その他諸々のページ(三角点)

登った山の山頂及び付近で気付いた三角点です。

三角点名 三角点の場所 備考
一等三角点雲取山(2,017.1m)東京都の最高峰、埼玉・山梨の県境
天王森の山(151.5m)多摩市 天王森公園にある多摩市の最高地点
二等三角点富士山(3,775.6m)富士山剣ヶ峰、日本の最高峰
飯縄山(飯綱山)(1,917.37m)戸隠(長野市)にあるり、戸隠山や高妻山・黒姫山・妙高山が良く見える。
開運山(三ツ峠山)(1,785.2m)三つ峠の最高峰、富士山の展望良い
鷹ノ巣山(1,736.6m)石尾根の真ん中辺りにある展望の良い山
川苔山(川乗山)(1,363.3m)川乗山域の山で、複雑な尾根と谷を持つ眺めの良い山
大岳山(1,266.5m)御岳・大岳山域の山で、キューピーのような目立つ山
大山(1,251.7m)大山詣での阿夫利神社奥の院がある
丸山(1,098.3m)笹尾根の展望の良い山
生藤山(990.3m)笹尾根の展望の良い山
倉岳山(990.1m)富士山の展望の良い大月市の山
九鬼山(970.0m)禾生駅と田野倉駅の間の970mの山で、直下をリニア実験線が通っている。
刈寄山(687.0m)戸倉三山の一つで、頂上は広い
高尾山(599.2m)ミュシュランガイドにも掲載され、訪れる人の数がものすごい
三方山(454.3m)青梅丘陵の三田一族の館や山城があった
大塚山(213.5m)絹の道、 20年位前まで在った道了堂跡が公園になっている
滝山丘陵三角点 (170.7m)滝山城跡の中にあるが、ピークではない藪の中
府中浅間山 (79.69m)府中の浅間山公園の浅間神社の側に三角点がある。
三等三角点大菩薩嶺(2,056.9m)山梨県 大菩薩峠
白岩山(1,921.2m)三峰三山の一つで、雲取山の北側にある石灰岩の山
七ツ石山(1,757.3m)石尾根の西端。展望良い
三頭山(1,527.5m)三角点の在るのは三つの峰の中の東峰
霧藻ヶ峰(1,523m)秩父宮様が命名。三峰三山の途中、地蔵峠の少し白岩山側のピーク
御前山(1,405.0m)奥多摩三山の一つでカタクリの花が多い
霜山(1,301.7m)三ツ峠〜天上山の途中の小さな山
鹿倉山(1,288.2m)鹿倉尾根の中心にあり、大寺山の仏舎利塔が東端にある
槙寄山(1,188.0m)笹尾根の山で展望良い
土俵(岳)山(1,005.2m)笹尾根の山で頂上は土俵のように広い
百蔵山(1,003.4m)中央線大月の山で、富士山展望良い
高畑山(981.9m)大月市の秀麗富士12景の一つの山
熊倉山 (966.0m)笹尾根の山で、富士山の展望が良い
サス沢山 (940.0m)奥多摩湖の展望が良い
一本松(930.2m)浅間尾根の頂上の狭い山で展望良く無い
日ノ出山(902.0m)御岳・大岳山域の山で、展望良い
陣馬山(854.8m)陣馬山域の中心、四方が開けて都内も見える
臼杵山(842.1m)戸倉三山で一番高い(南峰)。双峰で北峰に臼杵神社がある。
岩茸石山(793.0m)高水三山山域の山で、展望良い
高水山(759.0m)高水三山山域の山で、頂上直下に常福院がある
高柄山(733.2m)中央線沿線の山で、四方津方面の展望良い
景信山(727.1m)高尾山域の山で、山頂に茶屋。都心方面の展望良い
石老山(694.3m)富士山の展望良い、三角点は頂上より数m低い場所に
杉沢の頭(547.4m)北高尾尾根の富士見台の先にある。八王子城跡の西側
天神峠〜むすび山(512.9m)高川山から大月駅に下る途中の尾根
泰光寺山(475.0m)南高尾山域の山
嵐山(405.9m)相模湖畔の406mの小高い山
相原七国峠(223.1m)鎌倉街道の峠
戦車道(182.3m)戦車道の小高い丘の上にある
長池公園(168.0m)長池公園の外れの米軍電波塔下にある
愛宕山(25.7m)東京23区内の天然の山で最高峰。85段の急階段の上に愛宕神社がある。
四等三角点天上山(1,139.9m)河口湖の上のロープウエイが有る富士山が絶景の山
イヨ山 (979.1m)三頭山への途中の峰、展望ない
小仏城山(670.3m)高尾山域の山で、頂上広く茶屋もある分岐点
鶴島御前山(404.1m)高さの割(484m)には厳しい山で、展望良い
諏訪が岳 (144.3m)横山の道の中にあるピーク
ページトップへ

「さんさく、しさく」のトップページへ