、オリーブ、レモン。@玉ねぎとキュウリは食べやすい大きさに切り、サバ缶と和えて、 A最後にオリーブを加えて出来上がり。。 メンバーが、「ゴーヤのお浸し」、「ザーサイ」や「キュウリ」の漬物、「ニンイク味噌」を差し入れてくれました。
|
2016年07月 今回の料理の全体と 「おにぎり会」 ・豚肉とナスの炒め物 ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 食材は、ナス、豚ロース、玉ねぎ、にんにく、炒りごま、万能ねぎ。 ![]() @ナスは食べやすい大きさに切り、5分ほど水に浸け灰汁抜きをする。ナスの水気をふき取り、フライパンを熱してごま油を引きナスを炒める。 ナスを炒めたら酒を振って蒸焼きにして皿に上げる。Aナスを炒めたフライパンで玉ねぎを炒め、B程よい加減になったら豚肉を入れ炒め、 C火が通ったら、フライパンにナスを戻す。合わせ調味料(焼き肉のたれ、オイスターソース、酒、みりん、ニンニクのすりおろし。) を入れて炒める。D器に盛っていりごまと万能ねぎを散らして出来上がり。 ・オニオンベーコンピカタ ![]() 食材は、玉ねぎ、ベーコン、卵、ベビーリーフ、パセリ、トマトケチャップ。 ![]() @玉ねぎを1.5cm位に輪切りにし、ベーコンを巻く。A小麦粉をまぶし、Bフライパンにオリーブオイルを中火で熱し、 卵液(パセリのみじん切り、塩コショウを加える)に絡めて巻き終りを下にして並べる。Cさっと焼いて卵が固まったら上下を返し、 D蓋をして弱火でやく6分蒸焼きにする。E器に盛ってベビーリーフ、パセリとケチャップを添える。 ・いかめし ![]() ![]() @食材は、イカ、もち米、うるち米、Aイカに下味を付けた適量のコメを入れ、落し蓋をして煮込む。 B出来上がり。非常に美味しく出来ました。 ・アジとセロリのから揚げ酢だち風味 ![]() 食材は、アジ、すだち、ネギ、セロリ ![]() @アジは縦半分に切って半分に切り、薄く塩をふって小麦粉をまぶし、油で揚げて、A取りだす。 B合わせダレ(酢・砂糖・醤油にスダチを絞り薄切りにしたスダチも加える)に斜め切りにしてさっと揚げたセロリを加え、 C揚げたアジを加えて和えれば出来上がり。D長ネギを加えて器に盛る。 ・イカじゃがいも ![]() ![]() @食材は、イカげそ、ジャガイモ Aいかめしの残りのゲソは、ジャガイモと煮ました。 アジの中骨は、「骨せんべい」にし、余った卵も茹でました。 ・鮎のから揚げ ![]() メンバーが、酒匂川せ釣り上げた大量の鮎を、から揚げにしました。初物で非常においしく頂きました。 また、メンバーから「ゴーヤのお浸し」の差入れがありました。
|
2016年06月 今回の料理の全体と 「おにぎり会」 ・ゴーヤといかのオイスターソース炒め ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 食材は、イカ(胴の部分)、ゴーヤ、トマト、ネギ、ニンニク、鷹の爪。 ・かぶのそぼろあんかけ ![]() ![]() 食材は、蕪、鶏挽肉 @フライパンに鶏挽肉、そぼろ用調味料(酒、醤油、砂糖)を入れて混ぜ合わせ、汁がほとんどなくなりぽろぽろになるまで炒める。 A鍋にだし汁を煮立てて蕪を入れ、再び煮立ったら弱火にして落し蓋をして5〜6分煮る。砂糖をと塩を加えて竹串が軽く通るくらいまで弱火で煮て、 そぼろを加えて、塩で味を調える。 B煮立ったら片栗粉をもう一度混ぜてから加え、蕪をくずさないよう手早く混ぜて、とろみが付いたら、 C出来上がり。 ・はちみつレモン酢豚 ![]() ![]() 食材は、豚こま切れ肉、新玉ねぎ、黄パプリカ、下味(ごま油、塩)、合わせ調味料(レモン汁、はちみつ、片栗粉、鶏がらスープ素、塩、水) @豚肉は下味をもみ込み、軽く握って一口大にまとめる。Aフライパンに油を弱めの中火で熱し、豚肉をならべ、約2分間焼いたら、 B上下を返して、焼き色が付くまで焼く。Cくし型の切った玉ねぎ、乱切りにしたパプリカを加えて、塩少々加え、中火で炊き合わせる。 D玉ねぎが透明になったら、合わせ調味料を加え、Eとろみが付いたら出来上がり。最後にレモンを添えました。 ・イワシのかば焼き ![]() ※作り方は、「2009年9月」と同じ。 ・ゴーヤとちくわのわさびマヨネーズ和え ![]() 食材は、ゴーヤ、ちくわ、わさび、マヨネーズ。 ゴーヤは半分に切り、種とわたを取って薄切りにし、塩少々をふって少しおいて水気を切る。 ちくわは縦半分に切ってから斜め切りにする。わさびでゴーヤとちくわを和える。 ・大根の葉ごま油炒め ![]() 食材は、大根の葉、桜エビ、鷹の爪。 大根の葉を細かく刻み、ごま油で炒める。桜エビ、鷹の爪、砂糖、醤油、出汁の素を加えて水分が無くなるまで炒める。 また、キュウリを乱切りにし「もろきゅう」を作り、メンバーが持ってきた万能味噌やマヨネーズで頂きました。
|
2016年05月 今回の料理の全体と 「おにぎり会」 ・酢豚 ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ※作り方は、「2015年4月」と同じ。 ・えびとにらの卵炒め ![]() ![]() 材料は、えび、卵、にら、長ネギ @えびの殻をむき、背わたを除き、片栗粉、塩少々とともにボウルに入れもみ込み、流水で洗う。 ペーパータオルで水気を拭き、長さ半分に切って、酒、ごま油、塩、こしょうで下味を付け、片栗粉を加えてもみ込む。 Aフライパンにサラダ油大さじ1を強火で熱し、溶き卵を流しいれる。菜箸で大きく混ぜながら半熟状態になったらいったん取り出す。 Bフライパンをペーパータオルで拭き、ごま油大さじ1を強火で熱し、斜め薄切りにしたネギを入れ、油が回ったらえびを加え炒め合わせる。 Cえびの色が変わったら、ニラをくわえ、ニラがしんなりしたら、 ![]() D合わせ調味料(酒大さじ2、片栗粉小さじ1、塩少々、水大さじ8)を加え、とろみが出るまで炒める。EそこにAを戻し入れてさっと炒め合わせ、 F器に盛って出来上がり。G粗びき黒こしょうを振って食べました。 ・茹でキャベツの香味しょうゆ和え ![]() A(乾燥生姜小さじ1、ラー油適量、おろしにんにく小さじ1/2、酢小さじ2)を電子レンジで10秒加熱する。鍋に湯を沸かし、塩、ごま油を加えてキャベツを20秒茹でる。 キャベツの水気を切り、Aと和える。 ・麦とろ ![]() 最後の〆は「麦とろ」にしました。 また、メンバーから「らっきょう」の差入れがありました。
|
2016年04月 今回の料理の全体と 「お花見食事会」
|
2016年03月 今回の料理の全体と 3月の「おにぎり会」 ・コンビーフポテトサラダ ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() @食材は、ジャガイモ、玉葱、キュウリ、コンビーフ、生ハム(使う予定だったが、忘れてしまった。) A玉ねぎをみじん切りにし、コンビーフと炒める。 Bレンジでチンして潰し、スライスしたキュウリと炒めたコンビーフを加えてマヨネーズで和えて、C出来上がり。 ・チクワとじゃいものリヨン風 ![]() ![]() @食材は、チクワ、玉ねぎ、ジャガイモ、ニンニク、パセリ、カレー粉、バター Aちくわは斜め1cm幅に切り、ジャガイモは4〜5mmの厚さの半月切りにし、 水で洗って水気をふき取り、B玉ねぎは繊維に沿って薄切りにする。Cパセリとニンニクはみじん切りにし、カレー粉を混ぜる。 ![]() Dフライパンに油を熱し、玉ねぎ、ジャガイモ、塩を加えて中火で6〜7分炒め、笊にあげて余分な油を切る。Eフライパンにバターを熱しチクワを炒める。 F炒めたチクワにDの玉葱とジャガイモを加えて混ぜ合わせ、フライパンの中央にCを加えて全体を混ぜ合わせ炒め、胡椒をふれば、G出来上がり。 ・タコときゅうりの酢の物 ![]() ![]() @食材は、キュウリ、タコ、わかめ Aキュウリを薄切りにし塩をふり、ワカメをもどして食べやすい大きさに切り、タコも切ってボールに入れて 砂糖、醤油、酢を加えて味を調整して、C出来上がり。 ・キムチでホタテ卵チリ ![]() ![]() @食材は、ホタテ、卵、長ネギ、(キムチ、ケチャップ、オイスターソース)うどんスープ A長ネギはみじん切りにし、Bホタテに酒とうどんスープを もみこみ片栗粉をまぶす。フライパンにごま油を入れて、ネギとホタテを炒める。Cそこにみじん切りにしたキムチにケチャップとオイスターソースを 加えて作ったタレと水、うどんスープを加えて煮立て、最後に割りほぐした卵を加えて、炒め合わせれば、D出来上がり。 ・ふろふき大根 ![]() ![]() @大根を輪切りにし面取りして、冷蔵庫で冷凍する。出汁にと昆布を入れた鍋に蒟蒻も加えて柔らかくなるまで煮る。 A大根が軟らかくなれば、B出来上がり、柚子を加えて、C二種類の味噌で頂きました。 ・揚げ餃子 ![]() ![]() @A餃子を油で揚げて B揚げ餃子を作り、Cフードプロセッサーで作った大根おろしに柚子ポン酢で頂きました。 余ったジャガイモを細切りにし、油で2度揚げして「フライドポテト」を作りました。 また、メンバーが川の源流付近で採取した「セリ」の「お浸し」の差入れがありました。
|
2016年02月 今回の料理の全体と 2月の「おにぎり会」 ・鱈の黒酢あんかけ ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ・食材は、生たら、レッドキドニービーンズ、長芋、人参、玉葱、椎茸、エノキ、ピーマン、エノキ、生姜、黒酢、片栗粉 ![]() @野菜を刻んで炒め、A出汁を加えて、B片栗粉を加えてとろみをつける。C生鱈に塩こしょうして両面を焼き、D器に盛り付けて出来上がり。 ・黒酢の酢豚 ![]() ・食材は、豚ロース薄切り、パクチー、生姜、キュウリ、紹興酒、みりん、醤油 ![]() @A豚肉に塩コショウし、丸めて全体に小麦粉をはたいておく。B鍋にごま油を入れ、全面色が付くまで焼く。C黒酢、紹興酒、水、砂糖、生姜薄切り、タカノツメ、醤油を 鍋に入れ、弱火で煮込む。 ![]() D煮汁がとろみを帯びるまで、Eじっくり煮込む。F付け合せにキュウリとパクチーを添えて出来上がり。 ・白菜と豚肉の油揚げ巻き ![]() ・食材は、豚ばら薄切り、白菜、油揚げ、出汁 ![]() @ハクサイをたっぷりの湯で3〜4分茹で、ざるにとって冷ます。A残った湯を油揚げにかけて油抜きをする。B長辺1辺を残して3辺を切り取り、 C一枚に開き、長辺を横にして置き、油揚げの向こう側を1cmほどあけて、白菜、豚肉を広げて重ね、切り落とした油揚げの端も載せて手前からくるりと巻く。 ![]() D鍋に巻き終りを下にして並べ、E出汁400ml、砂糖、醤油、みりんを合わせて加え、中火にかけ、煮立ったら、F落し蓋をし、途中で2回スプーンで 煮汁をかけながら15分煮れば、G出来上がり。H一本を5〜6等分にきる。 ・巻き方が緩く、中身も多すぎたので、形が崩れしてしてしまった。 ・出汁巻き卵 ![]() 今回もメンバーが得意の「出汁巻き卵」を作った。 また、裂きイカを油で揚げて「揚げイカ」を、また、新玉ねぎで「玉葱サラダ」を作り、 残った白菜と豚肉で「煮物」を作った。 さらに、今回もメンバーの「サラダ」と「おひたし」の差入れもあった。 また、飲んだ後の「鶯餅」もの美味しかった。
|
2016年01月 今回の料理の全体と 2月の「新年会」 ・牡蠣キムチ鍋 ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ・食材は、牡蠣、豚バラ肉、白菜、人参、焼豆腐、椎茸、エノキ、シメジ、舞茸、もやし、春菊、キムチ、うどん ![]() @A白菜をざく切り、人参は半月切りにし、キノコは適当な大きさに分けて、豚バラは一口大に切り、牡蠣は水洗いして準備する。 B鍋に水を入れ、出汁の素を加え、人参を入れて加熱する。C人参が煮えたら、キノコ類、D白菜にキムチを加えて更に煮る。 ![]() E野菜に火が通ったら、牡蠣を加える。F最後に春菊を加えて、G出来上がり。H残った汁にうどんを入れて、I〆としました。 ・ブリ大根 ![]() ・食材は、ブリのあら、大根 ![]() @大根を2p位に輪切りし、面取りをする。A大根をレンジで4分加熱し、鍋に出汁を入れて煮込む。Bブリを湯引きし、 C大根の入った鍋に加える。Dブリが煮えてたら出来上がり。 メンバーの差入れのメカブと イカの塩辛が大変美味しかった。 また、飲んだ後の差入れの林檎もの美味しかった。
|
2015年12月 今回の料理の全体と 12月の「おでんの会」 ・ブリ大根 ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ・食材は、ブリと大根に柚子 ![]() @出汁を入れた大鍋に、電子レンジで温めた大根と下処理して生臭さをけしたブリを煮る。A柚子の皮を細切りにして準備しておく。 B鍋が沸騰したら、冷まして大根に味を浸み込めば、C出来上がり。柚子を添えて頂きました。良く味も浸みて美味しかった。 ・キノコとパプリカのボンゴレビアンコソース炒め ![]() ・食材は、椎茸、エリンギ、えのきたけ、舞茸、パプリカ(赤・黄)ピーマン、タコにボンゴレビアンコ ![]() @キノコとパプリカ、ピーマンを同じ大きさに切る。A中華鍋に油をひきキノコとパプリカを炒め、Bある程度火が通ったらタコを加えて炒め、 最後にボンゴレビアンコソースを加えて良くからめれば出来上がり。ボンゴレビアンコが味の決め手になった。 ・アボガドと生ハムのおつまみ ![]() ・食材は、アボガド、生ハム、万能ねぎ、白ごま ![]() @アボガドを食べやすい大きさに切って、Aアボガドと万能ねぎを生ハムで巻き、白ごまをまぶす。仕上げにごま油とオリーブオイルをかけて出来上がり。 生ハムの塩気が効きすぎていた。 ・出汁巻き卵 ![]() ![]() 良い卵を使い、@出汁と卵を良く混ぜあわせ、何度も重ね合わせて焼き、A形を調えて、B出来上がり。 ・レバニラ炒め ![]() ![]() 食材はレバー、ニラともやし、@レバーは血抜きして、片栗粉をまぶして揚げ、A中華鍋でニラともやしを炒め、Bレバーを加えて良く絡めて、C出来上がり。 ・自然薯の海苔包み焼き ![]() ![]() @食材は自然薯と海苔、自然薯を摺りおろし、A一口大の大きさにして海苔で包み、フライパンで両面焼いて、B出来上がり。 自然薯のもちもち感が素晴らしかった。 メンバーの差入れのイカの塩辛が大変美味しかった。 また、飲んだ後のおはぎも美味しかった。
|
2015年11月 今回の料理の全体と 11月の「おにぎり会」 ・豚肉のミルフィーユ ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ・食材は、豚肉、白菜、人参、椎茸、エノキタケ ![]() @白菜に豚肉を層状に挟んで6〜7cmに切り、A大鍋に並べ、花かつおを加え、Bさらに人参、エノキ、椎茸、玉葱を載せて、水とお酒を加えて、 C弱火でじっくり煮れば、D出来上がり。ポン酢をかけて頂きました。 ・鮭とまいたけの包み焼き ![]() ・食材は、生鮭、まいたけ、椎茸、玉葱。ミニトマト、レモン ![]() @鮭には塩と酒をふり、まいたけは小房に分け、玉葱は繊維を切るように薄切りし、ミニトマトはヘタを取り、レモンは半月切りにし、 クッキングシートに、玉葱、鮭、レモン、まいたけ、ミニトマトを並べ、バターを載せて包む。A200℃に予熱したオーブンで15分焼けば、 B出来上がり。これもポン酢で頂きました。 メンバーの差入れのリンゴがデザートになりました。
|
2015年10月 今回の料理の全体と10月の 「バーベキュー大会」 ・山形芋煮 ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ・食材は、里芋、黒毛和牛、牛蒡、大根、人参、ネギ、蒟蒻、+うどん ![]() @大鍋に水を張り蒟蒻、牛蒡、里芋を入れじっくり加熱する。A煮立ったら中火にし酒、砂糖を加える。灰汁を取ってつゆを加え 里芋が柔らかくなるまで煮る。B芋が煮えたなら牛肉を加える。 ![]() Cさらにネギと余っていたピーマンも加えて、D火が通れば、E出来上がり。他に使って余った青ネギをのせて頂きました。 ※ 残った汁にうどんを加えてる心算だったが、満腹で中止した。。 ・豆腐とツナのオムレツ ![]() ・食材は、卵、絹ごし豆腐、ツナ缶、バター、青ネギ、紅ショウガ ![]() @ボウルに卵を割りほぐし、Aツナと、B1.5cm角に切った豆腐を加え、C混ぜ合わせる。 ![]() Dフライパンにバターを溶かし、4の卵液を流しいれる。E菜箸で全体を大きく混ぜながら火を通し、下側が固まって、表面が半熟になったら 大きな皿に滑らせて入れ、Fフライパンをかぶせてひっくリ返し、片面をこんがり焼く。G滑らせながら皿に盛り付け、青ネギと生姜をちらし、 H最後に鰹節をちらして出来上がり。 ・サバと野菜の油揚げ焼き ![]() ・食材は、サバ缶(水煮)、油揚げ、ピーマン、アボガド ![]() @ピーマンを細かく切り、アボガドを加え、サバ缶の具を入れ、マヨネーズを加えて混ぜ合わせる。A半分に切った油揚げに具を詰めて楊枝で止める。 Bフライパンに並べて、水を少量入れて蒸焼きにする。C軽く火が通ったらひっくり返し、D焦げ目が付いたら出来上がり。 ・鮎の一夜干し ![]() ![]() @相模川で釣り上げた「鮎」を一夜干しにし、専用の焼き器で焼いて、A頭から骨まで頂きました。 ・サバのおろしポン酢かけ ![]() ・食材は、サバ缶、大根、大葉にポン酢 ![]() @サバの身を器に盛って、大根おろしの水気を切り、ポン酢と缶汁を加えて混ぜて、サバにかけ、A大葉を添えれば出来上がり。
|
2015年09月 今回の料理の全体と9月の 「敬老食事会」 ・具沢山芋煮 ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ・食材は、里芋、黒毛和牛、牛蒡、大根、人参、ネギ、椎茸、油揚げ、蒟蒻、生姜、+うどん ![]() @大鍋に水を張り蒟蒻、牛蒡、里芋を入れ強火で加熱する。煮立ったら中火にし酒、砂糖を加える。灰汁を取ってめんつゆを加え 里芋が柔らかくなるまで煮る。A仕上げに椎茸、ネギ、和牛を加えて味を調える。B火が通ったら、C出来上がり。 残った汁にうどんを加えて最後の仕上げにした。 ・豚肉と大根のオイスターソース炒め ![]() ・食材は、豚小間切肉、大根、ししとう ![]() @大根は皮をむいて長さ4cm、幅1cmの棒状に切る。肉には下味を付けておく。フライパンにごま油、サラダ油を熱して大根を入れ、 やや強火で炒める。A大根に火が回ったら、大根を寄せフライパンの空いたところに肉を加えて炒める。肉の色が変わったら大根と混ぜながら 炒め合わせる。B最後にしし唐を入れ、酒、イオスターソースを加えて炒め合わせ、こしょうで味を調えれば、C出来上がり。 ・ししゃものエスカベッシュ(スペイン風マリネ) ![]() ・食材は、からふとししゃも、ピーマン、カラーピーマン、玉葱、人参、にんにく ![]() @ニンジンは5p位の千切りに、玉葱は2p幅の薄切りにし、Aピーマン、カラーピーマンは5mm幅の薄切りにして、 Bししゃもは水分を拭き片栗粉をはたく。Cフライパンにオリーブオイルを熱し、シシャモを中火で両面をカリッと香ばしく焼き、 Dパットに並べる。 ![]() E同じフライパンにオリーブオイルと2mmに薄切りしたニンニクを入れて弱火で熱し香りが出たら人参を加えて炒め、F残りの野菜を加えて中火で炒める。 Gマリネ液(白ワイン、酢、水をそれぞれ1カップ、砂糖を大匙2、塩を小匙1、トウガラシ1個を小口切り)を注いで、ひと煮立ちさせ、 シシャモの入ったパットに平たくのせる。H粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やして出来上がり。 ・油揚げのかにかま詰め ![]() ・食材は、油揚げ、カニ風味かまぼこ、スライスチーズ、玉葱、けずりかつお ![]() @タマネギは薄切りにし、削り鰹を混ぜる。A油揚げを半分に切り、中を開いて袋状にし、スライスチーズ1枚を4等分してチーズ一切れ、 かにかま、タマネギ、チーズ一切れ(チーズでかにかまとタマネギを挟むようにする)の順に入れ、爪楊枝で止めておく。 Bオーブンで約2分、軽く色がつくまで焼く。C出来たら、爪楊枝を外し斜め半分に切って出来上がり。 ※ かにかまは長さ半分に切りほぐしておく。 デザートは種無し巨峰にした。
|
2015年08月 今回の料理の全体 ・かつとじ ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ・食材は、ロースかつ、タマネギ、ささがきごぼう、卵、香菜(パクチー) ![]() @鍋に水を入れ醤油、みりん、酒、砂糖を加えて加熱し、玉葱、ゴボウを入れて煮たてる。 Aカツをカットして熱を通し味を付けてて取り出す。B汁がふつふつしている状態で溶き卵を加えて卵が固まったら、 C小分けしたカツにかけ、最後に香菜をのせて出来上がり。 ※ 三つ葉と間違えて香菜(パクチー)をのせた結果、匂いは強かったが結果は正解だった気がする。 ※ 「かつとじ」のボリュームがあり、これだけで満腹になった。 ・ピーマンの肉詰め ![]() ・食材は、豚挽肉、タマネギ、ピーマン、卵、むきえび、パン粉、薄力粉 ![]() @挽肉にみじん切りした玉葱、卵の黄身、Aさらにパン粉を加えて良く混ぜあわせる。Bピーマンは半分に切りヘタや種を取り除く。 Cピーマンに肉を詰め、薄力粉をまぶして、Dフライパンに肉を下にして良く焼く。E裏返してピーマンに焼き目が付けば出来上がり。 ※ ピーマンに挽き肉を詰めて、その上にむき海老を加えたので、一味良くなった。 ・ゴーヤのサバ缶詰め ![]() ・食材は、ゴーヤ、サバ缶、卵、麩、梅干し ![]() @サバ缶をだし汁ごと開け、A麩を砕いて、Bサバ缶に加えて混ぜあわせ、Cそこに卵を加える。 ![]() Dサバと麩、卵を良く混ぜあわせ、E種を取り除いて輪切りにしたゴーヤに詰める。 F梅干で梅肉を作っておく。Gレンジで6分温めて最後に梅肉をのせて出来上がり。 ※ ゴーヤは、厚すぎた。一口大(厚さ1cm位)にすべきだった。 ・自家製野菜のサラダ、信濃川の鮎のから揚げ メンバーの一人が信濃川まで鮎釣りに行って作った「鮎のから揚げ」の差し入れが有り、 さらに、他のメンバーが菜園で育てた野菜で作った「サラダ」の差し入れがあった。
|
2015年07月 今回の料理の全体と7月の 「おにぎり会」 ・ゴーヤチャンプルー ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ・食材は、ゴーヤ、豚バラブロック、島豆腐、卵、鰹節、人参 ![]() @ゴーヤを細切りにし、A漬けこんでおいた豚バラブロックを一口大に切り準備。B島豆腐は水切りしておく。 Cフライパンにごま油をひきゴーヤを炒める。ゴーヤに火が通ったら取り出し、 ![]() D豚肉を炒める。E豚肉に良く火が通ったら、F島豆腐と、G人参を加え炒め、 ![]() Hゴーヤも加えて炒め、I更に卵を加えて炒め、J最後にコンソメ(別のフライパンには中華味)を加えて炒め、 K大皿に盛り付けて、L最後に鰹節をかけた。 ・アジフライ ![]() ・食材は、アジ、キャベツ、パン粉、卵、レモン ![]() @アジは店で下してもらい、水気を取って薄力粉を軽くふっておき、溶き卵をまんべんなく付け、パン粉を付ける。 AB強火できつね色になるまで揚げ、Cキャベツを刻んで敷き詰めた大皿に盛り付け、レモンを加えて出来上がり。 ・豚肉とキュウリの炒めもの ![]() ・食材は、豚ロース薄切り、キュウリ、きくらげ、パプリカ ![]() @豚肉は一口大に切り、酒に塩少々を加えたものに漬け下味を付ける。Aきくらげは水で戻しておき、 Bオイスターソース・酒・に片栗粉・醤油・胡椒を合わせておく。Cフライパンにごま油をひき、豚肉を良く炒め、取り出す。 ![]() D厚さ5mmの斜め切りしたキュウリ、幅5mmい切ったパプリカ、水で戻し切ったきくらげをごま油で炒め、Eそこに豚肉を戻し、 F良く混ぜて、Bをもう一度良く混ぜあわせて加え、全体にからめれば、G出来上がり。 ・蕪の浅漬け ![]() ・食材は、蕪、塩昆布 ![]() @蕪の皮をむき、一口大に切り、葉も一口大に切って、ポリ袋に塩昆布と一緒に入れて揉み、A冷蔵庫に入れておけば出来上がり。 ・坦々そうめん ![]() 最後の〆は、そうめんを茹でて、担担麺の素をかけて頂きました。 また、残ったキュウリでモロキュウを作りました。
|
2015年06月 今回の料理の全体と6月の 「おにぎり会」 ・豚こまと茄子のスタミナ炒め ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ・食材は、豚こま、茄子、玉葱、ニンニク、生姜、白ごま ![]() @ニンニクと生姜をみじん切りにし、玉葱はくし切り、茄子は太めの棒状に切る。フライパンを熱しごま油とサラダ油を入れ、ニンニクと 生姜を弱火で焦がさないよう香りが出てくるまで炒める。フライパンに豚こまを加え8割程度火を通し、玉葱と茄子を加えて火が通るまで炒める。 A酒、みりん、醤油、砂糖の調味料を加えて良く炒み合わせる。B仕上がりに、Cたっぷり白ごまをふりかけて全体に混ぜ合わせれば出来上がり。 ・レバーの竜田揚げ ![]() ・食材は、豚レバー、レタス、玉葱 ![]() @下処理を済ませたレバーに片栗粉をまぶして、A170℃の油でカラッと揚げる。Bレタスと玉葱をお皿にしいて、C揚げたレバーを飾り付けた。 ・厚焼き玉子 ![]() ![]() @卵を溶いて出汁を加え、専用のフライパンで焼いて、A綺麗に出来上がり。B最後に一口大にカットした。 ・焼き豆腐のチーズ焼き ![]() ・食材は、焼き豆腐、サラミ、とろけるチーズ、万能ねぎ ![]() @サラミの両面を軽く焼いて取り出す。A焼き豆腐を7〜8mmに切りペーパータオルでカルキ水気をとり、両面をこんがり焼く。 Bそこに醤油とみりんをさじ1/2をかけ、Cサラミをのせる。 ![]() Dさらにチーズをのせて、E蓋をして30〜1分、蒸し焼きにする。F仕上げにネギを散らして、G出来上がり。 ・マグロの生姜煮 ![]() ・食材は、気はだまぐろ、生姜 ![]() @鍋にお湯と醤油と生姜を入れ沸騰させ、適当な大きさに切ったマグロを入れ、中火で煮れば、A出来上がり。 ・ポテトサラダ ![]() ・食材は、ジャガイモ、人参、キュウリ、玉葱、豚挽肉、レーズン ![]() @豚挽き肉を炒め、ジャガイモを蒸して潰し、人参・キュウリ・玉ねぎをみじん切りにし、ボールでマヨネーズを加えて混ぜ合わせれば、 A出来上がり。 ・鮎の塩焼き ![]() 今年初物の「鮎」をメンバーが釣ってきて、塩焼きにして頂きました。
|
2015年05月 今回の料理の全体と5月の 「おにぎり会」 ・マリネ ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ・食材は、イカ、むきえび、スモークサーモン、オイルサーディン、玉葱、 パプリカ、ニンジン、ピクルス、オリーブピクルス、セロリ ![]() @イカ、むきえび、を下ごしらえしスモークサーモンを加え、オリーブオイルとブラックペパーをふりひと混ぜ、Aオイルサーディンを取り出し準備 玉葱はスライスして水にさらし、水切りしておく。B全ての食材を混ぜ合わせ、ドレッシングをかけて混ぜ合わせれば出来上がり。 ・麻婆茄子 ![]() ・食材は、茄子、ピーマン、挽肉、麻婆茄子用調味料 ![]() @茄子は乱切りし水にさらす。A挽肉を炒め火が通ったらピーマン、茄子に調味料を加えて、B炒めれば出来上がり。 ・エノキの肉巻き ![]() ・食材は、豚ロース薄切り、エノキ ![]() @エノキの根元を切り豚ロースで巻き巻きし、Aフライパンで焼く。B残ったエノキを炒めてタレをからめて炒め、 Cキャベツをしいた肉巻きに添えれば出来上がり。 ・ニンジンの春巻き ![]() ・食材は、ニンジン、シソの葉、スライスチーズ、春巻きの皮 ![]() @ニンジンを薄切りにし塩をふって10分ほど置き、水分をしっかり絞ってごま油を混ぜる。A小麦粉に水を加えてのりを作る。 B春巻きの皮を半分に切り、横長において手前の残して3辺にのりをつけ、手前にシソの葉、チーズ、人参を重ねてくるくると巻く。 ![]() C両端は上から押さえて閉じる。Dフライパンに油を弱火で温め、春巻きの終わりを下にして並べ、焼き色が付いたら裏返し、 E焼き色が付くまで焼けば出来上がり。F残った人参も炒めて添えた。 ・その他 ・春キャベツは、そのままサラダとして、お手製の辛子味噌で頂き、 ・今回もメンバーの、浅漬けや、 野蒜を差し入れがありました。
|
2015年04月 今回の料理の全体と4月の恒例 「会席昼食会」 ・酢豚 ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ・食材は、豚肉、人参、ピーマン、椎茸、玉葱、パイナップル、筍 ![]() @豚肉に下味を付け、CD良く水分を取って片栗粉をまぶし、揚げる。AB乱切りした人参、玉葱やピーマン、筍、椎茸等を炒める。 ![]() E野菜に火が通ったら、豚肉を加え、F甘酢あんかけを加えて良く炒め、G最後に片栗粉を加えてとろみが付けば、H出来上がり。 ・おつまみおから ![]() ・食材は、おから、人参、ちくわ、油揚げ、ひじき、椎茸 ![]() @ABC油揚げ、人参、ちくわ、椎茸を切って準備し、Dめんつゆ(大さじ2)、塩麹(小さじ1)に水1/2カップで調味料を準備する。 ![]() Eオリーブオイルで人参を炒めて、Fちくわ、ひじき、油揚げを加えてさらに炒め、G全体がしんなりしたらおからを加えて炒め、 おからと具が良く混ざったらDの調味料を入れ良く混ぜあわせ、Hぼそぼそ感が無くなったら火を止め、ごま油を少々回しかけて 良く混ぜれば、I出来上がり。 ・あんかけキャベツ ![]() ・食材は、春キャベツ、あんかけキャベツの素 ![]() @キャベツをざっくりと切り、フライパンにオリーブオイルを入れて炒める。 Aしんなりしたら「あんかけキャベツお素」を加えて炒めればB出来上がり。 ・麦とろご飯 ![]() ・食材は、自然薯、卵、茗荷、大麦、青のり、出汁 ![]() @自然薯をすり鉢ですりおろし、卵黄を入れ混ぜあわせ、出汁を加えながらすりこぎで滑らかにする。 A刻んだ茗荷と青のりをかけて、B最後の〆に頂きました。 ・おひたし、サラダ ・メンバーが、春の山菜「セリ・クレソン・野蒜・こごみ」を収穫し、お浸しを作って差し入れて頂きました。
|
2015年03月 今回の料理の全体と3月の恒例 「おにぎり会」 ・おでん ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ・食材は、和牛切り落とし、大根、筍、ジャガイモ、さつま揚げ、がんもどき、蒟蒻、厚揚げ、蒸だこ、卵、ちくわ、つみれ ![]() @大根は輪切りし、面取りをして隠し包丁を入れる。A蒟蒻は三角に切り隠し包丁を入れ、フライパンで水分を飛ばす。B油ものは油抜きをする。 C蒸ダコを取り出し、Dジャガイモは蒸して皮を取り除いておく。 ![]() E卵は茹で卵にし、F出汁を熱し大根、コンニャク、筋肉を入れ煮立てて、鍋を二つに分けて残りの具材を加えて煮込む。 G弱火で十分煮込んで、一旦火を止めて1時間位冷ます。食べる前に再び弱火で温め、熱々を頂く。 ・スペイン風オムレツ ![]() ・食材は、卵、ジャガイモ、玉葱 ![]() @ジャガイモを3mmの薄切りにし、Aフライパンで炒め、B溶き卵に加える。Cみじん切りにした玉ねぎを炒め、D溶き卵に追加する。 ![]() E油を引いてフライパンで焼き、F片面が焼けたら返して両面を焼けば、G出来上がり。Hカットして頂きます。 ・フルーツとサーモン生ハムのおつまみ ![]() ・食材は、キュイフルーツ、バナナ、スモークサーモン、生ハム、パセリ、レモン キュイフルーツをカットしサーモンを巻き、バナナをカットし生ハムを巻いて、パセリを添えて出来上がり。レモンをかけて頂きます。 ・蒸し鶏と野菜の塩昆布あえ ![]() ・食材は、鶏もも肉、長芋、キュウリ、塩昆布 ![]() @鶏もも肉を蒸し煮し、食べやすく裂く。キュウリは3等分に切って、4等分に切り分け、鶏肉と和える。A長芋は皮をむき1cmの棒状に切り 加え、Bボールの中で塩昆布と、酢、砂糖、塩少々を加えて、良く和える。Cそのまま5〜6分おいて味をなじませれば出来上がり。 ・椎茸のソティー ![]() ・メンバーが持ってきた生椎茸をソティーして頂きました。
|
2015年02月 今回の料理の全体と2月の恒例 「おにぎり会」 ・八宝菜 ![]() ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ・食材は、エビ、豚ロース、イカ、うずら卵、筍、なると、椎茸、ピーマン、ネギ、きくらげ、人参、玉葱、八宝菜の素 ![]() @イカを切りボイルしておく。AB野菜や椎茸を食べやすい大きさに切る。Cエビをむき、豚肉は食べやすい大きさに切る。 Dエビ、イカ、豚肉、うずらに火を通しておく。 ![]() E中華鍋でエビ、イカ、豚肉、うずら卵を炒め、F野菜を加えて炒める。G火が通ったら八宝菜の素を加え、H片栗粉を加えて Iとろみがついたら、J出来上がり。 ・牛肉の味噌炒め ![]() ![]() ・食材は、牛肉切り落とし、カボチャ、エリンギ、青ネギ、生姜 ![]() @カボチャは4mmの厚さに切り、生姜は薄切り、ネギは4mm位幅で斜め切りしておく。A甜麺醤、酒、醤油、砂糖、ごま油を 6:1:2:1:1の割合(1人前で甜麺醤大さじ1)に、こしょうも少々加えて調味料を準備する。Bフライパンで油を熱し、中火でカボチャの 両面を焼き、Cあらかじめ塩コショウで下味を付けていた牛肉を加えて炒め、Dカボチャと牛肉を取り出す。 ![]() Eフライパンに油を足して、生姜を弱火で炒め、用意していた調味料を加えて強火で一煮立ちさせて、牛肉とカボチャを戻し入れ、 さらにエリンギを加えて混ぜ合わせる。G最後にごま油、ネギを加えて、H出来上がり、I器に盛もる。 ・厚焼きだし巻き卵 ![]() ![]() ・食材は、卵、だし ![]() @卵に出汁を加えて良く混ぜあわせ、Aフライパンに油を引き、卵を入れて焼けたら片側に寄せ、更に卵を加えて焼くことを繰り返し、 B目標の厚さになったら、Cすのこの上に取り出して、形を整えれば、D出来上がり。 ・イカと野菜のマリネ ![]() ![]() ・食材は、イカ、玉葱、セロリ、キュウリ、パセリ、レモン ![]() @Aイカは中を取り出し、熱湯で茹で水で冷やしておく。野菜は食べやすい大きさに切り、B塩コショウ、レモン、オリーブオイル、 黒こしょうで味を調えれば出来上がり。 今回のデザートは、リンゴでした。
|
2015年01月 今回の料理の全体と1月の恒例 「おにぎり会(新年会)」 ・かぶのえのき入りそぼろ煮 ![]() ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ・食材は、カブ、豚肉薄切り、豚挽肉、えのき、柚子 ![]() @蕪の皮をむき、一口大に切る 葉も少し根元辺りを切っておく。Aえのきは細かく切り、カブの葉、茎、 豚肉をフライパンでに入れB挽肉をほぐすようにして炒める C肉がほぐれたら ![]() D水に、みりん、醤油、だし汁を加えて加熱し、炒めた食材に蕪を加えて、沸騰させ E灰汁を取って中火で煮込み、片栗粉でとろみをつけて、F出来上がり。 ・牡蠣入り湯豆腐 ![]() ![]() ・食材は、豆腐、白菜、ネギ、春菊、えのき、牡蠣、柚子 ![]() @ネギ、春菊、えのきを一口大に切り、Aキャベツも一口大に切り、B牡蠣を良く洗って準備する。 C豆腐、牡蠣、春菊以外を鍋で煮たて ![]() D煮立ったら豆腐と牡蠣を加えて、E最後に春菊を加えて、出来上がり。F柚子と鰹節をのせて頂きました。 G最後にうどんを入れて〆にしました。 ・はんぺん卵チーズ風味 ![]() ![]() ・食材は、はんぺん、卵、粉チーズ ![]() @Aはんぺんを1cmに切り、B卵はざっとほぐし、砂糖、粉チーズを小さじ4に醤油を少々加えて混ぜる。 Cそこにはんぺんを加えて混ぜる。 ![]() Dフライパンでサラダオイルを熱し、4を流し入れ、E蓋をして弱火で卵に火が通るまで蒸し焼きにして、 F出来上がり。Gカットして頂きました。 ・はんぺんの伊達巻 ![]() ![]() ・食材は、はんぺん、卵 ![]() @はんぺんを1cm角に切り、卵と共にフードプロセッサーに入れ、Aはちみつ、砂糖、みりん、だし汁を加えて回す。 B1分位い撹拌し、滑らかになったら、C薄くサラダ油を塗った卵焼き器を十分に熱し粗熱をとって、3を流し込み、 D蓋をして弱火で表面が乾くまで蒸し焼きにする。 ![]() E焼き上がったら、巻きすの上に焼き色の付いた方を下にして熱いうちに乗せ、F手前からくるくる巻きにし、ゴム輪でとめる。 G冷めたら巻きすを取り外し、H食べやすい大きさにカットすれば、I出来上がり。 ・焼き厚揚げ ![]() ![]() ・食材は、厚揚げ、生姜 ![]() @A生姜をおろして準備し、B厚揚げをフライパンで全面を焼いて、C生姜をのせて、醤油をかけて頂きました。
|
2014年12月 今回の料理の全体と12月の恒例 「おでんの会」 ・粕汁 ![]() ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ・食材は、酒粕、鮭、牡蠣、大根、人参、里芋、筍、牛蒡、厚揚げ、蒟蒻、ネギ、柚子、ニラ ![]() @野菜類を一口大に切り、A蒟蒻はフライパンで水分を飛ばし、B大なべに牡蠣を除く全ての食材を入れて加熱する。 C酒粕を漉しながら加えて、Dさらに過熱する。 ![]() E煮立ったら牡蠣を加えて、F火が通ったら、Gニラを加えて出来上がり。H細かく刻んだ柚子を加えて、I頂きました。 ・カレー挽き肉豆腐 ![]() ![]() ・食材は、豚挽肉、、木綿豆腐、ニンニク、根生姜、レンコン、ピーマン、パプリカ、ニラ ・カレー粉、(酒、味噌、醤油、砂糖、片栗粉)、サラダ油 ![]() @にんにくと根生姜をみじん切り、Aピーマンとパプリカは細切りにし、Bレンコンは7〜8mm、2cm角程度に切っておく。 C片栗粉を水で溶き、酒・味噌・醤油・砂糖を加えて混ぜ合わせておく、Dニラも2〜3cmに切っておく。 ![]() Eフライパンに油を熱し、弱火でニンニク、しょうがを炒める。F香が出たら中火で豚挽肉を加えて炒める。 Gそこにレンコン、ピーマン、パプリカを加え、カレー粉を入れて炒め、HCを加えて混ぜあわせ、I豆腐を加えて、 ![]() J中火で軽く混ぜてさっと煮る。K最後にニラを加えて火が通ったら、L出来上がり。M大皿に盛り付けました。 ・オクラのあかかあえ ![]() ![]() ![]() ・食材は、オクラ、鰹節。調味料は醤油 @オクラを刻んで、A鰹節に醤油を加えて和えれば、B出来上がり。 ・マグロのとろろかけ ![]() ![]() 上の出来上がり写真をクリックすれば、拡大されます。 ・食材は、マグロ、山芋 @山芋をすりおろし、Aマグロにかけて、B海苔を乗せて出来上がり。 ・海苔とろろ焼き ![]() ![]() ・食材は、海苔、山芋 @とろろを海苔に挟んで、Aフライパンで焼いて、B出来上がり。 ・鮎の一夜干し ![]() ![]() @今回も釣ってきた鮎を開いて一夜干しにし、A特製のオーブンで焼いて頂きました。 ・写真を撮り忘れましたが、メンバーが「イカの塩辛」を作ってきていただきました。
|
2014年11月 今回の料理の全体 ・坦々鍋 ![]() 上の写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() ![]() 食材の写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() @食材は、坦々鍋スープ、挽肉、豚バラ薄切り、ネギ、ニラ、白菜、えのきたけ、もやし、(〆用のうどん) ・ポイント C坦々鍋スープに豚バラを入れて煮る H具が無くなったら、残ったスープに饂飩を入れて〆にした。 ・納豆の油揚げ包み焼き ![]() ![]() ![]() 食材の写真をクリックすれば、拡大されます。 @食材は、油揚げ、納豆、ネギ、キムチ、チーズ蒲鉾、すりゴマ ![]() ・ポイント B香ばしさを出すために油揚げは半分だけ裏返しにした。(結果は、大して変わらなかった。) C中に入れるのは、「キムチ納豆」と「ネギ・ゴマ納豆」の2種類にし、チーズ蒲鉾を入れた。Eフライパンには油はひかない。 ・切り干し大根 ![]() ![]() ![]() 食材の写真をクリックすれば、拡大されます。 @食材は、切り干し大根、油揚げ、豚小間切 ![]() ・ポイント D調味料を加えて良く煮込み、水分が無くなるまで炒める。 ・ポテトサラダ ![]() ![]() ![]() 食材の写真をクリックすれば、拡大されます。 @食材は、ポテト、挽肉、卵、キュウリ、玉葱 ・ポイント B卵の黄身を加えて良く混ぜあわせる D玉葱、最後に炒めた挽肉、キュウリを加えて出来上がり。 ・ふろふき大根 ![]() ![]() ![]() 食材の写真をクリックすれば、拡大されます。 @食材は、大根、コンニャク、辛子味噌 ・ポイント B下茹でする Cだしを入れてじっくり煮込む。 D出来上がったら辛子味噌で食べる。 ・鱈・鮭・キノコのホイル蒸 ![]() ![]() ![]() 食材の写真をクリックすれば、拡大されます。 @食材は、鱈、鮭、椎茸、玉葱、しめじ、えのきたけ、レモン、バター ![]() ・ポイント A鱈。鮭を日本酒に漬ける。Bホイルに全ての食材を入れ、バターを加えて包む。Dフライパンに入れて水を入れずに蒸焼きする。 その他、メンバーがエイひれとイカの塩辛・芋茎の甘酢漬け を差し入れてくれた。
|
2014年10月 今回の料理の全体 と秋の恒例 ハイキング&バーベキュー ・ピーマンのオイスターソース炒め ![]() 上の写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() ![]() 食材の写真@をクリックすれば、拡大されます。 @食材は、しゃぶしゃぶ用牛肉、ピーマン、茹で筍、レタス、オイスターソース Aボールに牛肉を入れ片栗粉をふり手で軽く揉むようにまぶしつける。 Bピーマンは細切りにし、Cオイスターソース等を準備する。 ![]() Dタケノコは一口大に切り、Eタケノコとピーマンを炒めて、取り出す。F同じフライパンにオリーブオイルをを熱して牛肉をほぐしながら炒める。 肉の色が変わったら、筍とピーマンを加え、炒め合わせ、鶏がらスープとレタスを加えて混ぜ、酒ふり、最後にオイスターソース、こしょうを加えて すばやくからめれば、G出来上がり。残ったレタスは温野菜で食べた。 ・ブリ大根 ![]() ![]() @食材は、ブリのあら、大根で、Aブリを熱湯に通して、水に取って汚れを取り除き、水気を切る。大根は面取りしレンジで調理しておく。 B鍋にブリ、大根、ほんだしを入れ火にかける。煮立ったら落し蓋をして、強火でさらに10分、中火で20分、弱火で30分ほどゆっくり煮含める。 C生姜を千切りにしておき、D出来上がったら上に載せて出来上がり。 不要な大根の皮は、シェフがきんぴらしてくれた。 ・キャベツツナ炒め ![]() ![]() ![]() 食材の写真@をクリックすれば、拡大されます。 @食材は、ツナ缶、キャベツ、小麦粉、サラダ油、マヨネーズ Aツナは油をきって粗くほぐしておく。B醤油、本みりん、マヨネーズを混ぜ合わせておく。 C一口大に切ったキャベツをさっと茹で、Dざるに上げる。 ![]() Eフライパンでオリーブオイルを熱し、キャベツを戻してさっと炒め、ツナを加えてひと炒めする。Fキャベツとツナを少し端に寄せ、Bを入れ G全体を合わせ炒め、H小麦粉を指でぱらぱらと振りかけて、汁気をとばしながら炒めれば、I出来上がり。 ・豆腐とキムチのチゲ風 ![]() ![]() ![]() 食材の写真@をクリックすれば、拡大されます。 @食材は、白菜キムチ、豚肉薄切り、豆腐、まいたけ、ネギ、ごま油 A豆腐は8〜10等分に切り、B豚肉は3cm幅に切り、キムチの1/3を加えて 混ぜ合わせておく。Cフライパンにごま油を熱して、キムチを炒める。D水1カップに香りだし大さじ1の割合で作った出汁を加えて煮立て、 ![]() Eネギと豆腐を加え、Fさらにまいたけを加えて、G煮立てれば、H出来上がり。 ・茄子の煮びたし ![]() ![]() @食材は、茄子、A茄子を半分に切り、5mm間隔に切り目を入れる。A水、茄子、醤油、酒、砂糖、出汁の素を入れ、火を入れ沸騰したら 落し蓋をしてじっくり煮ればD出来上がり。 ・鮎の開き、しらすトースト ![]() ![]() ![]() @メンバーが鮎を釣り、開いて一夜干しにしたものを持て来て、Aオーブンで焼いて開きを作った。 ![]() @今回は米飯ものの代わりに、パンとシラスを用意し、Aパンにマヨネーズを塗ってシラスを振りかけてオーブンで焼いて「しらすトースト」にした。 その他、メンバーが浅漬けとイカの塩辛 を差し入れてくれた。また、今回のデザートは柿にした。
|
2014年09月 今回の料理の全体 ・お好み焼き ![]() 上の写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() ![]() 食材の写真@をクリックすれば、拡大されます。 @食材は、お好み焼き粉、豚バラ薄切り、キャベツ、山芋、干しエビ、卵、鰹節、ネギ、お好み焼きソース、青のり、生姜、マヨネーズ Aキャベツを刻み B山芋をすりおろしておき、Cお好み焼き粉に卵を加えて混ぜる。 ![]() Dそこにすりおろした山芋を加え、Eキャベツも加えて良く混ぜあわせる。Fお好み焼き一枚分を量ってホートプレートで焼く。 G生地の上に豚肉を並べ、H同時に卵を焼く。 ![]() I半熟状態の卵を撹拌して、生地を裏返して載せる。J火が通ったら裏返し、Kソース、青のり、ネギ、生姜をのせる。 ![]() Mさらにマヨネーズをかけ、N最後に鰹節を載せて出来上がり。O分割して、P美味しく頂きました。 ・いも炊き ![]() ![]() ![]() 食材の写真@をクリックすれば、拡大されます。 @食材は、いも炊きの出汁、里芋、ゴボウ、長ネギ、コンニャク、鶏もも肉、もやし、油揚げ、豚ばら肉 A土鍋に「いも炊き」の出汁をいれ、里芋を入れる。B長ネギ、コンニャク等を一口大に切り、Cもやしと一緒に入れておき、 ![]() Dさらに油揚げも切って準備する。E土鍋にゴボウ、コンニャクを加えて加熱する。F里芋に火が通ったら鶏肉を加え加熱し、 G鶏にも火が通ったら長ネギ、油揚げも加える。 ![]() H最後にもやしを加えて、I料理酒も加えて、煮立てば、J出来上がり。K取り分けて美味しく頂きました。 ・ハンペンの梅肉挟み焼き ![]() ![]() ![]() 食材の写真@をクリックすれば、拡大されます。 @食材は、はんぺん、梅干し、大葉。A梅干しの種を取り除き、梅肉を刻む。B大葉は茎を除き、Cはんぺんは、四分割し割れ目を入れておく。 ![]() D割ったはんぺんに大葉と梅肉を挟み、Eフライパンにオリーブオイルをひいて並べ、F両面をこんがり焼けば、G出来上がり。 ・茄子の豚肉巻き ![]() ![]() ![]() 食材の写真@をクリックすれば、拡大されます。 @食材は、四川なす、豚バラ薄切り、焼き肉のたれ。A茄子を一口大に切り、B豚バラ薄切り肉を巻きつける。 ![]() C電子レンジで豚肉を加熱する。Dフライパンにオイルをひいて並べて焼き、最後にタレを絡ませれば、E出来上がり。 ・ちくわ納豆 ![]() ![]() ![]() 食材の写真@をクリックすれば、拡大されます。 @食材は、納豆、ちくわ、ネギ、味付けのり。A納豆にタレ、辛子にネギを加えて良くかき混ぜ、Bちくわは2〜3mmに輪切りにし、 C納豆と竹輪を海苔に乗せれば出来上がり。D海苔のパリパリ感を無くさないよう、食べるときに各自で乗せるようにした。 ![]() 別途、キュウリに辛子味噌を乗っけて頂きました。
|
2014年08月 今回の料理の全体 ・鶏肉と野菜の甘酢あんかけ(タラと野菜の甘酢あんかけ) ![]() 上の写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() ![]() 食材の写真@をクリックすれば、拡大されます。 @食材は、鶏肉、タラ、じゃがいも、レンコン、人参、ゴボウ、ピーマン、筍、椎茸、酢豚用甘酢あんかけ(液体調味料)、 (酒、塩、醤油、片栗粉など) A干し椎茸を水に入れ B戻しておく。C鶏肉は出汁に浸して下味を付け、Dタラも同様に下味を付けておく。 ![]() E水炊きの筍とピーマンは一口大に切っておき、F人参、レンコンは一口大に切って水炊きにする。 G鶏肉に片栗粉をまぶしてフライパンで焼き、Hタラも片栗粉をまぶして同じように焼いておく。 I椎茸、筍。ピーマン、人参、レンコンを中華鍋で炒める。 ![]() J火が通ったら、K塩コショウで味付けし、L別に「甘酢あんかけ(液体調味料)」を準備しておき、 ![]() M炒めた野菜の半分に、レンジで調理したジャガイモと焼いた鶏肉を加えて、炒めながら「甘酢あんかけ」からませれば、 N一品目の「鶏肉と野菜の甘酢あんかけ」が出来上がり。 N残り半分の野菜に、同じようにジャガイモとタラを加えて炒めながら「甘酢あんかけ」をからませれば、 O二品目の「タラと野菜の甘酢あんかけ」も出来上がり。 ・納豆とオクラの焼き春巻き ![]() ![]() ![]() 食材の写真@をクリックすれば、拡大されます。 @食材は、納豆、オクラ、生姜、塩麹、春巻きの皮、スライスチーズ、オリーブオイル、(厚揚げ、フランクフルトソーセージ) Aオクラはヘタを取って半分にし、B生姜は千切りにする。Cポリ袋にオクラと生姜を入れ、塩麹を加える。 ![]() Dオクラと生姜に塩麹の入ったポリ袋を揉んで、浅漬けにしておく。Eたまたま有ったフランクフルトソーセージを細切りにし、 F厚揚げも短冊状にカットする。G春巻きを半分にカットして、オクラ、生姜、納豆にスライスチーズを入れて巻く(これだけで十分です)。 ![]() H今回はそれに厚揚げとソーセージを加えてボリュームアップした。I巻き終えたら、Jフライパンにたっぷりオリーブオイルをひいて、 重ねた面を下にして焼く。K下が焼けたら裏返し、両面がきつね色になったら、L出来上がり。 (今回は、厚揚げとソーセージも入れたために太くなりすぎて、春巻きの皮が破れてしまった。) ・茄子の挽き肉はさみ焼き ![]() ![]() ![]() ![]() 食材の写真@をクリックすれば、拡大されます。 @食材は、挽き肉と茄子に卵。A挽き肉をボールに入れ、卵を加え、B粘りが出るまで良くこね合わせる。C茄子は真ん中に切れ目を入れる。 D茄子の切れ目に、Bの挽き肉を入れて、サラダオイルをたっぷり入れたフライパンで良く火が通るまで焼けば、E出来上がり。 余った挽き肉は、肉団子にした。(今回の料理の全体を参照) 今回もメンバーが釣りに行き、大きく育った「鮎」のから揚げを二十数匹差し入れてくれた。
|
2014年07月 今回の料理の全体と別途実施の おにぎり会の内容 ・八宝菜 下の写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() ![]() @食材は、豚ロース、むき海老、イカ、ウズラの卵、玉葱、長ネギ、椎茸、人参、きくらげ、白菜、ピーマン、八宝菜用調味料 A野菜や椎茸を適当な大きさに切り、Bイカも適当な大きさに切り、Cイカとむきえびをボイルして準備する。 ![]() Dボイルしたうずらの卵の殻をむき用意する。E中華鍋で野菜を炒め、Fイカとエビを加えて更に炒め、Gうずらの卵も加えて良く炒める。 ![]() H八宝菜用調味料を加えて良くからませながら炒めたら、Iとろみの素を加えて全体にとろみが付いたら、J出来上がり。 ・おからと納豆のおやき 下の写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() ![]() @食材は、おから(400g)、納豆(3パック)、長ネギ(3/4本)、キャベツ(1/4個)、人参(1/2)、炒りごま(大さじ2)、味噌・マヨネーズ・片栗粉(各大さじ6) A長ネギを細かく切り、ボールに入れ、Bキャベツも細かく切り、C人参も細かく切ってレンジで茹でてボールに加え ![]() Dそこに「おから」を加え、Eさらに、納豆、Fマヨネーズ、味噌、炒りごま、片栗粉も加える。Gボールの中で全ての材料を、手で良く混ぜ合わせる。 ![]() H10等分に分けて、それぞれ丸め1.5cm位の厚さに形を作り、Iフライパンに多めのサラダ油を引き、弱火〜中火で、J両面をこんがり焼けば、K出来上がり。 ・出汁巻き卵 下の写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() ![]() @卵を溶いて、出汁を加えて、卵器用フライパンを熱し、やや多めのサラダ油を敷き、卵を流し、A半熟状態で、B片方に寄せていき、空いたスペースに 油を敷いて、C卵を流し、一体化させる。 ![]() Dこれを2〜3回繰り返し、E適当な大きさになったら、Fすのこで巻いて形を整えて、G出来上がり。H適当な大きさに切って頂きました。 ・寄せ豆腐・「水茄子の浅漬け」と「もろきゅう」 ![]() ![]() 水茄子に塩をまぶし、ラップで包んでしばらく置き、軽くしぼって斜め切りして出来上がり。 寄せ豆腐は、器に出して、キムチと刻みネギを加えて出来上がり。 もろきゅう 今回もメンバーが、酒匂川で釣った「鮎」や、自家菜園で栽培した「ラッキョウ」を差し入れてくれた。
|
2014年06月 今回の料理の全体と別途実施の おにぎり会の内容 ・マーボ豆腐 下の写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() ![]() @食材は、トマト、椎茸、ニンニク、生姜、ネギ、豆腐に豆板醤、酒、味噌、醤油にごま油など Aネギ、ニンニクと生姜をみじん切りに、 B椎茸もみじん切りに、トマトと豆腐は一口大に切り準備する。Cフライパンにサラダ油をひいてAを炒める。 ![]() D色が変わるくらい炒めて、E椎茸を加えてさらに炒める。F全体を良く炒めたら、Gトマトを加え、 ![]() H豆腐も加え、豆板醤、味噌、酒、醤油、ごま油を加えて、J味を確認しながら良く混ぜあわせ、最後に片栗粉を加えてとろみが付けば、K出来上がり。 ・ゴーヤそうめんチャンプルー 下の写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() ![]() @食材は、ゴーヤ、そうめん、卵、ポークランチョンミート(缶)、鰹節 Aゴーヤを縦半分に切ってスプーンで種を取り、薄切りにしてさっと塩ゆでする。 Bそうめんは固ゆでにし、C水気を良く切る。 ![]() D卵はほぐしてから、塩コショウをふり、フライパンにサラダ油を熱し、E炒り卵にして取り出す。Fポークランチョンミートは、5mm厚さの一口大に切り フライパンに油を使わず、そのまま焼き付けるように炒める。Gそこにゴーヤを加えて炒め、 ![]() Hさらに卵、Iそうめんを加えて良く混ぜあわせ、Jそこに醤油と鰹節を加えて味を調えれば、K出来上がり。 ・春雨と挽き肉の煮込み 下の写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() ![]() @食材は、豚挽き肉、春雨、インゲン、ネギにニンニク Aインゲンを一口大に切り茹で、Bひき肉とみじん切りにしたニンニク、ネギを良く炒める。 ![]() C豆板醤、スープ、醤油、砂糖等を加えて完全に火が通ったら、Dお湯で戻していた春雨とインゲンを加えて良く混ぜあわせて、Eごま油を加えて出来上がり。 ・アスパラのベーコン巻き 下の写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() ![]() @食材は、アスパラ、ベーコン Aアスパラを半分に切り、茹でて取り上げ、Bベーコンで巻き爪楊枝で止める。 ![]() B全てのアスパラを巻き終ったら、Cフライパンで、全体に焦げ目がつくように焼いたら、E出来上がり。 ・焼きアワビ・サザエ・トコブシ(特別料理) 下の写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() ![]() @取れたて新鮮なアワビ、サザエ、トコブシを、Aコンロで焼いて、B頂きました。 さらに、料理で余った食材の「ニンニク、ベーコン、椎茸」は焼いて頂きました。
|
2014年05月 今回の料理の全体と別途実施の おにぎり会の内容 ・カツオのたたき 下の写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() ![]() @食材は、生鰹、ニンニク、三つ葉、うど、生姜、茗荷、かいわれ、大葉、酢だち、ポン酢 Aカツオの表面を焼いて、粗熱をとって冷やしておき 食べる直前に再度表面を焼いた。B薬味となる茗荷、大葉、三つ葉等を刻んでおき、 ![]() C「うど」は、表面をピーラーで取り除き、スライサーでスライスして薬味に加える。D刻んでおいた大葉、三つ葉、かいわれ等を皿に敷き詰め、 厚く切ったカツオを載せて、E残った薬味野菜(スライスした生姜、ニンニクなども含めて)を載せ、酢だちとポン酢で味を調えれば出来上がり。 ・さんま缶 新玉ねぎ炒め 下の写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() ![]() @食材は、新玉ねぎ、さんまとハバネロ缶、さんまの味噌生姜缶 A玉ねぎを薄切りにし、Bフライパンで炒める。 ![]() Cそこに「さんまの味噌生姜缶」を加えて D全体に良く混ぜあわせれば、E出来上がり。 F同じ工程を繰り返し、「さんまとハバネロ缶」で作ればば刺激的な味も楽しめる。 ・豚とアスパラのバタポン 下の写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() ![]() @食材は、豚小間肉、アスパラ、しめじ、ポン酢、黒こしょう、ニンニク、酒、小麦粉、オリーブオイル Aアスパラを食べやすくカットし、Bしめじはほぐしておく。 Cニンニクをみじん切り(ニンイクはすりおろさないと風味が良くないが、おろし金が無かったので)にし、 ![]() D豚小間肉にニンニクと酒を揉みこみ、E片栗粉(「小麦粉」が無かったので)を薄くまぶす。Fフライパンにオリーブオイル(マーガリンの代わり)を 入れ、中火で豚肉を炒める。G火が通ったらアスパラとしめじを加えて炒める。 ![]() H火が通ったら Iポン酢を回しかけ強火で絡める。J皿に盛りつけ、黒こしょうを振って出来上がり。 ・炊き込みご飯 下の写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() ![]() @食材は、米、ふじっ子、シーチキン、なめ茸瓶詰、エリンギ A炊飯器に米、ふじっ子、B更にシーチキン、エリンギを入れてスイッチを入れる。 C炊き上がったら良く混ぜあわせて D出来上がり。おつまみとして頂きました。 ・鶏胸肉香味焼き 下の写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() ![]() @食材は、豚胸肉、茗荷、大葉 A豚胸肉の脂身を取り除き、一口大に切る。B鶏肉に片栗粉をまぶして、Cフライパンで焼く ![]() D両面を良く焼いて、E茗荷や大葉を刻んだ薬味を F絡ませて出来上がり。 ・鶏皮としめじ炒め、じゃこ天・えそ天、鮭とば 下の写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() ![]() ![]() @鶏胸肉の香味焼きで取り除いた脂身をフライパンで良く炒め、Aシメジを加えて良く炒め、B醤油と塩コショウで味を調えて、C一品出来ました。 ![]() 既製品の「ジャコ天、えそ天」をレンジで温め、Aカットして一品出来上がり。 さらに、「鮭とば」も彩りを添えました。
|
2014年04月 今回の料理の全体と恒例の お花見食事会の内容 ・とり醤油ちゃんこ鍋 下の写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() ![]() ![]() ![]() @食材は、若鶏のもも肉、白菜、絹豆腐、椎茸、エリンギ、ぶなしめじ、長ネギ、ニラ、鍋つゆ、塩ラーメン A大なべに醤油ちゃんこ鍋つゆを入れ加熱しながら、白菜をざく切りし入れる。B椎茸 Cエリンギ Dぶなしめじを適当に切って加える。 ![]() E若鶏のもも肉の皮を取り除いて、一口大に切って加える。F絹豆腐を3p角位に切って加え、G長ネギを斜め切りして加える。 Hニラを3p位に切っておき、I食材に火が通ったら最後にニラを加える。 ![]() Jニラを加えたら火を止めて出来上がり。K美味しく頂き、L残った汁にラーメンを加えて、M煮込み、N〆のラーメンとした。 ・しゅうまい 下の写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() ![]() ![]() @食材は、豚ひき肉、玉ねぎ、キャベツ、ホタテの貝柱缶、生姜、麩、ワンタンの皮、オイスターソース、中華だし、酒、醤油 Aひき肉にみじん切りにした玉ねぎを加え、B生姜をおろして加え、C残った玉ねぎもおろして加え、ホタテの貝柱缶を汁ごと加えて、 さらに麩を10数個位粉々にして加える。 ![]() さらにDそこに中華だし、オイスターソース、酒、醤油等を加えて、Eよく混ぜあわせる。Fキャベツを太めの千切りにして準備しておき、 Gよく混ざった食材を、スプーンでワンタンの皮に詰める。Hフライパンに千切りにしたキャベツを敷き詰め ![]() Iキャベツの上にシュウマイをくっつかない様に並べて、水を大匙4杯加えて、J蓋をして最初は強火で、蓋に水滴が付いたら、 K弱火にして、合計10分ほど蒸し焼きにして、L火が通ったら出来上がり。M酢醤油に辛子を付けて頂きました。 ・大根サラダ 下の写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() ![]() @食材は、大根、シーチキン、大葉、鰹節 A大根を千切りにし、Bシーチキンと ![]() C千切りにした大葉を、D混ぜ合わせて、E出来上がり。 ・鮭とばの日本酒漬け(差入れ) 下の写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() ![]() @鮭とばが手に入ったので、料理ばさみで3p位に切って、Aビンに入れ、B日本酒を加えて、C冷蔵庫で2日置いて、D酒の肴にしました。 また100回記念に相応しく、メンバーから珍しい「ハリギリ(針桐)の芽のお浸し」、 「島ラッキョウ」、「蜂の子のビン詰」、 「こごみ、セリのお浸しにノビル」、 さらに「鮎のから揚げ」、「鮎の甘露煮」 等が差し入れられ、美味しく頂きました。
|
2014年03月 今回の料理の全体と別途実施の おにぎり会の内容 ・大根とコンニャクの田楽 下の写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() ![]() @食材は、豚挽き肉、大根、蒟蒻、出汁昆布、鰹節、豆板醤、味噌、長ネギに柚子 A事前に鍋に水と出汁昆布を入れておく。 B大根を輪切りにし皮をむき面取りし、隠し包丁を入れる。Cコンニャクを適当な大きさに切り、フライパンで炒める。 ![]() D炒めたコンニャク2つを串刺しする。E挽肉を細かく刻む。F味噌に酒、豆板醤を加え良く混ぜ合わせる。 Gみじん切りにした葱をフライパンで炒め、Hそこに挽肉を入れて良く炒める。 ![]() I炒めた挽肉に、JFの味噌を加えて、K良く炒め、L更に砂糖を加えながら味が整えば、M田楽味噌の出来上がり。 Hしこに挽肉を入れて良く炒める。 ![]() N出汁昆布を入れた鍋を良く加熱し、昆布を取り出して、O弱火にして鰹節を加え、P火を止めてしばらく置く。 Qしばらく置いて、出汁を濾し、R自然に任せて出汁を鍋にとる。 ![]() Sその中に、レンジで加熱していた大根とコンニャクを入れ、(21)味が浸みるまで弱火で加熱して、(22)出来上がり。 (23)最後に田楽味噌を乗せて食べた。田楽味噌だけでも十分おかずになった。 ・鮭とキャベツのクリーム煮 下の写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() ![]() @食材は、鮭の切身、キャベツ、玉葱、牛乳にナチュラルチーズ。A鮭に塩をし、B半分に切る。C玉葱とキャベツを切り、 ![]() D鮭を皮の方からフライパンで焼き、E裏返して両面を焼く。F焼き終わったら取り出す。Gキャベツと玉葱を炒め、 ![]() H炒めた野菜に牛乳とナチュラルチーズを加えて、塩コショウで味を整えながら煮込む。I最後に焼鮭を加え、J良く絡みあわせて、 K出来上がり。 ・イワシのつみれ汁 下の写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() ![]() @食材は、鰯、白菜、長ネギ、長芋、豆腐、エノキ、生姜に柚子。A頭、中骨、腸を取り除いた鰯の尾びれを取り除き、 B一口大に切り、すり鉢で、C細かくなるまですりつぶす。 ![]() D長芋をおろし金でおろし、E長ネギは斜め切りしておく。Fおろした長芋と、同じようにおろした生姜の汁を、すり鉢に加え、 G良く混ぜ合わせる。 ![]() Hさらに片栗粉を加え、I粘りが出るまで良く混ぜ合わせる。J昆布で出汁をとった鍋に、一口大のボール状に鰯のすり身を丸めて入れ、 K豆腐を加え、醤油を加えて味を整え、 ![]() Lそこに葱と白菜を加えて加熱する。Mひと煮立ちしたら、Nエノキを加えて、O煮えたら出来上がり。P残った長芋も加えて、食べました。 また、メンバーが天然の「クレソン」を摘んで「クレソンのサラダ」と 「セリのサラダ」を作ってくれた。 なお、今回のデザートは「いちご」と「柏餅」でした。
|
2014年02月 今回の料理の全体と別途実施の おにぎり会の内容 ・キャベツと厚揚げのホタテ貝柱煮込み 下の写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() ![]() @食材は、キャベツ・厚揚げ・生姜にホタテの貝柱缶 Aキャベツを縦に大きく切り剥がれないように串刺しし鍋に並べる。 B厚揚げを一口大に切って加え、更にホタテの缶詰を加える。Cそして、ローリエをのせ、D生姜を千切りにして加える。 ![]() E水を食材の1/3位入れ、Fそこにキャラウエイシードを加えて加熱する。G火が通ったら片栗粉を溶いて全体にかける。 H弱火で煮込めば、I出来上がり。 ・アジの唐揚げ 下の写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() ![]() @小鯵の頭と腸を取り除き、小麦粉をまぶし、A揚げて、B取り出して、C2度上げすれば、D出来上がり。 ・レバニラ炒め 下の写真をクリックすれば、拡大されます。 ![]() ![]() @食材は、レバー・ニラ・モヤシ。Aレバーを炒めて、B取り出し、Cニラとモヤシを炒め、塩コショウで味を整え ![]() Dそこにレバーを加えてからませれば、EF出来上がり。 ・炊込みご飯 ![]() ![]() @食材は米・ニンジン・ツナ缶・塩昆布(ふじっ子)・なめ茸(瓶詰) A全ての食材を電気ガマに入れ、B炊飯すれば、C出来上がり。 おつまみ感覚で戴きました。 ・湯豆腐 ![]() ![]() @鍋に出汁とだし昆布を入れて加熱し、A出汁が出た頃に豆腐を加えて、B加熱して C出来上がり。 また、メンバーが川の源流付近で「セリ」や「クレソン」を摘んで「セリのお浸し」と「クレソンのサラダ」を作ってくれた。 さらに、アンチョビ入りオリーブもおつまみに加わった。なお、デザートは今回も「みかん」でした。 45年ぶりの大雪をコップに取り、「雪酒」としゃれ込んだメンバーもいた。
|
2014年01月 今回の料理の全体と2つの鍋の食材 別途実施の 新年会の内容 ・豚ロース肉と白菜のミルフィーユ鍋 ![]() ![]() ![]() @ニンジンを短冊切りにし、Aエリンギや椎茸を一口大にして B白菜の上に豚ロース肉をのっけて重ね、C4cm位に切って鍋に並べる。 ![]() Dその上に人参や茸、葱等をのせて E水、焼酎をそれぞれ約100cc加えて、F蓋をして加熱する。G火が通ったら出来上がり。 Hポン酢をかけて食べました。 ・豚キムチ鍋 ![]() ![]() ![]() @キムチ鍋つゆを鍋に入れ、白菜、葱、などにキムチを加えて加熱し、Aさらに椎茸、ジャガイモや等も加え、 B焼き豆腐に豚ロース肉を加えて、出汁の素をかけて、Cマイタケも加えて、D中火で加熱する。 ![]() E火が通ったら、F完成。Gそこに春菊を加えて色を添えて、H出来上がり。I残った汁に「うどん」を入れて〆にした。 ・カリカリベーコン、ジャーマンポテト風 ![]() ![]() @食材はジャガイモとベーコン、ニンニク Aベーコンを切り、Bベーコンとニンニクは、カリカリになるまで炒める。 Cジャガイモはレンジで箸が通るまで掛け、皮をとり半月切りにして、ばたーを引いたフラインでこんがり色が着くまで焼く。 Dそこに、ベーコンとニンニクを加えて塩コショウと黒コショウで味を整える。 また、メンバーが絶品の干物を持参してくれた。 なお、デザートは今回も「みかん」でした。
|
2013年12月 今回の料理の全体と食材 別途実施の おでんの会の内容 ・粕汁 ![]() ![]() @食材は、酒粕、鮭、大根、人参、椎茸、厚揚げ、コンニャク、牛蒡に葱と柚子。 AB人参、大根を銀杏切りにし、Cコンニャクは、スプーンで適当な大きさにし、フライパンで炒める。 そして厚揚げは、湯抜きしておく。 ![]() D鍋に出汁と食材を入れて加熱し、酒粕を溶きながら加え、灰汁を取る。E煮立ったら、F葱と柚子を加えて出来上がり。 ・レバーの唐揚げ ![]() ![]() @調理を始める前にシェフがレバーを牛乳で血抜きし、下ごしらえをしたものを、A水分を取りながら片栗粉をまぶす。 B中華鍋でサラダオイルを加熱してレバーを唐揚げにし、C器に盛って出来上がり。 ・大根ステーキ ![]() ![]() @事前にシェフが大根を出汁で煮たものを、Aフライパンで焦げ目を付け、Bとろけるチーズをのせて、C蓋をしてチーズが溶ければ ![]() D出来上がり。E大根の皮は細切りにして、Fフライパンで炒めてキンピラにした。 ・ローストビーフ ![]() シェフが国産牛のブロックを下ごしらえしたものを、フライパンで表面を焼いて出来上がり。秘伝のタレで食べた。 また、メンバーが数の子を持参した。 デザートは今回も「みかん」にした。
|
2013年11月 今回の料理の全体と食材 別途実施の おにぎり会の内容 ・ブリ大根 ![]() ![]() @食材は、ブリのアラ、厚揚げ、大根に柚子で、大根は面取して隠し包丁を入れ、冷凍庫で3〜4時間入れておく。 Aブリを準備し、B厚揚げは水道で油を流しておく。C出汁を鍋に入れ先ず大根を煮る。 ![]() D次にぶりを加えて加熱する。Eその間に柚子の皮をむき、細切りにする。F厚揚げも加えて、灰汁を取りながら煮るて、G出来上がり。 H柚子を乗せて頂いた。 ・サンマのニンニク肝醤油煮 ![]() ![]() @食材はサンマに牛蒡、人参とニンニク、A人参を歯ごたえが残る大きさで切り、B牛蒡も同じように歯ごたえが残るくらいの大きさに切る。 Cニンニクは、スライス切りにする。 ![]() D合わせ調味料として、醤油、酒、みりんを同量(70cc位)、砂糖1/2に水を100cc位を混ぜあわせる。 Eサンマは水洗いし、 Eサンマの頭と尾を切り落とし、箸で肝をかき出し、G取り出しておく。 ![]() Hフライパンに輪切にしたサンマを敷き、合わせ調味料を加えて、IさらにGの肝を乗せ、J人参と牛蒡を乗せ、K最後にニンニクを加え沸くまで加熱する。 ![]() L一度沸いたらアクを取り、Mアルミで落し蓋をして中火で7〜8分煮れば、N出来上がり。O食器に盛り付けて頂いた。 (アクが上手く取れなかったので見た目が今一つだった。) ・ピーマン肉詰め ![]() ![]() @食材は挽肉にピーマン、玉葱に椎茸。A玉葱、椎茸をみじん切りし、B挽肉と良く混ぜ合わせ、C卵の黄身を加えて更に混ぜ合わせる。 ![]() D半分に切ったピーマンに詰めて、Eフライパンに油を引いて先ず反面を焼く。F火が通ったら裏返して焼いて、G出来上がり。 ・きんぴら、大根の葉炒め、イカの塩辛 ![]() @残った食材の、椎茸・ニンジン・ゴボウを細切りにし、Aゴボウとニンジンを先ず炒め、B椎茸を加えて炒めれば C出来上がり。 また、シェフがブリ大根で使った大根の葉を炒め、 他のメンバーがイカの塩辛を作ってきてくれた。 最後の〆は「縄文おやき」をレンジで温め、 デザートは熊本産の「スイーツキングみかん」にした。
|
2013年10月 今回の料理の全体と食材 別途実施の バーベキュー大会の内容 ・赤いウインナー入りキャベツ炒め ![]() ![]() @椎茸を適当な大きさに刻み、Aキャベツを一口大に切り、Bシメジを手でばらして、Cモヤシは洗って、全て同じ容器に入れておき、 ![]() D赤いウインナーは斜めに切り、更に加える。E熱したフライパンにオリーブオイルをひき、椎茸を炒める。F椎茸に火が通ったら、他の食材を加え、 G強火で炒める。 ![]() H半分くらい火が通ったら、I皿に盛って出来上がり。Jそのまま食べても十分味が有るが、好みでウースターソースで味付けしても良い。 ・ブリ(ワラサ)の照り焼き ![]() ![]() @食材のブリの切身を準備し、Aフライパンで、B両面を焼く。 ![]() Cその間に「白髪ねぎ」を作り D焼けたブリをタレに漬け込んで、E最後に白髪ねぎを載せれば出来上がり。 ・焼き茄子 ![]() ![]() @茄子を直火で焼き、AB焼けたら水の中で皮を剥ぎ、Cヘタを取って盛り付け、D最後に鰹節をふりかけ、好みで生姜醤油で食べる。 ・サーモンの刺身 ![]() ![]() @サーモントラウトの両面をフライパンで、A軽く焼き、B刺身大に切れば、C出来上がり。 ・天然アユの唐揚げ ![]() ![]() @メンバーが釣って来た天然アユを、A「レンジでチン唐揚粉」をまぶして、Bレンジでチンして出来上がり。 ・デザート 今回のデザートは、「二十世紀梨」にした。
|
2013年09月 今回の料理の全体と食材 ・ひき肉団子のロールキャベツ風 ![]() ![]() @挽肉を準備し、Aキャベツを適当な大きさに刻み、B挽肉に刻み葱、粗挽きコショウ、コンソメ、片栗粉を、Cボールの中で良く混ぜる。 ![]() D出来た挽肉団子を適当な大きさで、Eキャベツで包み、Fフライパンに入れ、Gその上に人参をピーラでスライスして乗せる。 ![]() H水を50cc位加えて蓋をし強火で熱する。I蓋に水滴が付いたら、弱火にし7〜8分蒸したら、J出来上がり。K好みに応じて「じそ」ドレッシングで食べた。 ・エリンギのオイスターソース煮込み ![]() ![]() @食材のエリンギと「べが菜」を準備し、Aエリンギをたて半分に裂き、B準備し、C油をひいたフライパンで両面に焼き目が着くまで焼く。 ![]() D焼けたら、E調味料(オイスターソース、醤油、砂糖、みりん、水を混ぜ合わせ用意した)を加えて煮込む。 F最後は弱火にし、片栗粉を加えて2分煮込み、Gエリンギに「べが菜」を盛り付けて出来上がり。 ・ふわっつとトロッとトマト卵炒め ![]() ![]() @食材のトマトと卵を準備し、Aトマトは湯むきし、B細かく切って準備する。C卵をボウルに割り箸で軽く混まぜ、フライパンで軽く火を通し、 ![]() D取り出して、Eフライパンにオイルを熱し、トマトを一気に投入する。F油跳ねが落ち着いたら、卵を加えて良く混ぜ合わせたら、G出来上がり。 ・ザワークラウト ![]() ![]() @キャベツを千切りにし、A塩でかるく揉み、ローリエ、Bキャラウエーシードを加えてしばらく置き、 水は加えず弱火でキャベツがしんなりするまで加熱する。Cフランクフルトを用意し、 ![]() Dフライパンで炒める。Eキャベツがしんなりしたら火を止めて白ワインビネガーを適量加えて蓋をして蒸らす。F食器に盛り付け、 Gウインナーを盛り付けて出来上がり。Hプレミアムに乗せても美味しい。 ・そうめん瓜のサラダ ![]() ![]() @そうめん瓜(金糸瓜・素麺南瓜)を、A輪切りにして、ワタを取り、B水から茹でて、箸が通るくらいになれば、C取り上げて水に浸して冷まし、 身の部分をほぐして冷水と氷で冷やし、Dカニ風味蒲鉾を加えて<ドレシング>和えて出来上がり。 ・デザート 今回のヘルシーメニューのデザートは、「梨」にした。
|
2013年08月 今回の料理の全体 別途実施の おにぎり会の内容 ・キムチ鍋 ![]() ![]() @食材を準備し、A大根は半月切り、B白菜は大きめにカットし、C牛蒡等と鍋に入れる。 ![]() Dエリンギも大きめに切り、E椎茸は斜め切りし、Fシメジも適当に割り鍋に投入する。Gウインナーは切り離し、鍋に入れ、 ![]() H鍋が食材で一杯になったらコンロにかけ、Iキムチを入れて、J最後に「キムチ鍋のつゆ」を加えて加熱する。 ![]() K男爵芋の皮をむき大きめに切って、Lレンジで加熱する。M卵に割れ目を入れ、少量の水を入れたフライパンに入れ、N蓋をして加熱する。 ![]() O茹で上がった卵は水に入れて冷やしておく。P長ネギを袈裟切りにして鍋に入れ、火が通ったら、Q1回目の出来上がり。 ![]() @少なくなった鍋に、A残った食材や「男爵芋」を加え加熱し、B火が通ったら、C最後に「ゆで卵」を加えて2回目の出来上がり。 ・はんぺん・とろけるチーズ挟み焼き ![]() ![]() @食材は「はんぺん」と「とろけるチーズ」 Aはんぺんを半分に切り、中にとろけるチーズを挟む。Bフライパンでオリーブオイルを熱して はんぺんを入れ、焼き色が着いたら、C返して、両面がこんがり焼けたら出来上がり。 ・茄子としし唐の味噌炒め ![]() ![]() @茄子を乱切りし、しし唐を加えて、Aフライパンで炒め、Bマンバー秘伝の味噌だれを加えて炒めれば出来上がり。 ・差し入れ等 メンバーが自家菜園で育てたゴーヤを茗荷と炒めて「ゴーヤ炒め」を作って来た。
|
2013年06月 今回の料理の全体 ・*さっぱり*豚バラ肉と新玉葱の炒め物 ![]() ![]() @食材は、「豚ばら肉」「新玉葱」「ピーマン」に「合わせみそ」 A新玉葱を1cm幅に切り、Bピーマンは半分に切り種を除いて1cm幅できる。 C豚肉は4cm幅に切り、醤油を少しかけて全体をまぶす。 ![]() Dみりんが切れていたので、少量の砂糖と二種類の味噌を、E容器の中でお酒で溶きながら良く混ぜ合わせる。F熱したフライパンに油をひき G豚肉を色が変わるまで炒める。 ![]() H豚肉の色が変わったら、玉葱を加えて炒める。I蓋をして良く火を通す。J玉葱が白くなったら、ピーマンを加えて炒める。 K最後に「合わせみそ」を加えて炒める。 ![]() L全体を良く炒め、味が整えば出来上がり。M人数が多いので同じものを作り、N小分けして、O出来上がり。 ・かじきとブロッコリーのカレー炒め ![]() ![]() @食材は、「カジキ」「ブロッコリー」に「薄力粉」と「カレー粉」 Aカジキは一口大に切り、 Bブロッコリーは洗って小房に切り分け、Cカジキは、醤油・カレー粉・酒をまぶしておく。 ![]() Dカジキの水気を軽くふき、薄く小麦粉をまぶし、フライパンに油をひいて、カジキの両面を香ばしく焼く。 E油をひいて熱したフライパンに、濡れたまま入れて湯気を立てながら、塩と酒をふりかけて炒めたブロッコリーを加えて、炒め合わせれば G出来上がり。 ・ローストポークのオニオンドレッシングソース、パプリカ添え ![]() ![]() @事前にポークを漬け込んで味をつけておき、Aオーブンに入れて焼く。B玉葱を細かく切ってさらし、Cパプリカを切って準備する。 ![]() D晒していた玉葱をみじん切りにし、ドレッシングソースを作る。E焼き上げたポークを切り、F大皿に盛盛って Gポークにオニオンドレッシングソースをかけ、パプリカにマヨネーズをかければ出来上がり。 ・モヤシもずく酢 ![]() ![]() @食材は、「もやし(ひげを取った)」「もずく」「おくら」 Aモヤシをさっと湯に通し、B冷水で冷やす。 ![]() Cオクラを刻んで、Dモヤシに「もずく酢」を加えて、最後にオクラを乗せて、E出来上がり。 ・差し入れ等 メンバーが鮎解禁で「鮎の唐揚げ」を作って差し入れてくれた。 その他、「トマト」「メロン」や差し入れの「豆乳おせん」等を楽しんだ。
|
2013年05月 今回の料理の全体 ・八宝菜 ![]() ![]() ・八宝菜の食材 1.食材の中から「きくらげ」と「椎茸」を戻す。 2.白菜を刻み、 3.ボールに入れ、4.葱やピーマン等も刻んで一緒にし ![]() 5.さらに人参など全ての野菜を刻みボールに入れる。 6.イカを輪切りにし、 7.キクラゲや椎茸も刻む。 8.ニンニクを刻み ![]() 9.中華鍋に油をひいてニンニクを炒め、10.豚ひき肉を加えて炒め、11.更にイカを加え、12.さらに「むき海老」「ホタテ」を加えて炒めておく。 ![]() 13.14.次に人参、玉葱、ピーマン、筍、椎茸、キクラゲ等を炒め、15.最後に白菜を加えて炒める。 そして16.「とろみの素」を水で溶いておく。 ![]() 17. 18.先に炒めたイカ・エビ等を加えて軽く炒め合わせ、火を止めてCookDoに水を入れて再び火を付けて煮溶かす。19.煮立ったら火を止め 「とろみの素」を少しずつ回し入れ、再び火を入れれば、19.出来上がり。20.最後に醤油で味を調整して、21.取り分けた。 ・ワンタン ![]() ![]() ・ワンタンの食材 1.長ネギをみじん切りにし、2.豚ひき肉に加え、3.むき海老を4つに切り、つぶして、4.さらに加える。 ![]() 5.そして、粘りが出てくるまで、6.良く捏ね、7.そこにサラダオイルと、8.醤油、9.コショウを加え、 ![]() 10.更にマヨネースを加えて、11.良く混ぜ合わせ、12.ラップをかけて冷蔵庫で寝かせる。次に13.練りごまを器に取り ![]() 14.砂糖を加えて、15.良くかき混ぜ、16.酢、17.醤油を加えて混ぜ合わせ、18.最後に豆板醤を加えて混ぜ合わせて、タレを作る。 ![]() 19.冷蔵庫で冷やしていた具材に片栗粉を加えて混ぜ合わせ、20.ワンタンの皮に包む。21.包み終わったら、22.フライパンに水を入れ沸騰させる。 ![]() 23.沸騰したら、ワンタンを入れ、24.3〜4分煮て、25.肉の色が変わったら、26.取り出して、 ![]() 27.個別に取り分け、 28.最後にゴマダレをかければ出来上がり。 ・差し入れ 今回も「野生の野蒜やクレソン」「島ラッキョウ」が差し入れられ 「蛍烏賊」を加えて サラダで美味しくいただいた。
|
2013年04月 今回の料理の全体とキムチ鍋の食材 ・シーフードサラダの食材 ・キムチ鍋 ![]() ![]() @ 今回の食材は、白菜、豚ばら肉、筍、豆腐、椎茸、シメジ、ウインナー、油揚げ、うどん、キムチの鍋つゆ、キムチ など。 A 白菜を斜め切りにして鍋へ入れる B そこに、シメジを入れ C 椎茸を入れ、サラダで残った新玉葱も加えて ![]() D 筍を切り、E 鍋に入れ F そこにキムチ鍋つゆを加える。 G さらに、ウインナーに切れ目を入れて加え ![]() H 豚バラ肉を切って I 鍋に入れ、 J 豆腐をさいの目に切って加え K 油揚げを加えて L 最後にキムチを加えて加熱する。 ![]() M 煮立ったら全体を混ぜて、N火を止めれば出来上がり。 O具が無くなって「うどん」を加え、P煮立てば〆のうどんが Q出来上がり。 ・シーフードサラダ ![]() ![]() @ 食材は、タコ、スモークサーモン、ピュアふぶき、レタス、カイワレ、パプリカ、キューリ、トマト、新玉葱にブラックペッパー A レタスを食器にしいて B 食材を適当に切って乗せ、ドレッシングにペッパーを加えて混ぜ合わせれば出来上がり。 ・差し入れ メンバーの一人が、自家製のトマトに「野生の野蒜やクレソン」を加えたサラダと 天然の「セリ」のお浸しを持参してくれた。 また、乾きものも根菜チップスとヘルシーなものにした。
|
2013年03月 今回の料理の全体と食材 ・海鮮寄せ鍋 ![]() ![]() @-1食材は、たら、ホタテ、牡蠣に茸や白菜、葱など @-2 白菜、葱 @-3 エノキやシメジ @-4 椎茸などを鍋に入れ寄せ鍋のつゆを加え ![]() A-1 そこに、タラと、A-2 ホタテに A-3 牡蠣を加えて A-4 蓋をして火にかける ![]() B-1 ある程度火が通ったら、 B-2 味を調整して B-3 煮立ったら B-4 出来上がり。B-5 バランスよく盛り付けた。 最後にうどんを入れて〆にした。 ・蒸し鶏の香味ソース ![]() ![]() @-1 食材は、鶏肉、セロリ、ニンニクなど @-2、3 鶏肉の脂身を取り除き @-4 耐熱食器に広げて入れる ![]() A-1 鶏肉の上にセロリの葉を乗せる。 A-2 セロリの茎をスライスし C-3 別にしておく A-4 鶏肉にニンニクをスライスして乗せ ![]() B-1 ラップをして B-2 レンジに入れて加熱する、B-3 出来たら取り出して B-4 一口大に切り ![]() C-1 皿に盛る C-2 フライパンにオリーブオイルをひき C-3 セロリやニンニクを炒め C-4 鶏肉を蒸した時の出汁を ![]() D-1 加え、 D-2 塩コショウやお酒を加えて味を調え D-3 皿に盛っていた鶏に上からかけて D-4 出来上がり。 ・漬けマグロ、山芋サラダ ![]() ![]() ![]() @-1 食材は、マグロに山芋、海苔 @-2 山芋の皮をむき @-3 おろし器で @-4 おろして用意する ![]() A-1 予め醤油に浸けていたマグロを A-2 適当な大きさに切り C-3 小分けにして準備 A-4 葱を用意して ![]() B-1 細かくき刻んで B-2 マグロに山芋をかけて B-3 葱を乗せれば B-4 出来上がり。 ![]() C-1 山芋を細切りし、C-2 海苔を乗せれば、サラダの出来上がり。好みの醤油をかけて食べた。 ・肉ピーマン炒め、オムレツ ![]() ![]() ![]() @-1 食材は、合挽肉にピーマン、卵、玉葱、エノキタケ @-2 ピーマンを細切りし @-3 エノキをほぐし @-4 大蒜を細かく刻む (本当はピーマンの肉詰めを作るはずだったが、ピーマンの両端を切ってしまったので、急遽変更した。) ![]() A-1 フライパンでニンニクを炒め A-2 挽肉を加えて炒める C-3 そこにピーマンとエノキを加えて炒め A-4 塩コショウで味を調え A-5 出来上がり。 ![]() B-1 玉葱を刻み B-2 フライパンで炒めて、卵を加えて B-3 塩コショウで味を調えれば B-4 出来上がり。 (ピーマンの肉詰めで使う予定だった玉葱、卵を使って作った。)
|
2013年02月 今回の料理の全体 ・はんぺんチーズ挟み焼き ![]() ![]() @食材は、「はんぺん」、「チーズ」に「かいわれ」 Aはんぺんを半分に切り、切込みを入れ、Bチーズを入れる。Cフライパンに油をひいて、 D表面が焼けたら裏返し、両面が焼けたら、カイワレをのせれば出来上がり。 ・たらと白菜の蒸し煮 ![]() ![]() @食材、白菜・たら・エリンギ・シメジに片栗粉・コンソメを準備し、A白菜を適当な大きさに切り、フライパンに入れ、Bシメジ、Cエリンギも 同じようにフライパンに入れる。Dさらにベーコンも4〜5cm幅で切って乗せる。 ![]() Eそこに「コンソメ」を加え、F約100ccの水と、G日本酒をほぼ同量 H加える。 ![]() Iフライパンをコンロにかけ約10分間煮る。Jタラの切身を3分割し、KL片栗粉をまぶす。 ![]() M片栗粉をまぶしたタラをフライパンに移し、N蓋をして煮込む。O全体がしんなりなったら、P片栗粉を溶いて ![]() Q全体にまぶして、再び火を点け、Rとろみが付いたら、S出来上がり。 ・牡蠣のおろし煮 ![]() ![]() @食材は、牡蠣・大根・大蒜 Aニンニクをつぶし、B大根はおろして C鍋に入れ出汁を加えて煮立てる。 ![]() D牡蠣を洗って煮立った大根おろしの鍋に入れる。Eゆずを刻んで準備しておき、F牡蠣に火が通ったら、Gゆずを加えて出来上がり。 ・豚肉と大根煮 ![]() ![]() @食材は、「豚肉」と「大根」 A豚肉を切り、Bフライパンで焼き、C一度焼けた豚肉を、一度取り出し、水を入れたフライパンに戻して、 ![]() D豚肉をお湯で煮立てて、E再度フライパンから取り上げ、F新たに水を入れたフライパンに戻し、大根を加えて煮、醤油を加える。 ![]() H大根は味が浸みるように十字の切込みを入れておく。Iさらに焼酎、Jみりんを加えて、K灰汁を取りながら煮込む。 ![]() L蓋をして、Mじっくり煮込めば、N出来上がり。 ・ジャーマンポテト ![]() ![]() @食材は、冷凍ポテトとベーコンにパセリ Aポテトを解凍し、Bフライパンでベーコンと一緒に炒める。Cパセリを刻み ![]() D炒め終わったら、E最後にパセリをふりかけて出来上がり。 ・鮭のハラス焼 ![]() ![]() @鮭のハラスを準備し、A適当に切って、Bフライパンで焼けば、C出来上がり。 ・作るのに時間のかかる「切干大根」は、事前にシェフが作ってくれた。 また、春を感じるセリのお浸しが差し入れて頂いた。
|
2013年01月 今回の料理の全体 ・粕汁 ![]() ![]() @食材+A干し椎茸を水で戻し、B大根を銀杏切にし、C人参は半月切りにし、 ![]() D蒟蒻は適当な大きさに千切り、E大鍋に入れて、F他の食材も加えて煮る。G酒粕を水で溶いて加え、 ![]() H鮭の骨を取り除いて、I加えて、煮込めば、J出来上がり。K残った粕汁に焼き餅を加えた。 ・牛筋煮込み ![]() 作るのに時間のかかる「牛筋煮込み」は、事前にシェフが煮込んでくれた。 ・大根のきんぴら ![]() @大根の皮を千切りにし、A葉っぱも細かく刻んで、水洗いし、B唐辛子も加えて炒める。C酒と醤油で味付けし、 ![]() D大根の色が変わったら、E葉も加えて炒めれば出来上がり。 その他、差し入れられたフカヒレを焼いて食べたが、絶品だった。 デザートとして、雪見だいふくまで食べた。
|
2012年12月 今回の料理 ・キムチ鍋(10人前)・今回は、色んなものを一度に食べられる鍋にした。 ![]() ![]() @材料は、豚バラ肉、白菜、里芋、椎茸、シメジ、エリンギ、木綿豆腐、大根、 ニラ、筍水煮にキムチ鍋の素、そして其々の好みに応じて豆板醤を使った。デザートはミカン。 A白菜は4〜5cmに切り、Bキムチ鍋の素を入れた鍋に入れる。C椎茸は二つに切り、 ![]() Dエリンギ、シメジを下準備し、、E大根は皮をむいて銀杏切にしてレンジで調理して、F鍋に入れる。Gニラは4〜5cmに切っておく。 ![]() H豆腐は、8等分に切り、I豚バラ肉も適当な大きさに切る。J野菜と茸、大根などに火が通ったら、K豆腐を加えて煮込み、 ![]() L数分煮立てて、豚ばら肉を加えて、M更に数分煮込む。N十分火が通ったら、O出来上がり。 ![]() P鍋が空になったら、追加で食材を加え、Q煮えたら、最初は忘れた「ニラ」を加えて出来上がり。 R全てを食べ終えたら、ラーメンを加えて、S〆にした。 今回の料理は一品だったが、十分ボリュームがあり満足出来るものになった。
|
2012年11月 今回の料理の全体 ・ゴーヤチャンプル・ゴーヤの季節は終わったが、希望がありゴーヤチャンプルを続けて作った。 ![]() ![]() 材料は@塩で事前に味付けした豚肉、ゴーヤ、島豆腐、ニンジン、モヤシ、えのき、シメジにニラ。 A人参はピーラーで薄切りにし、ニラは、3cm位に切り、Bゴーヤも薄切りにする。 ![]() C豚肉は少し厚めに切り、D卵4個を割り、醤油を加えて溶いておくき、全ての準備を整える。 E中華鍋を火にかけ、油を引いて豚肉を入れ、F豚肉に火が通ったら人参を加えて炒める。 ![]() Gゴーヤを加えて炒め、Hシメジを加え、Iモヤシを加えて、Jエノキも加えて良く炒める。 ![]() K水切りをしていた島豆腐を手で崩して加え、L溶き卵を加えて最後にニラを加えて、M良く炒め、最後にごま油を少し絡ませて、N出来上がり。 今回は、2回に分けて10人前を作成した。 他の料理は、ゴーヤ作りに専念していたので出来上がりのみ表示する。 ・サンマの蒲焼・マグロの刺身 ・大根のサラダ・大根の葉の炒め物 サンマの蒲焼は、前回今一つだったので再度作り、葉の付いた大根が売っていたので、サラダと炒め物を作った。 ・焼き鮎・ガッコとおひたし メンバーが今年の最後の鮎を人数焼いてきてくれ、別のメンバーが「ガッコ」や「おひたし」を作り、 また、自家栽培のセロリや、珍味の「蜂の子お佃煮」を持参してくれた。
|
2012年10月 今回の料理の全体 ・ゴーヤチャンプル(味付け2種) ![]() ![]() 材料は@塩で事前に味付けした豚肉、ゴーヤ、ニンジン、モヤシにニラ。A豚肉を適当な大きさに切る。 ![]() Bニンジンはピーラーでスライスし、Cゴーヤは半分にして種と中のわたをきれいに取り、薄切りにする。 D島豆腐は大きめに切り、Eゴーヤは2本とも先に炒めておいた。 ![]() そして、F島豆腐を油を引いたフライパンで、表面に焦げ目がつく位に焼く。 G豚肉を中華鍋で炒め、Hゴーヤを加えて炒める。 ![]() I人参とモヤシを加え、Jコンソメソースに、溶き卵を加えて、K全体が馴染めば、L出来上がり。 ![]() ![]() G中華鍋で豚肉とニンジンを炒めて、H表面に焦げ目が付く位に焼いた豆腐にゴーヤとモヤシを加えて、I良く炒める。 ![]() Jそこに溶き卵に醤油を加えて、K全体に絡まるように加え、L最後にニラを加えれば、M二種類目のゴーヤチャンプルが出来上がり。 ・鶏肉の香味ソース ![]() ![]() @鶏肉を適当な大きさに切り、A片栗粉をまぶし、Bフライパンで両面を良く焼く。C大葉、茗荷等を細かく刻む。 ![]() D両面が焼けたら、E水を加えて蓋をし、蒸し焼きにして、F取り出す。 ![]() G焼きあがった鶏肉に香味野菜を載せて、H香味ソースを振りかければ、I出来上がり。 ・サンマの蒲焼 ![]() @開いたサンマに小麦粉をまぶし、Aフライパンを熱して油を引き、皮側から焼く。B焼けたら裏返し身側を焼く。 ![]() C焼けたらタレを加えて、D蓋をしてタレを絡ませたら、E出来上がり。 ・茗荷の酢漬け、柿 新鮮な茗荷を頂いた方が、茗荷の酢漬けを作ってくれた。 また、デザートに季節の柿を加えた。
|
2012年09月 今回の料理の全体 今回は「魚尽くし」ということで、「角上魚類」に買出しに行き、「鰹1本」「鯵5匹」「烏賊3杯」に 「つぶ貝」「さつま揚げ」等を仕入れ、スーパーで「野菜類」を購入して料理した。 「イカの塩辛」は、味をなじませるためシェフのお一人が持ち帰って家で料理してくれた。 ・鰹のたたき(10人前) ![]() ![]() 1.魚屋で、戻り鰹一本を節に切り分けてもらう 2.茗荷、大葉、みつば、かいわれ、葱、ニンニク等を用意し 3.先ず、茗荷を刻む。 ![]() 4.刻んだ茗荷をボールにいれ、5.次に「大葉」を刻み 6.ボールに加える。7.さらに「みつば」を切り ![]() 8.「かいわれ」は、根の部分を取り除き、ボールに入れる。9.さらに「刻み葱」もボールに加えて 10.全ての野菜を良くかき混ぜ、11.大皿全体に均等に盛り付ける。 ![]() 12.鰹の表面をガスコンロで焼き、適当な大きさ(1.5cm位)に切り、13.塩を振り、14.スダチをかけて ![]() 15.鰹を軽くたたいて、16.大皿に盛り付け、17.その上に「ニンニク」をスライスし、18.「鰹の叩きのたれ」をかければ、 19.出来上がり。 ・鯵のなめろう ![]() ![]() @角上魚類で新鮮な鯵5匹を三枚におろしてもらい、A細かく切って、B葱や三つ葉等を刻んで叩きながら混ぜ ![]() C味噌を加えて味を調え、D大皿に移して出来上がり。 ・イカの塩辛、つぶ貝、げそ焼き・さつま揚げ、味噌汁、鮎唐揚げ、ゴーヤ ![]() ・「イカの塩辛」は、シェフが家に持ち帰り昼の間に作って頂いた。 ・つぶ貝は、流水で良く洗い、鍋で塩ゆでして出来上がり。 ・イカのゲソは、フライパンで焼き、さつま揚げもコンロで焼いて出来上がり。 ・鯵の中骨を出汁にした「おみおつけ」が絶品でした。 さらに ・メンバーの一人が釣った「鮎の唐揚げ」や、メンバーの「自家製のゴーヤ」の差し入れが会を盛り上げた。
|
2012年08月 今回の料理の全体> ・油淋鶏(ユーリンチー)(8人前) ![]() ![]() @長葱(1本) A生姜(半分)B大蒜(2個)を其々みじん切りにし、Cぴりぴり(唐辛子)を加えて容器に入れ ![]() D水・酢、醤油、砂糖を各大さじ2.5匙、ごま油を大さじ1.5匙加えて E良くかき混ぜ、「香味ソース」を作る。 Fレタスを水にさらしパリッとさせて切り皿に盛り G鶏もも肉は、余分な脂身を取り除き塩、コショウふり、下味を付ける。 ![]() H揚げ油を170℃に熱し、鶏肉に片栗粉をまぶし、皮目を下にして香ばしい色が着き、7割方揚がったら I返して中まで火が通るまでカラッと揚げる。Jレタスを盛った皿の上に盛り付け、「香味ソース」をかけたら、K出来上がり。 ・しりしり ![]() ![]() 1.ニンジンを2本ピーラーでスライスする。2.材料は「人参、シーチキン、えのき、すぼしあみ、卵」だけ。 3.フライパンが温まったらサラダオイルをひき、人参を入れて炒め、4.エノキと 5.アミを加え、 ![]() 6.良くかき混ぜながら炒め、7.シーチキンを加え、炒め、8.火を止めて卵を加えて 9.良く絡ませれば 10.出来上がり。 ・煮魚 ![]() ![]() @牛蒡の皮をこそげ、長さ3〜4cm半分に割っておき、酒・砂糖を入れた鍋で煮、魚を入れて、落し蓋をして、 A煮込む。牛蒡が柔らかくなったら B出来上がり。 ・その他 焼きナス、モロキュー、エビ、ししゃも、ピザ その他、「焼きナス」「モロキュウ」等を作り、「甘エビ、カニ、シシャモ」の唐揚げや「鯵のみりん干し」「ピザ」などが用意された。
|
2012年07月 今回の料理の全体 ・揚げ茄子(12人前) ![]() ![]() @茄子を半分に切り、皮に包丁をいれておき、 Aフライパンにバージンオリーブオイルを入れ、茄子を焼くように揚げる。 B内側がこんがり焼けたら返して揚げる。C揚がったらたっぷりの汁に浸して十分浸みたら D出来上がり。 ・カボチャの煮物 ![]() ![]() @カボチャを半分に切り、種を取り除き、AB適当な大きさに切っておく。C切ったカボチャを鍋に入れ、ひたひたの水で8分位煮る。 ![]() D醤油と砂糖で味付けし、Eさらに数分煮て、水分が殆んどなくなったら、F出来上がり。 ・鶏ムネ肉のさっぱり焼き ![]() ![]() @鶏ムネ肉と茗荷、大葉を用意し、A茗荷と大葉を細かく刻みむ。B鶏ムネ肉の脂を取り除き、C適当な大きさに切る。 ![]() D鶏肉を片栗粉でまぶし、Eフライパンで両面を焼く。F水を加えて蒸し焼きにし、G両面に焼き色をつけ、 H茗荷、大葉の薬味を加えて出来上がり。 ・カブの一夜漬け、厚揚の餡かけ、寄せ豆腐、冷やしうどん、キュウリの浅漬け ![]() ![]() @カブの両側を切り、皮をむいて、A半分に切り、さらに薄切りにする。B茎の部分も切ってビニール袋に入れ ![]() Cふじっ子を D加えて、良くもみ、E冷蔵庫にしばらく入れて、F出来上がり。 ・厚揚の餡かけ、寄せ豆腐、冷やしうどん、キュウリの浅漬け 厚揚の餡かけや、寄せ豆腐、 冷やしうどんや、キュウリの浅漬け も出来ました。
|
2012年06月 ・豚ばら肉と厚揚げ味噌風味炒め(11人前) ![]() ![]() @主な食材は、豚薄切り肉・厚揚げ・ピーマン・ねぎ・筍・にんにく・味噌・豆板醤・オリーブオイルなど A厚揚げをお湯で油抜きし、B葱を細かく切って、C二つに分けておく ![]() D大蒜を細かく切って、E厚揚げは大きめに切り、F水炊きした筍は薄切りにし、Gまた、ピーマンは乱切りにしておく。 ![]() H大さじ1.5杯の味噌にお酒をいれ、I良く溶いておく。 Jフライパンにオリーブオイルを大さじ2杯入れ、 K大蒜と葱を入れ、色が着くまで良く炒める。 ![]() Lそこに豚肉を入れて良く火を通す。M厚揚げを加え火を通し、Nピーマンと筍を加え、 O溶いておいたたれを加えて全体を絡ませる。 ![]() P全体にたれが絡まれば、Q出来上がり。R器に移して完成です。(これは6人前です。) ・ピーマン肉詰め ![]() ![]() @ひき肉に茸、イカ等を加えてよく混ぜ、半分に切ったピーマンに詰め、Aフライパンで良く焼いて、B出来上がり。 ・イワシのかば焼き ![]() ![]() @開いたイワシに片栗粉をまぶし、A皮側が焼けたら、B裏返して身側を焼き、 Cたれを加えて良く絡ませ、両側がこんがり焼ければ、D出来上がり。 片手間でぬたを作って頂きました。
|
2012年05月 ・野菜たっぷりチャプチェ ![]() ![]() @主な食材、Aピーマンを千切り、B玉葱も細切り、パプリカも細切りにし、 Cキャベツはざく切りにして、 ![]() Dシメジやマイタケを適当に千切って準備は終了。Eフライパンを熱しごま油をひき、豚肉を炒めたら、 F他の野菜やきのこ類を入れ、G火を通す(2〜3分)。 ![]() H水100ccとチャプチェを入れ、全体が馴染んだら、I Hの具材を寄せて春雨を入れほぐしながら強火で炒める。 J沸騰したら中火にして全体を混ぜれば、K出来上がり。(全体を混ぜて2〜3分蓋をして火を通した方が良かった。) ・野菜たっぷりシーフードシチュー ![]() ![]() @主な食材、Aイカを輪切りにし、Bニンジンは柵切り、他の白菜、玉葱などを適当に切り準備は終了。 ![]() C中華鍋に油をひいて人参、白菜を炒め、D更に残りの白菜を加えて炒める。Eイカ、エビ、ホタテにシチューの素を加え ![]() F残りの玉葱やキノコ類も加えて(本当はDと一緒に入れるのを忘れた。) GH煮込めば、I出来上がり。 ・筍とワカメの煮つけ、ギョーザ等 ![]() 今回も、参加者が筍を収穫し煮つけにして持参してくれたり、 餃子を持ってきてくれた。
|
2012年04月 ・豚肉とアサリの酒蒸し ![]() ![]() 材料は、@豚肩ロース、Aアサリ(砂抜きをする)、B豆苗、Cシメジ ![]() D熱したフライパンで豚肉を炒め、Eある程度火が通ったら、シメジを加えて豚肉が白くなるまで炒め、 Fアサリを加えたら酒を振り入れて、G蓋をして蒸す。 ![]() Hアサリが開いて火が通ったのを確認して、I豆苗を加える。J蓋をして1分弱で、K出来上がり。 ・コンソメロールキャベツ ![]() ・おひたし、野蒜、既成のおつまみ ![]() 今回も、川の源流域で野生のセリや野蒜を収穫し、おひたし等に調理して持参して下さった。 ![]() また、今回は、参加者が少なかったので、既成のおつまみも利用した。
|
2012年03月 ・焼き里芋(8人前) ![]() ![]() 材料は、冷凍里芋、スナップえんどう。 調味料:醤油・みりん・砂糖、ごま油 @スナップえんどうの筋を取り、Aさっと湯がくと、B鮮やかな緑になる。C今回は冷凍里芋を使用。 ![]() Dフライパンに油をひき、解凍した冷凍里芋を入れて焼く。E十分解凍していなかったので蒸しながら焼き F芯まで火が通ったら、ごま油を加えてまぶしながら焼き、焼き色が着いたら調味料をからませて、 G最後に、スナップえんどうを加えて出来上がり。 ・おつまみ(キュウリ・セロリのハム巻) ![]() ![]() @材料は、スライスハム、きゅうり、セロリ、Aきゅうりを千切りし、Bハムを半分に切って巻いて楊枝でとめる。 ![]() C料理とは言えないけど、手のすいている人が作った。Dセロリも筋を取って同じようにハムを巻けば出来上がり。 ・焼きそば ![]() ![]() @ニンジン、茸類などを炒め、火が通ったら、A豚肉を加えて炒め、Bそこにキャベツやタケノコ等も加え、 ![]() C更にエビやホタテ、ピーマン、ネギ等も加えて炒める。D最後に焼きそばを加えて炒めれば、E出来上がり。 ・サラダ、おひたし、飲み物 ![]() A.林檎と残ったハムとスナップえんどうでサラダを作り、 B.自生のクレソンと、C.自生のセリのおひたしの差し入れは、初体験の味。 また、D.飲み物は「ひな祭り」に合わせたので春の雰囲気が出た。
|
2012年02月 ・芋煮(12人前) ![]() ![]() ![]() @主な材料は、牛バラ肉750g、A椎茸、B茹で卵、Cえのき、ぶなシメジなど 調味料は、醤油・みりん・砂糖・酒・和風だしなど ![]() D出汁に昆布を入れた大鍋に、「冷凍里芋」(今回は手間とを省いて)、蒟蒻を入れて火を点け、 Eそこにフライパンで作った茹で卵を加え、F更に茸類、G葱を加えて煮る ![]() Hさらに牛ばら肉を加え、I灰汁を取りながら煮立てれば出来上がり 最後に残った出汁にJうどんを加えて、K最後のしめは「芋煮うどん」で・・・ ・新玉葱のサバ缶炒め ![]() ![]() @材料は、新玉葱とサバ缶、A新玉葱を切り、Bフライパンで炒めて ![]() C火が通り玉葱が透明になったら、Dサバ缶を加えて、E出来上がり ・鯵の唐揚げ ![]() ![]() ![]() @小鯵の腸を取り塩コショウして、A片栗粉をまぶし、B揚げれば、C出来上がり ![]() D差し入れの大蒜も、Eついでに揚げて、F鯵の唐揚げと、Gニンニクの唐揚げが出来上がり ただ、家に帰って皆さん顰蹙を買ったことは言うまでもない。
|
2011年10月 ・豚バラキャベツ(5〜6人前) ![]() ![]() @材料は、豚バラ肉300g、キャベツ半分、ニラ、にんにく、鷹の爪(赤唐辛子)、赤みそ、酒、醤油、砂糖、酢 Aキャベツを4〜5cm角大(適当)に切る。B赤みそ大さじ2〜3にCお酒を同量加え ![]() さらにD醤油を少量、E酢を少量加え、Fニンニクを細かく刻み、更にたたきつぶし G鷹の爪のH種を取って加え、良く混ぜ合わせたれを作っておく。 ![]() I豚バラ肉を4〜5cmに切りJ中華鍋にそのまま(油を入れずに)入れて、豚肉から油が出て、 肉がカリッとするまで炒め、K取り出し、Lその中華鍋にキャベツを入れて炒め ![]() Mそこに取り出していた豚肉を加え、N調味料を加えて炒め合わせ、O最後にニラを加えて炒めれば P出来上がり。 ・鶏のガーリック焼き ![]() ![]() @鶏肉にガーリック、塩コショウして、Aフライパンで焼き目がつくまで両面を焼き、B切り分けてC出来上がり。 ・蒸し鶏 ![]() 蒸し鶏は時間がかかるので、シェフが自宅で作って、会場では盛り付けだけ。 蒸し鶏を作ったスープも絶品だった。 ・焼きそば+焼売 ![]() @フライパンにキャベツとモヤシを入れ、炒め、Aそこに焼きそばの麺を入れて炒め、 B出汁を加えて炒めれば出来上がり。 Cフライパンに1cm位の深さに水を入れ、小皿を伏せて、その上に焼売を入れた皿を置き、10分弱蒸す。 お皿にレタス等を敷かないとお皿に焼売がくっ付いて取りにくいので、注意が必要。
|
2011年09月 ・チャプチェ(5〜6人前)(使用2パック) ![]() ![]() 初めてモランボンの「韓の食菜」を使って「チャプチェ」にチャレンジ。 @材料は、「むき海老」「ホタテ」「ピーマン」に「チャプチェ」、Aピーマンを細切りにし、 Bごま油をフライパンにひきエビとホタテを強火で炒め、C中火にして水300ccと春雨、野菜入り調味料を加え 春雨をほぐしながら数分炒める。 ![]() Dピーマンを加え、E炒め合わせて、F春雨が戻り、水気が無くなったら、G出来上がり。 ![]() 大皿に盛り付けて完成。完成して、何か足りない?、あっしめじを入れ忘れていた!。 ・イカサラダ & 豚シャブサラダ 他のメンバーは、ドレッシングに拘ったイカサラダ や、豚シャブサラダを作った。 サラダに載せる卵は茹でずにフライパンで蒸して作っている。 さらに恒例となったメンバーの釣ったあゆも彩りを添えている。 ![]() 殆どの料理が完成した、いちご会スタート直前のテーブル。
|
2011年08月 ・豚キムチ炒め(5〜6人前) ![]() ![]() ![]() リクエストにより「豚キムチ炒め(ニンニク入り)」を作った。 @モヤシとニラを洗い、ニラを切っておき、ABニンニクも薄切りにしておく。 CD豚ばら肉(500g)も適当な大きさに切って準備は終了。 ![]() E320gのキムチは、既に一口大になっているものを用意した。 F油をひいたフライパンでニンニクを炒め色が変わったら、G豚肉を入れ良く炒めて、 Hさらにモヤシを加えて全体に火を通す。 ![]() I次にキムチを加えて、Jかき混ぜながら全体を炒め、K最後にニラを加えて、L出来上がり。 ・イカ炒め サラダ 他のメンバーは、豪華なサラダ や、別のコンロでイカ炒めを作っている。 ・餃子 ![]() @熱したフライパンで油を熱して火を止めて冷凍の餃子をフライパンに並べ、 A100ccの水を加えて、蓋をして水が無くなるまで蒸し、最後に餃子に焦げ目が付いたら、B出来上がり。 本日の料理を纏めてお皿に載せました。 他にもメンバーの釣った鮎やモロキュウなど色々ありました。 また、この会には調味用類も沢山貯まってきています。
|
2011年07月 ・ゴーヤチャンプル ![]() ![]() ![]() 生まれて初めて作るゴーヤチャンプルを話に聞いた沖縄の作り方を思い出しながら作った。 @木綿豆腐を半分の厚さに切り、ペーパータオルを上下に置いてまな板を重しに水切りした。 A他の材料はゴーヤ、ツナ缶、もやし、卵に鰹節。 Bゴーヤを半分に割り種をスプーンでかき出し、薄切りに、C一本全部を切る。 ![]() Dべに花油を敷いたフライパンに豆腐を敷き詰め、E焼き色が付いたら裏返し、少々の塩コショウ。 Fその上にスライスしたゴーヤを敷き詰め、Gさらにモヤシを敷きつめ、Hその上にツナ缶を乗せ、蓋をして蒸す。 ![]() I卵をボールに割り、しょうゆを加えて溶きほぐす。Jゴーヤが蒸れたら卵を全体に廻しかけ、火を止める。 K卵の色が変わったら、L大皿に移して出来上がり。Mこれでは何か分からないので、小皿にとって確認。 ・茄子のイワシ缶炒め ![]() ![]() @茄子やピーマンなどを乱切りにし、炒め、Aそこにイワシの缶詰を加えて和えれば出来上がり。 ・焼肉 ![]() @レタスを適当に千切る。Aフライパンでニンニクを炒め、味付の肉を焼いて、Bレタスに包んで食べる。 ・キハダマグロの刺身とカツオの漬け山芋かけ ![]() キハダマグロは刺身に切るだけ、カツオは、事前に漬けて味付けし、山芋と茗荷を乗せて食べた。。
|
2011年06月 ・イカと茄子炒め ![]() ![]() @茄子を乱切りにする。Aニンニク一かけらをみじん切りにする。Bフライパンにサラダ油を入れ茄子を炒め、 C火が通ったら取り出しておく。 ![]() Dイカを1cm位の幅で切り、Eフライパンでみじん切りしたニンニクをきつね色になるまで炒め、豆板醤を加え、 Fそこにイカを加えてイカが白くなるまで炒める。Gそして炒めていた茄子とバターを加えて、 ![]() H十分にイカと茄子を炒めたら、I取り出して出来上がり。 ・ホタテと野菜炒め(レモンの香り豊かな炒め物) ![]() ![]() @フライパンにキャベツやエリンギ、えのき、人参など沢山の野菜に煮ホタテを加え、A炒める B出来たら、凍らせたレモンをおろしてC出来上がり。 ・タコとセロリ炒め(レモンの香り豊かな炒め物) ![]() ![]() @Aタコとセロリを炒め、B出来たら、凍らせたレモンをおろしてC出来上がり。 ・豚肉とたっぷり野菜蒸し ![]() キャベツやニンジン、きのこ類などたっぷりの野菜に塩コショウし、豚の薄切りを載せて、レンジで蒸せば出来上がり。 その他、お誕生祝いの赤飯のお裾分けや アジの開き等の差し入れもありました。
|
2011年05月 ・今回の主な食材 ![]() ・マーボ豆腐&茄子(11人前) ![]() ![]() @茄子、人参、ピーマンを適当に切っておき、Aひき肉を良く炒めて、マーボ豆腐の素を加えて煮立てる。 B煮立ったら、人参、ピーマンを加え火を通す。 ![]() C次に茄子を加え、最後に豆腐を入れて一煮炊きし、D火を止めて、水で溶いたとろみを加え、とろみが付いたら、再度火を入れて、 E出来上がり。 ・ほうれん草とベーコンの卵とじ ![]() 別のコンロで、ホウレンソウとベーコンの卵とじが完成していました。 ・肉野菜炒め ![]() ![]() 黙々と肉野菜を炒め、自ら初めて料理を作りました。 ・酢もやし&ベーコン その他、酢もやしに炒めたベーコンを乗せたヘリシー料理もありました。
|
2011年04月 ・今回の主な食材 ![]() ・しりしりと新玉葱のサバ缶あえ(7人前) ![]() 「しりしり」をアレンジして、新玉葱とサバ缶詰を加えて和えて見ました。 ![]() @最初に人参のスライスと新玉葱を炒め。Aそこにサバの缶詰を入れて和えていく、Bそして卵を加えたら、C出来上がり。 ・生姜焼き ![]() ![]() @最初にもやしを炒め、Aそこにエリンギも加えて炒めたら、大皿に盛り付ける。B次に豚肉を良く焼く。 ![]() C予め作っておいた生姜醤油を加えて、D豚肉と良く絡ませ、E大皿に盛り付けたもやしの上に載せれば出来上がり。 ・焼きそば 今回の仕上げは「焼きそば」でしたが、 その他、「キュウリのスティック」や「ご飯の友」、「餃子」、「冷ややっこ」、「焼きそらまめ」などもありました。
|
2011年03月 ![]() 材料は、多くの野菜と牛・鶏肉にサバの缶詰と大分の蒲江で手に入れた干しイカ ・焼肉(10人前) シェフがフライパンで焼いて、皆さんに振る舞ってくれた。 ![]() @最初にエリンギ炒め。A次に鶏肉を焼いて、Bピーマンとアスパラを焼き、Cねぎと人参を焼く。 ![]() Dそこで主役の肉が登場、E続いて「キャベツ」F「エノキ」と続き、G肉と野菜を一度に焼いて ![]() H再び「アスパラ」を焼き、I肉はレタスに包んで食べた。J仕上げは「たこ焼き」でした。 ・干しイカ ![]() 冷凍で届いた「干しイカ」は、フライパンで軽く焼いて食べた。 ・玉ねぎとさば缶詰あえ シェフがあっという間に、玉ねぎとサバ缶をあえて完成させた。 また、野菜スティックを特製のタレで食べた。
|
2011年02月 本年初めての料理は、シェフ不在で残念ながら手抜きになった。 ・おでん(7人前) ![]() @鍋に「おでん」の具を入れ、加熱するだけ。 Aある程度加熱して、はんぺんを入れて加熱したら蓋が持ち上がっり、その膨張にビックリ。 何にも料理をしたわけではなかったが、はんぺんを含め、味はOKだった。
|
2010年12月 年末なので、今回も暖かくなる2種類の鍋を作ることになった。 ・寄せ鍋(キムチチゲ)(7人前) ![]() ![]() @鍋に野菜、茸類、豆腐、に豚肉を入れ、キムチチゲのつゆを加えて蓋をして加熱する。 A少し熱が通った頃にキムチを加えて加熱すれば出来上がり。 B具を殆んど食べ終わって、豚肉、野菜や油揚げを入れ、うどんを加えて煮込み、キムチうどんで仕上げ。 ・寄せ鍋(坦々鍋) ![]() ![]() @鍋に野菜、茸類、豆腐、に豚肉を入れ、坦々鍋のつゆを加え、A加熱する。 B味が今一つなので、キムチを加え、C更に加熱して出来上がり。 ・イカの塩辛、チンゲン菜炒め ![]() イカを使って、先輩が簡単に作って下さいました。(普通の塩辛と唐辛子入りの塩辛)
|
2010年11月 ・寄せ鍋(ちゃんこ)(8人前) ![]() (材料)白菜1個、ネギ2本、茸5種類、カキ、カワハギ、タラ、手羽先等、白滝、豆腐 (調味料)ちゃんこ鍋つゆ ![]() @ちゃんこ鍋つゆを土鍋で火をいれ、手羽先を加えて加熱し、 A白菜、ネギ、茸、白滝、肉団子、タラ、カワハギなどを入れて蓋をして加熱する。 B加熱で鍋に余裕が出来たら豆腐などを加え、C最後にカキを加えれば出来上がり。 全ての具を食べ終えて、最後に「さぬきうどん」を加えてしめました。 ・誰でも出来る料理だからと、シェフの監視の下、料理人だけで何とか作りました。 ・鶏と白滝の煮込み ![]() 鶏肉と白滝を、酒1・ミリン1・しょうゆ1で煮汁が無くなるまで煮込んだそうです。 ・アボカドのディップ ![]() アボカドのディップを先輩が作って下さいました。
|
2010年10月 ・一切料理をしなかった。(6人参加) ![]() 今回の「いちご会」は、全て出来合いで済ませ、一切料理をしませんでした。
|
2010年09月 ・しりしり(7人前) ![]() (材料)にんじん2本、ツナ缶2缶、卵 (調味料)塩、胡椒 ![]() @にんじんを「しりしり(沖縄の言葉で、千切りにする)」し、Aフライパンで炒める。Bツナ缶を開け、卵をといておく。 ![]() C人参がしんなりしたところで、ツナ缶のツナだけを加え(油を入れない)炒め、D最後に卵を回しながら加え、 塩、胡椒で味を調えれば、E出来上がり。 ・マーボ豆腐(7人前) ![]() ![]() @挽肉をフライパンで良く炒める、A火が通ったらマーボ豆腐の素を加え、B全体を馴染ませながら炒める。 ![]() Cそこに適当な大きさに切った豆腐を加えて火が通ったら、D最後にニラを加えて、E出来上がり。 ・オムレツ ![]() @マーボ豆腐のための挽肉が多すぎたので、半分を別にし、卵をほぐしておく。Aフライパンで卵を焼き、 B十分火を通した挽肉を上に置いて、C包み込めば、「オムレツ」の出来上がり。 ・豚シャブ(7人前) ![]() 先輩方の作った豚シャブ。 ・鮎酒、ピータン、愛媛のお酒 ![]() @先輩がご自分で釣り上げた「鮎」を「鮎酒」に Aピータンや、B愛媛の地酒のお土産も会を盛り上げてくれる。
|
2010年08月 ・鶏肉とアスパラのカレーマヨ炒め(7人前) ![]() (材料)鶏肉、アスパラ、ピーマン、玉ねぎ、エリンギ、しめじ (調味料)マヨネーズ、トマトケチャップ、ウースターソース、カレー粉、にんにく ![]() @材料を、A玉ねぎは縦半分に切り、縦1cm幅にきり、アスパラは根元の硬い部分の皮をむき1cm幅の斜め切りにする。 ピーマンも縦に1cm弱で切り、エリンギも縦に適当な大きさに切る。また、しめじは根元を切り落としほぐしておく。 B鶏肉は一口大の削ぎ切りにし、塩、コショウをふる。C合わせ調味料を混ぜ合わせておく。 ![]() Dフライパンを火にかけマヨネーズと調味料半量入れて、半分溶けてきたらE鶏肉を加え中火で八分通り炒める。 F玉ねぎ、アスパラとピーマンを加えながら炒めあわせる。G最後に茸類を加えて全体がしんなりまで炒める。 ![]() Hしんなりしたら、追加の調味料を加える。I味が調ったらJ出来上がり。K取り皿に取って食べる。 ・キュウリの重ね蒸し(7人前) ![]() @テフロン加工のフライパンに、油をひかずにモヤシを敷詰め、その上にキュウリ、豚バラ肉を2重に敷詰め、 Aさらにミニトマトを綺麗に並べ、フライパンに蓋をして約10分位蒸し煮にする。 B出来上がったら、ゴマだれつゆのたれに好みでラー油をかけて食べる。 ・ザーサイと豚肉炒め(7人前) ![]() @ブロックのザーサイをスライスし、水に浸して塩抜きし、豚バラ肉と炒めて、A出来上がり ・鮎の開き、ゆで卵、トマト、うどん ![]() @鮎の開きの一日干し、Aゆで卵、Bトマト、Cうどん @仲間が自分で釣った「鮎」を開いて一日干しにして差し入れてくれた。 A卵が安かったのでゆで卵に、B冷やしトマトをデザートにし、C冷やしうどんに葱の薬味を加えをカレーだれでしめた。
|
2010年07月 ・豚肉の味噌生姜焼(7人前) ![]() (材料)豚肩ロース400g、油揚げ4枚、小松菜1束、生姜1個、(調味料)味噌、ミリン、日本酒、+サラダオイル ![]() @小松菜を4cm位に、油揚げは短冊に切り、生姜は千切りにしておく。調味料として味噌をミリンと日本酒で溶いておく。 Aフライパンにサラダ油を熱して、小松菜を炒め、皿に取り出す。Bフライパンで豚肉を良く炒め生姜と油揚げを加える。 Cそこに作っておいた調味料を回し入れてさっと炒めて火を止める。 ![]() D皿に取り出していた小松菜の上に豚肉の味噌生姜焼を盛り付ければ出来上がり。(初めて買出しから調理まで行う) ・筍と魚介のソテー2種(先輩が全て作成) ![]() I筍とイカ、ニラ炒め。 J筍とイカ、ホタテ、シメジのソテー。 K枝豆。 ・その他食べ物や飲み物の数々 ![]() L準備が出来つつあるテーブル、Mデザートのトマト、N金麦もグラスを変えれば美味しそう。。
|
2010年05月 ![]() ・ちゃんちゃん焼き(7人前) ![]() (材料)鮭、キャベツ、茸各種、イカ、玉葱、調味料=味噌 ![]() @ホットプレートの温度を最高温度にして、鮭の切り身の皮を下にして焼き色が付くまで焼く。 A鮭の皮側から1cm位まで白くなったら焼けているので返す、B鮭の内側にも火が通ったら取上げる。 Cプレートに残った油等を綺麗にふき取り、キャベツを敷き詰める。 ![]() Dさらに各種の茸を加え、E玉葱などの材料ををプレートに入れ、 F生イカを加えて蓋をし蒸し焼きにし、G火が通ったら先に焼いていた鮭を加えほぐす。 ![]() H味噌を水で溶いて、Iよく混ぜながら味噌を加え全体がまとまったら、J出来上がり。 ・ゴーヤチャンプル(先輩が全て作成) ![]() ![]() @豚ばら肉をフライパンで良く炒め、Aゴーヤを加えて炒め、Bさらにお豆腐を加えて炒める。 ![]() C別に事前に炒めていた卵を加え、D炒め、E出来上がり。 ・イカ炒め、レタスサラダ(先輩が全て作成) ![]() A.ちゃんちゃん焼きで余ったイカの炒めもの。B.レタスとハムを和えたサラダ。 ・焼そば ![]() @プレートを温めキャベツやモヤシを敷詰め、A野菜の上に焼きそばを載せ、ソースをかけてB出来上がり。
|
2010年04月 ・餃子(7人前) ![]() (材料)豚挽肉、キャベツ、生姜、長ネギ、ニンニク、ニラ、卵等 ![]() A餃子包み器を使用するより、B手で包んだほうが早く綺麗に出来た。 C餃子をフライパンに綺麗に並べて焼く。(完成品の撮影は忘れた。) ・ピーマンの昆布和え、マカロニサラダ ![]() @生のピーマンを千切りし、ゴマ昆布と和えたもの。 Aマカロニサラダ(先輩が全て作成) その他に「ニラ玉」も作っていただいたが、撮影を忘れた。
|
2010年03月 ・焼肉(7人前) ![]() (材料)肉各種、人参、椎茸、玉葱、モヤシ、エリンギ、エノキ、シメジ等 ![]() @人参は事前にレンジでチンしておく。玉葱は輪切り、茸類は適当な大きに。 A後は焼くだけ・焼くだけ。 ・先輩方の料理「アサリと新キャベツ蒸し煮」(7人前) ![]() 美味しそうな香りが漂う料理風景、キャベツは甘くアサリも美味だった。
|
2010年02月 ・ホーレン草炒め(9人前) ![]() (材料・調味料)ホーレン草2束、卵4個、ベーコン ![]() @ホーレン草を3〜4cmで切り、数分間湯がいた後、冷水に晒して水気を取る。 A卵を割り、Bスクランブルエッグを作る。 Cベーコンを適当な大きさに切る。 ![]() Dベーコンをフライパンで炒め、ホウレン草を加えて更に炒める。 E更にスクランブルエッグを加えて炒めると、 F出来上がり。好みによりスクランブルエッグまたは最終段階で塩を加える。 ・豚キムチ炒め(9人前) ![]() (材料・調味料)豚小間肉(バラ肉の方が良かった)、長芋、キムチ、ニラ ![]() @長芋を拍子木切りする。A小間肉も火が通りやすいよう適当な大きさに切る。 Bニラも適当な大きさに切っておく。C豚肉を良く火が通るまでフライパンで炒める。 ![]() D豚に火が通ったら、長芋を加えて更に炒める。 E長芋が透明になったら、キムチを加えて全体を馴染ませる。(キムチが少なすぎた。) F全体が馴染んだら、ニラを加えて炒めて、G出来上がり。 ・先輩方の料理(9人前) ![]() 左より、「つぶ貝の塩茹で」身を出すのに苦労、 「凍みこんにゃくの炊き合わせ」は初めて食べるが 原型は珍しく、歯ざわりが良く、味も良かった。 「鶏と茄子の煮込み」 「餡かけソーメン」の味は最高でした。
|
2009年11月 ・イカ刺身、魚肉ソーセージサラダ(10人前) ![]() ・キノコと野菜煮、モツ煮込み ![]() 今回の料理は、イカを切っただけで、全て先輩に作っていただきました。
|
2009年10月 ・キムチ鍋(8人前) ![]() ![]() @(材料・調味料)豚肉、椎茸、人参、大根、白菜、じゃが芋、なめたけ えのき、牛蒡、春菊、玉葱天、ウインナー、油揚げ、豆腐、しらたき ニラ、キムチ鍋つゆ、キムチ、焼酎など ![]() A大根、じゃが芋は、鍋に入れる前にした湯でし、 直ぐに鍋に入れられる食材は、いつでも入れられるように準備しておく。 B鍋にキムチ鍋のつゆを入れ、人参、じゃが芋、大根、豚肉などを入れる。 Cキムチを加えて、蓋をしてコンロで加熱し、熱が通ったら煮えたものから 適当に食べながら、新しい食材を加えていく。
|
2009年9月 (1)サンマの蒲焼(10人前) ![]() ![]() (材料・調味料)サンマ10尾、小麦粉、酒大2、みりん大6、醤油大3、砂糖大4 @サンマを3枚におろし、 A水気を取って適当な大きさに切り、 BC小麦粉をまぶす。 ![]() D小麦粉をまぶしたサンマを、フライパンにオイルを適量入れ焼き、 E焼けたら器に移しておく。 F焼き上たサンマを再びフライパンに戻し、たれを絡める。 G絡んだら皿にあげ、生姜を加えて出来上がり。 (2)長芋と豚肉の煮カレー風味 ![]() (材料・調味料)長芋、酒、カレー粉、シメジ @長芋の皮をむき、0.5cm位に輪切りし、フライパンで両面を軽く焼く。 A豚肉を加えて、Bお酒を加えてほぐしながら火を加え、煮込む。 C火が十分通ったらカレー粉を加える。 ![]() Dさらにシメジを加えて出来上がり。 (3)焼きうどん ![]() ![]() (材料・調味料)うどん、もやし、ウインナー、椎茸、キャベツ、ダシの素、カレー粉 @キャベツ、ウインナー、椎茸を適当に切っておく。 Aキャベツ、ウインナー、椎茸、もやしをフライパンで炒める。熱が通ったらうどんを加え、 Bダシの素を加えて煮込む。最後にカレー粉を加えて出来上がり。
|
2009年8月 (1)イカのにんにく炒め(8人前) ![]() (材料・調味料)イカ4杯、バター、生姜、醤油 ![]() @イカの腸を取り除き、開いて短冊に切る。足は2〜3本づつ適当に切る。 Aフライパンにバターを入れ、イカを炒める。イカに火が通り、白くなったら「しょうが」を加え、 Bさらに醤油を適量加え、絡ませる。 C出来上がったイカを皿に盛り付け、残った煮汁を煮詰めてイカにかけて出来上がり。 ![]() ・蒸し鶏の料理も出来ました。
|
2009年5月 (1)新玉葱とさばの缶詰のあえもの(8人前) ![]() ![]() @(材料)新玉葱3個、サバの缶詰3個、オイル少々 A新玉葱を適当な大きさに切り、フライパンにオイルを適当に入れ、温度が上がったら玉葱を入れて炒める B玉葱の色が透明に変わったきたら、缶詰の鯖を入れて炒める C味が全体に馴染んだら出来上がり ポイント 缶詰の汁は全部入ない。缶詰はサバに限らない。 (2)ついでに、大根の葉を炒めました。 ![]() |