富士登山(須走ルート)

須走口五合目〜新六号目〜七合目〜八合目〜九合目〜久須志神社(山頂)〜金明水〜剣が峰〜浅間大社奥宮〜銀明水〜久須志神社
〜吉田口・須走口下山道〜本八合目〜須走ルート下山道(砂走り)=砂払い五合目〜古御岳神社〜須走口五合目

 【写真をクリックすれば大きくなります】 【色の変わっている「文字」をクリックすれば写真が表示されます】
朝2時半過ぎ駐車場に到着したが満車で、「ふじあざみライン」を大分下ったところに駐車して、
須走口五合目に向かう。2時50分須走口五合目の案内板の前で腹ごしらえして、3時前に登山開始。
「新六合目」を過ぎ、4時過ぎに明るくなり始め山頂が望めるようになった。
4時半頃本六合目の「瀬戸館」を過ぎると、東の空が明るくなり始め、
4時50分頃厳かな雰囲気でご来光を見ることができた。ご来光を見た場所は、 廿六夜月待塔の横だった。
5時15分に七合目を過ぎ、5時53分に本七合目「見晴館」を通過する。
6時40分過ぎに本八合目「富士山ホテル第2」で、吉田ルートと合流する。
本八合目からおよそ1時間半、8時前に山頂の久須志神社(富士山本宮浅間大社東北奥宮)に到着した。

写真は、廿六夜月待塔
26

久須志神社前で休憩し8時40分頃、右回りでお鉢巡りスタート。「金明水」に立ち寄り、 剣ヶ峰を望む。
金明水から大沢崩れの上辺りまで非常に強い風が吹き抜けていた。
大沢崩れの上から南アルプスを望み、 剣ヶ峰に向かい、9時20分過ぎに剣ヶ峰に到着。
剣ヶ峰には、多くの登山者が集い、写真を撮り合っていた。二等三角点の写真を撮って下山する。
9時40分頃、剣ヶ峰から浅間大社奥宮へ向かう。この間の道は砂礫の急坂で、登りも下りも特別に注意して
歩く必要がある。
改修中の浅間大社奥宮の前を過ぎ、銀明水の横を通り伊豆岳、成就岳の下を巡って、10時15分過ぎに
久須志神社まで戻る。

写真は、「金明水」から剣ヶ峰を望む
金明水

久須志神社前で休憩し、10時40分過ぎに下山道で下山する。途中で荷物を運ぶブルドーザーとすれ違う。
本八合目で吉田ルートと別れ、須走ルート(直ぐ横を須走登山者群)の砂礫の道を下山する。
七合目からは、ほゞ直線的な砂走りとなり、「砂払い五合目」に着いた時には、砂ぼこりにまみれていた。
「砂払い五合目」からは、樹林の中の下山道となり、途中から登山道に合流する。
13時5分過ぎに古御岳神社の横を抜け、13時10分過ぎに須走口五合目に帰り着く。
須走口五合目で「富士山保全協力金」を出し、「富士山午前協力者証」やガイドブックを受け取る。

写真は、「富士山午前協力者証」

今回の「富士登山須走ルート」全体図
バッチ

ページトップへ
「さんさく、しさく」のトップページへ