![]() |
カワカミバレーCC
川上村の天狗山などの巨岩に囲まれたコースだが、 見た目ほど狭さを感じない。5番ショートホールは、大きな谷越え、 18番は大きな打ち降ろしなど、高低差の大きなホールが続く。 高低差の少ない9番ホールなども、どちらかに崖があり、 気を抜けないホールが続いている。コースからの景色も良い。 (写真は、グリーン前に池のある18番ホール) 初ゴルフのスコアは、「43・45」だった。 |
![]() |
望月CC
クラブハウスが、これから始まる楽しいチャレンジを感じさせる。 6番ショートホールは、綺麗な紅葉に見とれてしまう。 どのホールも林に囲まれて雰囲気がある。9番ティーより。 箱庭のような11番ホールは、乗せるのは簡単でも、パットが難しい。 最終18番ミドルも距離は長くないが、グリーンが難しい。 初ゴルフのスコアは、「43・40」だった。 |
![]() |
フォレストCC 三井の森
クラブハウスが、なかなか良い雰囲気で迎えてくれる。 10番ティーから白樺越しに見える景色も雰囲気が良い。 最高地点の12番は1500m.近くあり、空気も薄い気がする。 6から7番ホールの道、7番のティーから6番フェアウエイ越の蓼科山、 14番ショートからのアルプス、 9番グリーンからの八ヶ岳など、 どこからも信州の山々が見え、爽快な気分になる。 クラブハウスからの眺めもよく、気持ちよくプレーが出来る。 初スコアは、「44・47」だった。 |
![]() |
佐久平カントリークラブ
佐久の市内から直ぐの恵まれた場所にある古いコース。 4番ティーだけでなく多くのホールから市内が望める。 1番ティーは、打ち下ろしのホールで、豪快なショットが出来る。 その分帰りの2番ホールは、長い打ち上げのミドルで息が上がるが、 グリーンの周りは桜に囲まれて気持ちが良かった。 コースは、アップ・ダウンや、ドッグレッグなどトリッキーなホールが多い。 4月だったので、グリーンの整備が不十分で、パットはイライラした。 クラブハウスは、古いコースの良い雰囲気がある。 初スコアは、「43・46」だった。 |
![]() |
立科ゴルフ倶楽部
元々芙蓉グループのコースであったので、設備も整った素晴らしいコース。 10番ホールからの景色でもそれがわかる。 コースは広く、距離もそれなりにあるが高原なので長さを感じない。 コースは林にセパレートされており、ゆったりプレー出来る。 ショートホールも距離があり、 14番も200ヤード近い、 18番のロングホールは打ち上げで長いが、 グリーン近くは、 それを感じない設計になっている。 季節初めのオープン間もない時にプレーしたが、気持良く楽しめた。 初スコアは、「41・42」だった。 【写真は、10番ホールグリーンよりクラブハウスを望む】 |
![]() |
小海リエックス・カントリークラブ
八ヶ岳の麓、松原湖近くにあるスキー場も併設しているゴルフコース。 1番ホールの後ろにスキー場の雪が見える。 プレーしたのは季節初めのオープン間もない頃であったが、 コースは良く整備されていた。 17番ショートも距離がありなかなか面白いコースでした。 難しいグリーンだが、グリーンの状態も良く八ヶ岳から順目と判っていても パットに苦しむのも楽しいものです。 初スコアは、「41・44」だった。 【写真は、10番ホールよりクラブハウスを望む】 |
![]() |
八ヶ岳高原カントリークラブ
八ヶ岳の麓、標高1,800mの高原にある雄大なゴルフコース。 標高が高いために、霧に見舞われることもあるが、広々としているのに 変化にも富んでいる。 ショートホールも綺麗だが、中々面白い。ひよどり越や、 鯉の滝登りなど、 名前のつけ方も面白い。 高原のため、飛距離が1クラブ以上変るのでパワーが付いた気になる。 OBも無く、気持良く楽しめるコースです。 |
![]() |
サニーCC
蓼科山を背景に1,300mの牧場跡に広がる 雄大なコース。 一番グリーンからは、浅間山が雄大な姿を見せている。 ショートホールも変化に富んでいる(3番ショート)。 また、クラブハウスの隣に旧クラブハウスが趣のある姿を見せており、 非常に気持ちの良いコースである。 |
![]() |
ロペ倶楽部
ゴルフの楽しみだけでなく、温泉旅行や、 グルメツアーも同時に楽しめるリゾートコース!! そのためには、前泊か後泊をお薦めします。 ジーン・サラゼン ゲストハウスにでも泊まればリッチな気分に浸れます。 |