![]() |
![]() |
南大沢の変遷 ![]() ここに載せた写真は、多摩ニュータウン南大沢地区に入居が始まった1983年(昭和58年)3月の半年前頃から
現在に至るまでの南大沢駅周辺の移り変わりを撮した風景写真です。1993年頃の開発予想のイラストや、南大沢にある柏木小学校の開校祝賀行事の航空写真等も載せました。
この写真を通じて、この地区がどのように変遷したかその一片が見えると思います。
ここに載せた写真を撮した場所と同じ場所で再び現在の写真が撮れれば、比較のためこのページに載せていきたいと思います。
尚、撮影ポイントに使用した空中写真は「国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省」提供の写真です。 富士山の写真 ![]() 富士山の写真はホームページで多々紹介されておりますが、
私が時々富士山の周辺に行ったとき撮した写真をこのページに載せます。
素人が撮った写真ですが、ご覧になって下さい。
春先になると富士山の北側斜面に 「農鳥」と呼ばれる飛ぶ鳥が現れるということでその写真を撮ってきました。 友人の桜川さんが河口湖で撮った富士山の写真の提供があり、ご本人了解のもとにこのページに掲載しました(2005.06.11)。 初冠雪の富士山の写真を掲載しました(2005.10.12)。 画像のお遊び・立体写真の作り方 ![]() ステレオ画像を作成するソフトで作った画像をのせます。画像の中に何かが立体的に浮き出てきます。
その浮き出る物体は何でしょうか? 当ててください。お楽しみに!!
次に、デジカメを使って立体写真を作成してみましょう。 難しい理屈を抜きにして簡単な作り方を掲載しました。 さあ、作って出来具合を確かめましょう。 簡単に出来ますヨ! サンプル(交差法)の立体写真も掲載しました。 中学生の贈り物 ![]() 毎年3月の雛節句と端午の節句になると、今治市立南中学校(愛媛県)の生徒と先生がお雛さんや鯉のぼりなどを作って色紙に貼った作品を地元のお年寄りにプレゼントしています。
田舎にいる94歳の私の母はこの贈り物を毎年楽しみにしており、貰った作品を壁に飾っています。平成元年から今日までに贈られた作品を紹介します。
最初の頃の作品を作った生徒はもう社会人になっていることでしょう。 平成17年5月5日に贈られた作品を8月17日に掲載しましたが、
その母が8月末に他界してしまいました。そのため、この作品が母に贈られた最後の作品になってしまいました。長い間、母を楽しませて頂いた
今治市立南中学校の生徒さんと先生方に厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。
友人の新刊紹介 ![]() 高校時代の友人が37年間勤めた航空会社を定年退職した後、パーサー、チーフパーサーとして35カ国55都市を飛び回った体験の中から
面白いエピソードや航空機に関する知識・情報などを1冊の本にまとめ上げて出版しました。
読んで楽しく参考になると思い、この本を紹介します。
読者からの声と、11月10日付けの愛媛新聞に紹介された記事の写真も載せました。 写真・絵手紙展示 ![]() 個人、グループで旅行に行ったとき撮した写真、イベントがあったとき撮った写真など掲載の予定ですが、まず最初にある友人から絵手紙を頂いたことが切っ掛けで、
その友人が描いた絵手紙や色紙をこのページに載せました。どうかご覧になって下さい。
会員用ページ 只今、会員用用ページのためのパスワード設定テスト中です。(工事中)
私の名前? 私の名前についてひとこと。イットキと呼ばれる所以。
南大沢管理組合ホームページ ここから「グリーンコープ南大沢管理組合」のホームページにアクセスできます。
|