「北海道・東北」 | 「関東(東京を除く)」 | 「東京」 | 「中部」 | 「近畿」 | 「中国・四国」 | 「九州・沖縄」 | 「海外」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
美術展名 | ☆ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
イタリア美術 〜イタリアの美術〜 イタリアは国全体が美術的。 ヴァチカン博物館、ウッフィツィ美術館やアカデミア美術館といった美術品の展示場所だけでなく、教会そのものが芸術品である。 特に古い街の教会には絵画や彫刻だけでなく壁画や天井画(写真はシスティーナ礼拝堂)、 ステンドグラスなど多くの美術品が有るが、 教会の建物や内部そのものも鑑賞の対象である。さらに、ヴェローナの街中のフレスコ画など、多くの街は、 街そのものが鑑賞の対象になっている。 |
![]() |
スペイン美術 〜スペインの美術・芸術〜 スペインもどこも美術・芸術・音楽に溢れている。 世界3大美術館の一つである「プラド美術館」をはじめ、「カタルニア美術館」「ピカソ美術館」など国中に素晴らしい美術館が有るだけでなく、 「アルハンブラ宮殿」、「メスキータ」、各地の「カテドラル」など素晴らしい絵画・彫刻・建築などが溢れている。 また、バルセロナでは「ガウディ」の作品が街中に溢れ、「サクラダファミリア」は今なお建設が続いている。 「海外の美術館」参照 |